【にゃんこ大戦争】「絶・国士無双(進撃の白渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶・国士無双(進撃の白渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶・国士無双(進撃の白渦)」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶・国士無双(進撃の白渦)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月25日 20:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
絶・国士無双(進撃の白渦)の
報酬と解放条件
報酬 | XP+1,000,000 (初回クリア時のみ) |
---|---|
解放条件 | 「国土無双」攻略後 |
開催日 | 毎週金曜日 |
城の体力 | 400,000 |
出現制限 | 出撃最大数10体まで |
絶・国士無双(進撃の白渦)の
攻略・編成のコツ
浮いてる敵への妨害役を最優先で編成
最優先で浮いてる敵への妨害役を編成しましょう。ボスの「ホワイトサイクロン」は攻撃力、突破力ともに非常に高く、壁役だけでは前線を維持することが困難です。「ネコ法師」などの妨害キャラで動きを止めたり遅くしたりすることで、戦線を安定させることができます。妨害役がいるかいないかで、攻略の難易度が大きく変わるため、必ず編成に組み込みましょう。
波動対策で安定感を格段にアップ
ステージ中盤から出現する「エリザベス56世」は、厄介な波動攻撃を放ってきます。この波動によって後方にいる妨害役やアタッカーが倒されると、一気に戦線が崩壊する危険があります。「ねこタコつぼ」のような波動を無効化できるキャラを編成することで、パーティ全体の生存率が上がり、攻略が非常に安定します。持っていない場合は、体力アップのにゃんコンボなどで対策しましょう。
浮き・エイリアン特攻アタッカーが有効
このステージに出現する敵は「浮いてる敵」と「エイリアン」の2種類のみです。そのため、これらの属性に「めっぽう強い」や「超ダメージ」などの特攻を持つアタッカーが非常に有効です。特に「エリザベス56世」を素早く処理できるエイリアン対策キャラは、攻略の安定化に大きく貢献します。手持ちのキャラクターの中から、最適なアタッカーを選出しましょう。
速攻編成も可能だが上級者向け
キャラクターのレベルが高ければ、速攻でのクリアも可能です。「ネコエクスプレス」などの移動速度が速いキャラクターと、「覚醒のネコムート」のような高火力アタッカーを編成し、ボスが出現する前に敵城を破壊します。ただし、この戦法は十分な火力が求められるため、キャラクターの育成が進んでいないと難しいでしょう。安定してクリアしたい場合は、妨害役を主軸とした編成がおすすめです。
スポンサーリンク
絶・国士無双(進撃の白渦)の
攻略おすすめパーティ編成
速攻攻略おすすめ編成
移動速度が速いキャラクターを主力とし、ボスが出現する前に敵城を破壊することを目指す速攻編成です。にゃんコンボ「初期所持金アップ」を活用し、序盤から「覚醒のネコムート」などの高火力アタッカーを生産して一気に勝負を決めます。ただし、この戦法はキャラクターのレベルがある程度高くないと成功しにくいため、育成が進んでいる上級者向けの編成と言えます。
無課金攻略おすすめ編成
妨害役を主軸に、壁役で前線を維持し、波動対策キャラで安定性を高める編成です。にゃんコンボ「体力アップ」で全体の耐久力を上げるのも有効です。高火力キャラに頼らず、妨害を重ねて敵を無力化し、着実にダメージを与えていく戦法なので、時間はかかりますがクリアの安定性は高いです。無課金で入手できるキャラクターを中心に組めるため、初心者にもおすすめです。
スポンサーリンク
絶・国士無双(進撃の白渦)の
攻略おすすめキャラ
このステージで活躍が期待できるおすすめキャラクターを紹介します。アタッカー、妨害役、壁役の3つの役割に分けて、それぞれの役割で特に有効なキャラクターをピックアップしました。手持ちのキャラクターと見比べながら、自分の編成に合ったキャラクターを選んでみてください。特攻を持つキャラクターをうまく活用することが攻略への近道です。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 覚醒のネコムート | ・圧倒的な攻撃力で敵を一掃可能 ・ステージ全体の攻略時間を短縮 ・序盤の資金稼ぎにも大きく貢献 ・全てのプレイヤーが入手できる点 |
![]() ネコカメラマン | ・エイリアンにめっぽう強い特性 ・波動を無効化できるのが優秀 ・量産可能なアタッカーとして活躍 ・第3形態でさらに性能がアップ |
![]() 大狂乱のネコキングドラゴン | ・高い攻撃力を持つ遠範囲アタッカー ・複数体溜めることで火力が上昇 ・無課金でも入手可能なのが魅力 ・安定したダメージソースになる点 |
![]() ネコカンカン | ・浮いてる敵をたまにふっとばす ・動きを遅くする妨害能力も持つ ・再生産が早く壁役としても使える ・コストが安く生産しやすいのが◎ |
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
絶・国士無双(進撃の白渦)の
攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、壁キャラを1〜2体生産して「まゆげどり」の足を止めます。 |
2 | 働きネコのレベルを上げながら、お金を貯めていきます。 |
3 | 「覚醒のネコムート」を生産し、「まゆげどり」を一掃して資金を稼ぎます。 |
4 | ボスの「ホワイトサイクロン」が出現するタイミングで妨害役を生産開始します。 |
5 | ネコ法師などを量産して、ホワイトサイクロンの前進を食い止めます。 |
6 | 「エリザベス56世」の波動攻撃に注意して戦います。 |
7 | 「ねこタコつぼ」がいれば波動を無効化し、前線の崩壊を防ぎます。 |
8 | 資金に余裕ができたら、アタッカーを追加で生産して攻撃に参加させます。 |
9 | 妨害役を絶やさず生産し続け、ボスと取り巻きを着実に削っていきます。 |
10 | 全ての敵を倒しきれば攻略完了です。城を攻撃して勝利しましょう。 |
序盤は資金稼ぎと体制の構築
序盤は働きネコのレベルを上げつつ、壁役で「まゆげどり」の進行を抑えます。資金が貯まったら「覚醒のネコムート」を生産し、まゆげどりを一掃してまとまった資金を得ることが重要です。この資金を元に、ボス出現に備えて体制を整えます。ここでしっかりと資金を稼いでおくことが、後の展開を有利に進めるための鍵となります。焦らず、着実に準備を進めましょう。
中盤はボスの足止めと前線維持
ボスの「ホワイトサイクロン」が出現したら、すぐに浮いてる敵への妨害役を量産し始めます。ここで前線を安定させられるかどうかが、クリアの鍵を握ります。妨害役を切らさないように、常に生産し続けることを意識しましょう。壁役と妨害役をバランスよく生産し、ボスの猛攻をしのぎきることが目標です。波動を放つ「エリザベス56世」の出現にも注意が必要です。
終盤は総攻撃と敵の殲滅
前線が安定し、資金にも余裕が出てきたら、主力のアタッカーを生産に加えます。妨害で足止めしている敵に、アタッカーで効率よくダメージを与えていきましょう。「エリザベベス56世」の波動に注意し、アタッカーが倒されないように立ち回ることが大切です。妨害役も継続して生産し、敵の戦力を確実に削っていきます。全ての敵を倒しきれば、あとは城を破壊するだけです。
絶・国士無双(進撃の白渦)で
出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください