にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

絶ローリングデッド(絶撃の業渦)の
報酬と解放条件

報酬にゃんこそば
解放条件「絶ローリングデッド(進撃の業渦)」をクリア
開催日毎週火曜日
城の体力1,200,000
出現制限なし

「にゃんこそば」が確定ドロップ

「絶撃の業渦」をクリアすると、初回クリア時限定で「チアにゃんこ」を第3形態の「にゃんこそば」へ進化させる権利を獲得できます。にゃんこそばはゾンビに打たれ強く、動きを遅くする能力を持つ優秀な妨害キャラです。このステージをクリアする大きな目標となるため、ぜひ入手を目指しましょう。

「にゃんこそば」の性能評価
にゃんこそば

絶ローリングデッド(絶撃の業渦)の
攻略・編成のコツ

バリアブレイカーは必須級の存在

このステージには「ウルトラメェメェ」や「ゲコック」など、非常に高い耐久値のバリアを持つ敵が多数出現します。これらのバリアを破壊しなければダメージを与えられないため、バリアブレイカー能力を持つキャラクターの編成は必須です。特にネコリーガーやちびムキあしネコなどを編成し、常にバリアを破壊し続けることが攻略の前提条件となります。

ゾンビキラーで3体のサイクロンを処理

ボスである「アンデッドサイクロン」が3体も出現します。この敵はゾンビキラーを持たないキャラで倒しても無限に蘇生するため、非常に厄介です。攻略を安定させるには、ゾンビキラーを持つアタッカーを編成し、1体ずつ確実に処理していく必要があります。妨害役で動きを止め、ゾンビキラーでとどめを刺すという連携が重要になってきます。

最優先で「ハハパオン」を撃破する

このステージで最も注意すべき敵は、ボスではなく「ハハパオン」かもしれません。この敵は射程が長く、高火力の範囲攻撃を放ってくるため、後方にいる妨害役やアタッカーを一掃してしまう危険性があります。ハハパオンを放置すると戦線が簡単に崩壊するため、出現したら最優先でターゲットにし、迅速に処理することを心がけましょう。

壁役と妨害役で鉄壁の戦線を築く

敵の猛攻を防ぐため、安価で量産できる壁役(Wゴムなど)を絶え間なく生産し、前線を維持することが基本戦術です。同時に、ゾンビの動きを止める、遅くする、ふっとばすといった妨害役を複数編成し、アンデッドサイクロンや他のゾンビ敵を足止めします。この壁と妨害の連携によって、アタッカーが安全に攻撃できる状況を作り出すことが勝利の鍵です。

スポンサーリンク

絶ローリングデッド(絶撃の業渦)の
攻略おすすめパーティ編成

速攻攻略おすすめ編成

バリアブレイカー、ゾンビキラー、妨害役、壁役をバランス良く編成した攻略パーティです。ネコボンやスニャイパーといったアイテムを使用することで、序盤の立ち上がりと戦闘中の安定感が大幅に増します。ウルトラメェメェのバリアを利用してお金を貯め、各役割のキャラクターを計画的に生産していくことで、高難易度のこのステージも安定してクリアすることが可能です。

無課金攻略おすすめ編成

超激レアキャラを使わずに、無課金で入手可能なキャラクターを中心に組んだ編成です。攻略の難易度は上がりますが、各キャラクターのレベルを十分に上げて挑むことでクリアは可能です。特に、バリアブレイカー役の「ちびムキあしネコ」や、ゾンビ妨害役の「ネコ法師」、アタッカーの「覚醒のネコムート」が攻略の鍵を握ります。丁寧な立ち回りが求められます。

スポンサーリンク

絶ローリングデッド(絶撃の業渦)の
攻略おすすめキャラ

このステージはゾンビとバリアを持つエイリアンが同時に出現するため、特定の役割に特化したキャラクターが活躍します。「バリアブレイカー」「ゾンビキラー」「ゾンビ妨害」「壁役」の4つの役割を意識して編成を組むことが重要です。特に複数の役割をこなせるキャラや、射程の長いアタッカーがいると、複雑な敵構成に対応しやすくなり、攻略が安定します。

アタッカー/火力役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ネコリーガー・100%バリアを破壊する専門家
・再生産が早くバリアを割り続ける
・遠方範囲攻撃で後方の敵も攻撃
・このステージのMVP級の活躍
覚醒のネコムート

覚醒のネコムート

・圧倒的な火力で敵を一掃する
・移動速度が速く戦線にすぐ届く
・ボスや大型キャラへの切り札
・無課金で入手できる最強火力
女神クロノス・全属性の敵の動きを止める
・攻撃役と妨害役を兼任できる
・射程が長く安全に攻撃できる
・編成全体の安定感を大きく向上
ちびムキあしネコ

ちびムキあしネコ

・確率でバリアを破壊する能力
・安価で量産しやすく手数で勝負
・無課金で入手できる貴重な存在
・バリア対策の頭数として重要

妨害役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
ネコ奥様・ゾンビの動きを100%遅くする
・アンデッドサイクロンに有効
・射程が長く妨害を続けやすい
・ゾンビステージで非常に強力
自由のネコ・ゾンビの動きを必ず止める
・再生産が早く妨害が途切れにくい
・安価で壁役としても運用可能
・ボスの足止めに最適な性能
ネコリベンジ・ゾンビをふっとばし蘇生も無効
・ゾンビキラー持ちの妨害役
・敵を押し返し城を守りやすい
・攻守にわたって活躍が期待できる

壁役のおすすめキャラ

キャラおすすめの点
大狂乱のゴムネコ

大狂乱のゴムネコ

・非常に安価で量産しやすい壁
・再生産が非常に早く途切れない
・移動速度も速く穴を埋めやすい
・ほとんどのステージで使える
ゴムネコ

ゴムネコ

・大狂乱ゴムと合わせてWゴム編成
・2枚の壁で前線をより強固にする
・入手が容易で初心者にもおすすめ
・序盤の安定に欠かせない存在
ネコキョンシー

ネコキョンシー

・一度だけ生き残る能力を持つ
・ゾンビ属性で蘇生も可能
・壁役として非常にタフ
・対ゾンビステージで大活躍

絶ローリングデッド(絶撃の業渦)の
攻略時の立ち回りとポイント

手順立ち回り
1戦闘開始。働きネコのレベルを上げつつ、敵を引きつける。
2ウルトラメェメェを自城近くで止め、お金を最大まで貯める。
3壁役とバリアブレイカー(ネコリーガー等)を生産開始。
4バリアを破壊し、ウルトラメェメェを撃破する。
5アンデッドサイクロン出現に合わせ、ゾンビ妨害役を生産。
6ハハパオンが出現したら、最優先で撃破する。
7妨害役でサイクロンの足を止め、ゾンビキラーでとどめを刺す。
8これを3体のサイクロンに対して繰り返す。
9強力な敵を全て倒したら、残りの雑魚を掃討する。
10戦線を押し上げ、敵城を破壊してクリア。

序盤のウルトラメェメェを利用して布陣を整える

戦闘が始まったら、すぐに出撃せず働きネコのレベルを上げます。最初に登場するウルトラメェメェを自城近くまで引きつけ、あえてバリアを割らずに足止め役として利用します。この時間を利用してお金を最大限まで貯め、壁役やバリアブレイカーなどのキャラクターを生産し、盤石の態勢を整えることが、このステージの最も重要な立ち上がり方です。

中盤のバリア破壊とゾンビ妨害を両立させる

お金が貯まり戦力が整ったら、総攻撃を開始します。ネコリーガーなどを生産してウルトラメェメェのバリアを破壊し、アンデッドサイクロンが近づいてきたらネコ奥様や自由のネコで動きを封じます。バリア破壊とゾンビ妨害を同時に、かつ途切れることなく行うことが重要です。厄介なハハパオンが出現したら、最優先で撃破して後方の安全を確保しましょう。

終盤は残りの敵を掃討し城を破壊する

3体のアンデッドサイクロンと有限湧きの強力な敵をすべて倒せば、勝利は目前です。敵の数が減り、こちらの戦力が上回ってきたら、進軍を開始します。残った雑魚敵を処理しながら、敵城を攻撃して破壊しましょう。敵の出現は有限なので、一度優勢になれば覆されることはほとんどありません。最後まで油断せず、着実に敵城の体力を削りきりましょう。

「絶ローリングデッド(絶撃の業渦)」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
ウルトラメェメェ開幕直後から出現(計36体)
アンデッドサイクロン約33秒後に1体目出現(計3体)
ゲコック約40秒後から出現(計8体)
ハハパオン約50秒後から出現(計4体)

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
なし

暴風ステージの一覧

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク