【ポケモンSV】アルセウスの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」アルセウスの育成論と技構成について詳しく記載しています。アルセウスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、アルセウスの育成方針と強いところ、アルセウスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、アルセウスのおすすめの型と技構成、アルセウスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年9月13日 0:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| アルセウスの関連記事 | |
|---|---|
![]() アルセウスの | アルセウスの育成論 |
アルセウスの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | いじっぱり |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | |
| アルセウスの強いところ | ・種族値が全て同じで型が予想できない ・マルチタイプでタイプが不明 ・種族値合計720でかなり高い |
タイプの予測ができないところが強み
アルセウスの強い点としてまず、相手の攻撃パターンを予測することができません。何故なら特性「マルチタイプ」によりプレートによってタイプを変更されていたり、また、種族値が全て同じであるために特攻なのか物理メインなのか耐久なのか予想ができないために何をしてくるか検討ができません。
スポンサーリンク
アルセウスのおすすめの性格
アルセウスでおすすめの性格はいじっぱり
アルセウスのおすすめの性格は「いじっぱり」です。いじっぱりは攻撃上げ、特攻下げの性能を持っているために今回は物理攻撃メインのアルセウスの立ち回りを紹介するために「いじっぱり」をお勧めします。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| いじっぱり |
アルセウスのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| しんそくと組み合わせて無双 | |
| ドドゲザン対策でフェアリーで耐久 | |
| さばきのつぶてで予想外な立ち回り |
アルセウスはノーマルのテラスタイプがおすすめ
アルセウスは元のタイプがノーマルタイプなので持ち物でプレートをつけてタイプを変えるのが嫌な人なら、ノーマルテラスで最強の先制ノーマル技「しんそく」と組み合わせることで全抜きを狙うことができます。
スポンサーリンク
アルセウスのおすすめの型・技構成
耐久かつ火力稼ぎができるポケモン
対戦用のアルセウスを育成する際に重要なのは火力を上げるために努力値に攻撃と素早さに全振りをしましょう。
何故なら、先制することさせできれば相手を無傷で倒すことが可能になる可能性が大きくなるからです。
また、耐久がすることが可能な場合によって「じこさいせい」で回復することが可能となっているので耐久サイクルが完成したら相手を詰ませることが可能です。
| 型と構成のポイント |
|---|
| 火力を上げられる「つるぎのまい」 |
| ノーマルテラスと組み合わせて最強の「しんそく」 |
| 「じこさいせい」で耐久強化 |
起点崩壊の「ちょうはつ」もお勧め
技構成の入れ替え候補として「ちょうはつ」がお勧めです。「ちょうはつ」は相手に変化技を撃たせることができなくなるので最初に起点をつくってくる最手に対して「ちょうはつ」で無効にすることができます。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| ちょうはつ | 3ターンの間、相手は変化技が出せなくなる。 |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
火力を上げられる「つるぎのまい」
まず、攻撃型のアルセウスにするなら物理攻撃の段階を2段階上昇させることができる「つるぎのまい」がお勧めです。一度2段階上昇することで火力をかなり上げることができ、大半のポケモンをワンパンすることができます。
ノーマルテラスと組み合わせて最強の「しんそく」
今回はノーマルテラスを採用し、その上にノーマル技の「しんそく」を採用しています。「しんそく」はノーマル技の中でも先制がかなり優先されている技で相手よりかなり早めに技を撃つことができ、先制を安定させれるうえにノーマルテラスと合わせると威力を増してワンパンを狙うことができます。
「じこさいせい」で耐久強化
他に耐久を測るために「じこさいせい」を採用しており、体力がやばくなった時に回復をして更なる耐久ができるようにしています。なのでアタッカーなのに耐久されると相手からすれば詰みの状況をつくれます。
アルセウスと相性の良いポケモン
サポート型のポケモン
アルセウスと相性の良いポケモンは起点をつくるためにバトンタッチで様々な効果を付与できるポケモンがお勧めです。最初の起点づくりができれば相手をほぼつみにすることができます。
アルセウスの対策ポケモンと対策方法
ごり押しで倒すのは厳しい
アルセウスの種族値事態はとても高く、ごり押しで削るのはかなり困難となっていしまいます。なので、固定ダメージで削ることができるポケモンを編成し、じわじわと体力を削っていく戦法がお勧めです。
| アルセウス対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ラッキーの育成論 | ![]() ブロロロームの育成論 | ![]() テツノブジンの育成論 |
ラッキーのちきゅうなげで固定ダメージを与える
ラッキーは体力がとても高く、特防に耐久があるので特攻型のアルセウスなら「しんかのきせき」で体力を上げて耐久性を上げて耐えることができます。さらに固定ダメージを与えることができる「ちきゅうなげ」を持っているので安定したダメージを与えることができます。
| ラッキーの育成論 |
|---|
![]() ラッキーの育成論 |
ブロロロームはどくどくで固定ダメージを狙う
ブロロロームはどくどくを持っており、さらに物理の耐久が高いポケモンとなっているので物理型のアルセウスの対策になります。どくどくをかけることさえできれば固定ダメージを与えることができ、さらに「すてぜりふ」を使うことができるなら相手の火力も下げられるので一石二鳥になります。
| ブロロロームの育成論 |
|---|
![]() ブロロロームの育成論 |
テツノブジンはみちづれで相手の行動を止める
テツノブジンは「みちづれ」という技を持っており、相手が攻撃してきて倒されたら相手もたおれる技を持っています。なんとか出すことさえできれば一度相手の行動を無効にすることも可能です。
| テツノブジンの育成論 |
|---|
![]() テツノブジンの育成論 |
アルセウスレイドでの対策方法
アルセウスのレイドはまだ実装されておらず、仮に実装されたとしても種族値が高すぎるために通常の立ち回りで戦うのは難しいです。なので回復サイクルを使うことができるポケモンがお勧めです。
| アルセウスレイドのテラスタイプ |
|---|
| アルセウスレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ハラバリーの | ![]() ミュウの | ![]() ヤドキングの |
アルセウスの対戦での立ち回りについて
バトンタッチで安定させる
アルセウスのの立ち回りでは基本的に相手を詰ませるために最初に起点をつくれるポケモンを用意することをお勧めします。なので、一番お勧めなのは回避率アップで相手を詰ませられる「フワライド」がお勧めです。
| アルセウスが対戦で有利なポケモン | 理由 |
|---|---|
![]() カイリュー | 「ちいさくなる」で回避率を上げることで攻撃の意味を無くさせる |
![]() ハバタクカミの育成論 | 「めいそう」で耐久力を上げられたら特攻対面でも耐えられる |
| ランドロス | 物理無双のじしんが来ても余裕で耐えられる |
ノーマルテラス「しんそく」がテラスの立ち回り
アルセウスは基本的に「しんそく」でごり押すことが多いために最終的にノーマルテラスタルをすることでごり押しすることをお勧めします。また、火力を上げられたら相手を完全に詰ませることができます。
基本的には後衛アタッカー
アルセウスは基本的に後衛において起点をつくった後にごり押しするアタッカーの役割がお勧めです。場合によっては相手は何もすることができなくなります。
アルセウスのおすすめのタマゴ技
おすすめできるタマゴ技は無い
アルセウスはタマゴ技を覚えることができないためにおすすめできるタマゴ技はありません。
アルセウスの基本情報
アルセウスのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | - |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
アルセウスの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| マルチタイプ | ・自身の持っているプレートによってタイプが変化する |
| - | - |
アルセウスの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
アルセウスの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 120 | 120 | 120 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 120 | 120 | 120 |
| 合計種族値 | ||
| 720 | ||


















コメント