【にゃんこ大戦争】「絶メガサターン(進撃の魔渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶メガサターン(進撃の魔渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶メガサターン(進撃の魔渦)」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶メガサターン(進撃の魔渦)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月25日 20:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
絶メガサターン(進撃の魔渦)の
報酬と解放条件
報酬 | XP+1,000,000 |
---|---|
解放条件 | 「メガサターン」をクリア |
開催日 | 毎週金曜日 |
城の体力 | 1,666,666 |
出現制限 | レア、超激レア、伝説レアのみ |
絶メガサターン(進撃の魔渦)の
攻略・編成のコツ
出撃制限に対応した編成を組む
このステージは「レア、超激レア、伝説レア」のみ出撃可能という厳しい制限があります。ゴムネコなどの安価な基本壁役が使えないため、壁役の選定が非常に重要になります。本能を解放して対悪魔性能を付与したネコエキゾチックや、ねこラーメン道など、制限下で壁として機能するキャラクターを軸に編成を考えましょう。
悪魔シールド対策は必須
ボスの「デビルサイクロン」は非常に耐久力の高い悪魔シールドを持っています。このシールドを破壊しないと本体にダメージを与えられないため、シールドブレイカー能力を持つキャラクターの編成は必須です。ネコバレルやリリンなど、シールドを効率的に破壊できるキャラがいると攻略が格段に楽になります。
対悪魔アタッカーで火力を出す
敵はすべて悪魔属性なので、悪魔に有効な特性を持つアタッカーが活躍します。特に、ボスのデビルサイクロンはKB(ノックバック)するたびにシールドを貼り直すため、KBさせすぎずに高火力で押し切れるアタッカーが理想です。飛脚ネコや悪魔に有効な超激レアキャラを編成し、効率よくダメージを与えましょう。
お金を貯めてから迎撃する
戦闘が始まるとすぐにボスが出現しますが、自城に到達するまでには少し時間があります。この時間を利用して、働きネコのレベルを上げ、所持金を十分に貯めましょう。敵を引きつけてから壁役を展開し、戦力が整った状態でボスを迎え撃つことで、安定した戦線を構築しやすくなります。焦らず準備することが重要です。
スポンサーリンク
絶メガサターン(進撃の魔渦)の
攻略おすすめパーティ編成
速攻攻略おすすめ編成
本能解放したネコエキゾチックを壁役の主軸に据え、シールドブレイカーのネコバレルと、対悪魔アタッカーの飛脚ネコを編成した安定攻略パーティです。出撃制限により壁役が限られるため、エキゾチックを絶やさず生産し続けることが重要です。強力な対悪魔超激レアがいれば、飛脚ネコと入れ替えることでさらに攻略が楽になります。
無課金攻略おすすめ編成
出撃制限により、無課金(ガチャ限なし)での攻略は非常に困難です。編成はレアキャラが中心となります。壁役はネコエキゾチック(要本能解放)とラーメン道、シールド対策に虚無僧ネコ、アタッカーにゼリーフィッシュやカメラマンなどを採用します。キャラのレベルとプラス値が非常に重要となり、アイテムの使用も視野に入れましょう。
スポンサーリンク
絶メガサターン(進撃の魔渦)の
攻略おすすめキャラ
このステージは「レア・超激レア・伝説レア」の出撃制限があるため、キャラクター選定が重要です。壁役として機能する「対悪魔キャラ」、ボスのシールドを破壊する「シールドブレイカー」、そして効率よくダメージを与える「対悪魔アタッカー」の3つの役割をバランスよく編成することが、安定攻略の鍵となります。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
妨害役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
ネコエキゾチック | ・本能解放で悪魔の動きを遅くする ・壁役と妨害役を兼任できる ・量産可能で妨害が途切れにくい ・このステージの最重要キャラ |
虚無僧ネコ | ・確率でシールドを破壊する ・悪魔の攻撃力を下げることができる ・無課金で入手できる貴重な妨害役 ・ボスの攻撃を耐えやすくなる |
デビルハンターサトル | ・悪魔に打たれ強く、動きを止める ・シールドブレイカーも持つ対悪魔特化 ・一体で多くの役割をこなせる ・このステージに非常に噛み合う |
壁役のおすすめキャラ
絶メガサターン(進撃の魔渦)の
攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、敵を引きつけながらお金を貯める。 |
2 | 敵が近づいたら、ネコエキゾチック等の壁役を生産開始。 |
3 | 壁役を溜めて前線を安定させる。 |
4 | 前線が固まったら、シールドブレイカーとアタッカーを生産。 |
5 | 壁役で耐え、妨害役でボスの動きを鈍らせる。 |
6 | シールドを破壊し、アタッカーで本体を攻撃する。 |
7 | 取り巻きのケルベローズなども、アタッカーで処理する。 |
8 | ボスがKBしたら、再度シールドを破壊するところから繰り返す。 |
9 | 壁役の生産を絶対に切らさず、前線を維持し続ける。 |
10 | ボスを撃破後、残りの敵を掃討し城を破壊する。 |
序盤はお金を貯めて壁を固める
戦闘開始後すぐに出現するボスを自城近くまで引きつけ、その間にお金を貯めます。最初の敵が近づいてきたら、ネコエキゾチックなどの壁役を生産し始め、前線を構築します。ここで焦ってアタッカーを出すと資金が尽きてしまうため、まずは壁役を溜めて盤面を安定させることに集中しましょう。
中盤はシールドを破壊しつつ攻撃
前線が安定したら、シールドブレイカーとアタッカーを生産開始します。壁役でボスの攻撃を受け止め、妨害役で動きを鈍らせている間に、シールドを破壊して本体にダメージを与えていきます。ケルベローズなどの取り巻きも同時に出現するため、範囲攻撃アタッカーでまとめて処理できると効率的です。
終盤は全力生産で押し切る
ボスの体力を削り、KBさせると再びシールドを張られますが、やることは変わりません。壁役、妨害役、シールドブレイカー、アタッカーを絶え間なく生産し続け、数の力で押し切りましょう。特に壁役の生産が途切れると一気に崩壊するため、資金管理には最後まで注意が必要です。ボスを倒せば勝利は目前です。
絶メガサターン(進撃の魔渦)で
出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
ヘルゴリラー | 城の体力75%以下で1体出現 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください