【TEPPEN】空戦呼応ダンテの評価とデッキレシピ

「TEPPEN(テッペン)」の空戦呼応ダンテのデッキレシピを記載しています。空戦呼応ダンテの立ち回りやデッキ相性、おすすめヒーローアーツについても解説していますので、空戦呼応ダンテのデッキを組む際の参考にしてください
ゲームタイトル : TEPPEN
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月21日 16:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
空戦呼応ダンテの評価と概要
空戦呼応ダンテの評価
評価 | 7.5/10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★・・・・ |
ヒーロー | ![]() |
色 | 赤/紫 |
作成コスト | - |
空戦呼応ダンテの概要
呼応持ちユニットに空戦
序盤は呼応持ちユニットに空戦を付けて直接攻撃をしていきましょう。
APたまり次第呼応優先でヒーローアーツ使用
APがたまったら呼応でステータスアップできるユニット優先でヒーローアーツの「エボニー&アイボリー」を使っていきましょう。
スポンサーリンク
空戦呼応ダンテのデッキレシピ
デッキレシピ
キーカードと採用理由
入れ替えカード候補
低MPアクションカードを増やすことで呼応を発動しやすくできます。また、デッキを回しやすくなります。
ヒーローアーツ
ヒーローアーツ | エボニー&アイボリー |
---|---|
効果 | 自ユニットすべてに呼応追加発動(2回発動するように) |
呼応持ちユニット主体で動くため、うまく組み合わせることができれば爆発的に強くなります。
スポンサーリンク
空戦呼応ダンテの立ち回り
アーツチャージを行っていく
このデッキではヒーローアーツが重要になってくるので、アングリーチャージや衝撃波といったアーツチャージが行えるカードを使ってアーツチャージをしていきましょう。
ヒーローアーツで呼応持ちを強化
ヒーローアーツの「エボニー&アイボリー」を使用して呼応持ちの呼応を2回発動できるようにしましょう。特にいぶきに付与できるとかなりのステータスにすることが出来るので優先して付与していきましょう。
空戦を付与して攻撃
呼応で強化したユニットにフックショットや魔人化で空戦を付与して、敵ヒーローにダメージを与えていきましょう。序盤から終盤までこの動きが基本で、終盤ではいぶきにつけると良いでしょう。
空戦呼応ダンテのデッキ相性と対策
デッキ相性
デッキ | 相性 |
---|---|
ウロボロスウェスカー | ◇ 微不利 |
探索逆鱗レウス | ◇ 微不利 |
赤単バーンリュウ | △ 不利 |
リベンジウェスカー | ◎ 有利 |
緑単あくび春麗 | ◯ 微有利 |
空戦呼応ダンテの対策
ユニットをこまめに除去されると弱い
ユニット軸のデッキなので、こまめに除去されるとうまく攻めることができません。
空戦ユニットが入っていないデッキに強い
ユニットに空戦を付与することができるので空戦ユニットが入っていないデッキには相手ヒーローのHPを削りきりやすいです。
ダンテのその他のデッキはこちら
デッキ | 評価 | 扱いやすさ |
---|---|---|
紫単ダンテ | 8.5/10点 | ★★★★・ |
空戦呼応ダンテ | 7.0/10点 | ★★・・・ |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください