TEPPEN
TEPPEN攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

赤緑ジルの評価と概要

赤緑ジルの評価

評価7.0/10
扱いやすさ★★・・・
ヒーロージルジル
赤/緑
作成コスト-

赤緑ジルの概要

アーツチャージがついているアクションカードを使いヒーローアーツを使用しよう

アングリーチャージ、衝撃波といったアーツチャージ付きのカードを使ってヒーローアーツをたくさん使っていきましょう。

序盤はアイルーを出し、MPブーストを維持しよう

中盤、終盤は4MPアイルーや、アイリスを使いアクションカード使命感、緊急回避、応急手当などでサポートしてあげよう。

スポンサーリンク

赤緑ジルのデッキレシピ

デッキレシピ

カードパックコスト枚数
拡散射撃(JILL010)

拡散射撃

ベーシック23
誘爆(JILL012)

誘爆

ベーシック23
使命感(COR033)

使命感

CORE23
ミハイル・ヴィクトール(JILL001)

ミハイル・ヴィクトール

ベーシック33
衝撃波(COR027)

衝撃波

CORE33
アングリーチャージ(COR031)

アングリーチャージ

CORE33
緊急回避(COR087)

緊急回避

CORE22
アイルー(CHUN-LI003)

アイルー

ベーシック43
アイルー(COR052)

アイルー

CORE33
アイリス(COR067)

アイリス

CORE53
神脚美技 春麗(COR071)

神脚美技 春麗

CORE51

キーカードと採用理由

カード説明
アングリーチャージ(COR031)

アングリーチャージ

このデッキはヒーローアーツでロケットランチャーを持ってきてダメージを出すデッキなので、アーツチャージが可能なアングリーチャージは重要になってきます。編成しましょう。
衝撃波(COR027)

衝撃波

アングリーチャージと同様にアーツチャージが可能なカードです。デッキコンセプトにあっているので編成しておきましょう。
アイルー(CHUN-LI003)

アイルー

MPブーストが可能なカードです。ロケットランチャーを使用するにもMPを消費するのでMPブーストは重要になってくるデッキです。しっかり編成しておきましょう。

入れ替えカード候補

APを貯めたいので安定感は下がりますがアクションカードを増やしてもいいです。

カード説明
三角跳び(COR072)

三角跳び

味方にシールドを付与できるアクションカードです。ヒーローアーツまでの時間稼ぎに有効なカードとなっています。
兄妹の思い出(X011)

兄妹の思い出

味方ヒーローのHPを回復することのできるアクションカードです。序盤に押し切られないように編成するのも良いでしょう。
頭目の招集(COR083)

頭目の招集

自分の場すべてにジャギィを並べることのできるアクションカードです。ユニットを大量に展開できるので防御性能が高くヒーローアーツまでの時間稼ぎにちょうど良いです。

ヒーローアーツ

ヒーローアーツ最終兵器
効果3MP使用、ランダムな敵ユニット1体に10貫通ダメージ

ランダム要素はありますが、貫通ダメージなのでどの敵ユニットに当たっても問題なく、敵ヒーローにダメージを与えることができます。アクションカードにアーツチャージがあるので、複数回使用することができます。

スポンサーリンク

赤緑ジルの立ち回り

MPブーストを維持

アイルーやアイリスでMPを早くためることが出来ます。ヒーローアーツにもMPを使うこのデッキでは特にMPブーストを切らさないように気を使う必要があります。

アクションカードでアーツチャージ

アーツでダメージを出していくデッキになっているので、アングリーチャージや衝撃波でアーツチャージを行っていき、ヒーローアーツの「最終兵器」でロケットランチャーを手に入れましょう。

ロケットランチャーでダメージを出す

ヒーローアーツで持ってきたロケットランチャーはランダムな敵に10の貫通ダメージを出せるものです。ランダムではありますが、貫通ダメージなのでヒーローのライフはしっかり削れます。

赤緑ジルのデッキ相性と対策

デッキ相性

赤緑ジルの対策

アグロデッキに弱い

序盤の動きが弱くなることが多いので、序盤から攻めてくるアグロデッキに不利です。

コントロールデッキに強い

試合の中盤にヒーローアーツで勝つデッキなので、試合が長くなりやすいコントロールデッキに有利です。

ジルのその他のデッキはこちら

デッキ評価扱いやすさ
ジェネシスジル7.5/10点★★・・・
赤緑ロケランジル7.0/10点★★★・・

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.