【FGO】バーサーカーのスキル上げ優先度
                            FGOのバーサーカークラスサーヴァントのスキル上げ優先度を記載しています。バーサーカークラスのサーヴァントのスキルをどれから上げべきか知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年5月28日 2:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
星5バーサーカーのスキル上げ優先度
坂田金時のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 坂田金時  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星5  | 
![]() 怪力A+  | 自身の攻撃力を大アップ(1ターン) | 
|---|---|
![]() 動物会話C  | 自身のNPを増やす(最大50%) | 
![]() 天性の肉体A  | 自身の攻撃弱体耐性アップ(3ターン)&HP大回復 | 
| 【ステップ1】 | 
| これら2つのスキルを育成しておくと、宝具を高威力かつ素早く撃てるようになるので、宝具を活かした攻略が容易になります。なので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| NPチャージ量や攻撃力アップの倍率などが更に上昇し、宝具を活かした攻略がとてもやりやすくなるので両方とも最大まで育成しましょう。 | 
ヴラド三世(バーサーカー)のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() ヴラド三世  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星5  | 
![]() 吸血A  | 敵単体のチャージを高確率で減らす& 自身のNPを増やす | 
|---|---|
![]() 変化C →![]() 鮮血の伝承A+  | 自身の防御力をアップ 【強化後】 & 自身の攻撃力をアップ  | 
![]() 戦闘続行A  | 自身にガッツ状態を付与 | 
| 【ステップ1】 | 
| 「鮮血の伝承」を育成しておくと、被ダメージをある程度抑えつつ高い火力で敵のHPを大幅に削れるようになります。また、「吸血」を育成しておくと、高確率で敵の宝具発動を遅らせつつ自身の宝具発動を早めることが出来ます。このように、クエスト攻略に役立つスキルなので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| Lv10まで上げると、とても高い火力を発揮できる上に確定で敵のチャージを減らしつつNPを30%チャージ出来るようになります。なので、2つともLv10まで育成しましょう。 | 
ナイチンゲールのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() ナイチンゲール  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星5  | 
![]() 鋼の看護A  | 味方単体のHPを回復 | 
|---|---|
![]() 人体理解A  | 自身に[人型]特攻状態を付与(3ターン)&自身に[人型]特防状態を付与(3ターン) | 
![]() 天使の叫びEX  | 味方単体のバスターカード性能をアップ(3ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| 火力に関わるこれら2つのスキルを育成しておくと、自身や味方が高い火力で敵を素早く撃破出来るようになります。また、「人体理解」は人型特防を自身に付与するので、サーヴァントなどから受けるダメージを減らすことも出来ます。このように、攻略に役立つスキルなので、これらを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率の上昇により、更に高い火力で敵を素早く撃破出来るようになるので、両方とも最大まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| 育成しておくと敵からのダメージをケアしやすくなり、倒されるリスクを減らすことが出来ます。なので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| 味方単体のHPを5000も回復できるようになる上に、CT短縮によりこまめに回復が行えるようになるので、Lv10まで育成しましょう。 | 
クーフーリン(オルタ)のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() クーフーリン  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星5  | 
![]() 精霊の狂騒A  | 敵全体のクリティカル発生ダウン(3ターン)&攻撃力ダウン(3ターン) | 
|---|---|
![]() 矢避けの加護C  | 自身に回避状態を付与(2回)&防御力アップ(3ターン) | 
![]() 戦闘続行A  | 敵自身にガッツ状態を付与(5ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| 「矢避けの加護」を育成しておくと、防御力アップの倍率が上がる上にCT短縮により回避を短い間隔で再利用できるようになります。また、「精霊の狂騒」を育成しておくと攻撃力・クリティカル発生率ダウンの倍率が上昇し、被ダメージを抑えられるようになります。これらのような耐久に関わるスキルを育成しておくと、倒されるリスクが減らせるのでクエスト攻略がやりやすくなるので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率の上昇やCT短縮などにより、より一層耐久しやすくなるので、2つともLv10まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| 育成してもガッツ発動時の回復量はそれほど上がりませんが、レベルアップに伴うCT短縮によりガッツが使いまわしやすくなるので、「矢避けの加護」と合わさり敵の攻撃で倒されるリスクが大幅に減らせるといった恩恵があります。なので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| CT短縮の恩恵がとても大きいので、さらにCTが短縮されるLv10まで育成しましょう。 | 
源頼光のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 源頼光  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星5  | 
![]() 無窮の武練A+  | 自身のスター集中度をアップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 魔力放出(雷)A  | 自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)&回避状態を付与(1ターン) | 
![]() 神秘殺しA  | 自身に[魔性]特攻を付与(3ターン)& [天]または[地]の力を持つサーヴァント(疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントは除く)]特攻状態を付与(3ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| これら2つのスキルを育成しておくと、特攻効果とバスター性能アップ効果が合わさりとても高い火力が発揮できるようになり、敵が倒しやすくなります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 倍率上昇により更に高い火力が発揮できるので、2つとも最大まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| スター集中度が上がるこのスキルを育成しておくと、バーサーカーが持つスター集中度が低いという欠点を補いクリティカルが発生させられるようになるので、クリティカルを活かした攻略が容易になります。他2つの育成が終わり次第、こちらも育成しましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| 倍率上昇によりどのようなサーヴァントと一緒に編成しても問題なくスターを集められるようになるので、こちらも最大まで育成しましょう。 | 
謎のヒロインX(オルタ)のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 謎のヒロインX  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星5  | 
![]() ∞黒餡子EX  | 自身のHP回復量をアップ(3ターン)&HPを回復 | 
|---|---|
![]() 直感C →![]() 刹那無影剣C+  | スターを大量獲得 【強化後】 自身のクイックカード性能をアップ(3ターン)&スターを大量獲得  | 
![]() 王の見えざる手C  | 味方単体のスター集中度をダウン(1ターン・100%固定)&味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| 火力に関わるこれら2つのスキルを育成しておくと、高火力で敵をすぐ倒せるようになります。また、「刹那無影剣」を育成しておくとスターの獲得数も増加し、自身のスター集中度の低さや「王の見えざる手」の効果と合わさり任意の味方にクリティカルを発生させるのが容易になります。このように、育成しておくと敵を倒すのが楽になるスキルなので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率やスター獲得数の増加など、恩恵が大きいので両方ともLv10まで育成しましょう。 | 
土方歳三のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 土方歳三  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星5  | 
![]() 戦場の鬼B  | 味方全体のバスターカード性能をアップ(3ターン)&スター発生率をアップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 仕切り直しC  | 自身の弱体状態解除&自身のHPを回復 | 
![]() 局中法度EX  | 自身のスター集中度をアップ(3ターン)&HPが少ないほどクリティカル威力がアップする状態を付与(3ターン)&HP減少(1000固定)【デメリット】 | 
| 【ステップ1】 | 
| 自身や味方が高火力を発揮できるようになり、敵を倒すのが楽になるのでこれら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようになり、敵を倒すのが楽になるので2つとも最大まで育成しましょう。 | 
スポンサーリンク
星4バーサーカーのスキル上げ優先度
ヘラクレスのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() ヘラクレス  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() 勇猛A+  | 自身の攻撃力をアップ & 精神異常耐性をアップ | 
|---|---|
![]() 心眼(偽)B  | 自身に回避状態を付与 & 自身のクリティカル威力をアップ | 
![]() 戦闘続行A  | 自身にガッツ状態を付与(1回) | 
| 【ステップ1】 | 
| このスキルを育成しておくと、火力が高まり敵を楽に倒せるようになるので、最優先で育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 攻撃力アップの更なる倍率上昇により更に敵を倒しやすくなります。また、ヘラクレスは他2つのスキルにより生存能力が高く場に長く留まれるためCT短縮の恩恵がとても大きいので、CTが更に短縮されるLv10まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| 生存に関わるこれら2つのスキルのCTを縮めておくと、より一層生き残りやすくなるので、「勇猛」の育成が終わり次第これら2つも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| CT短縮により更に短い間隔で回避やガッツが使いまわせるようになるので、これら2つもLv10まで育てましょう。 | 
ランスロット(バーサーカー)のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() ランスロット  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() 無窮の武練A+  | 自身のスター集中度をアップ | 
|---|---|
![]() 精霊の加護A  | 自身のスター発生率をアップ | 
![]() 魔力逆流A  | 自身のNP獲得量をアップ & クリティカル威力をアップ | 
| 【ステップ1】 | 
| これら2つのスキルを育成しておくとクリティカル威力とスター集中度が高まり、クリティカルが高威力でかつ積極的に狙えるようになり敵が楽に倒せるので、攻略がやりやすくなります。なので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率上昇により、更にクリティカルを活かした攻略がやりやすくなるので、最大まで育成しましょう。 | 
タマモキャットのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() タマモキャット  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() 怪力B  | 自身の攻撃力アップ | 
|---|---|
![]() 呪術E  | 敵単体のチャージを低確率で減らす | 
![]() 変化B  | 自身の防御力をアップ | 
| 【ステップ1】 | 
| このスキルを育成しておくと高い火力で敵をすぐ倒せるようになるので、最優先で育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 攻撃力アップの倍率上昇により、更に敵を倒しやすくなるので最大まで育てましょう。 | 
エリザベート(ハロウィン)のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() エリザベート  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() 無辜の怪物EX  | 自身に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)&自身のHPを回復 | 
|---|---|
![]() 魔力放出(かぼちゃ)A  | 自身のバスターカード性能をアップ(1ターン)&敵全体にやけど付与(10ターン) | 
![]() 出演続行A  | 自身にガッツ状態を付与(1回)(5ターン)&スター獲得 | 
| 【ステップ1】 | 
| スター獲得効果のあるこれら2つのスキルを育成しておくと、味方へのクリティカル支援性能が高まりクリティカルを活かした攻略がやりやすくなります。なので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 獲得するスターの増加により、クリティカル支援性能が更に高まるので2つとも最大まで育成しましょう。 | 
フランケンシュタインのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() フラン  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() ガルバニズムB  | 自身のNP獲得量をアップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 虚ろなる生者の嘆きD →C | 敵単体に中確率でスタン(1ターン)&敵単体の防御力ダウン(1ターン) | 
![]() オーバーロードC  | 自身の宝具の威力を大アップ(1ターン)&自身にやけど付与(5ターン)【デメリット】 | 
| 【ステップ1】 | 
| 敵の防御力を下げたり自身の宝具威力を上げるこれらのスキルを育成しておくと、宝具で敵をすぐ倒せるようになるので、宝具を活かした攻略や周回が容易になります。なので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 防御力ダウンや宝具威力アップの倍率上昇により、宝具を活かした攻略が更に容易になるので、2つともLv10まで育成しましょう。 | 
ベオウルフのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() ベオウルフ  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() ベルセルクA+  | 自身の攻撃力アップ(1ターン)&宝具威力をアップ(1ターン) | 
|---|---|
![]() 直感B  | スターを大量獲得 | 
![]() 戦闘続行B  | 自身にガッツ状態を付与(1回)(4ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| このスキルを育成しておくと高い火力が発揮できるようになり敵をすぐ倒せるようになるので、最優先で育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 攻撃力や宝具威力アップの倍率上昇により、更に敵を倒しやすくなるので最大まで育てましょう。 | 
茨木童子のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 茨木童子  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() 鬼種の魔A  | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&自身の宝具威力をアップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 仕切り直し  | 自分の弱体状態解除&自身のHPを回復 | 
![]() 変化A  | 自身の防御力を大アップ(3ターン)&自身の防御力をアップ(1ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| 自身や味方の火力を上げられるこのスキルを育成しておくと、味方全体が高火力を発揮できるようになり敵を倒しやすくなるので、最優先で育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率の上昇により更に敵を倒しやすくなるので、最大まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| 防御力アップや回復及びデバフのケアが可能なこれら2つのスキルを育成しておくと、長く場に留まりつつバーサーカー特有の高火力で敵のHPを削れるので、「鬼種の魔」の育成が終わり次第これら2つも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| 倍率や回復量アップ、CT短縮により短い間隔で防御力アップを使いまわせるなど、恩恵が大きいので両方とも最大まで育成しましょう。 | 
茶々のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 茶々  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() 黄金律(凶)B  | 自身に毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン)&被ダメージ時のNP獲得量をアップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 無辜の怪物(焔)C  | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)&自身をのぞく味方全体のスター集中度をダウン(3ターン) | 
![]() 日輪の寵姫EX  | 敵単体にターン毎に効果量が大きくなる防御ダウン状態を付与(5ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| 「黄金律(凶)」を育成しておくと、毎ターン獲得するNPの量が増加するので宝具が撃ちやすくなり、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。また、「日輪の寵姫」を育成しておくと、防御力ダウンの倍率が上昇しダメージが伸ばせるようになります。このように、攻略に役立つスキルなので、優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 獲得するNPの量や防御力ダウンの倍率上昇により、更に攻略に役立つようになるので2つとも最大まで育成しましょう。 | 
エルドラドのバーサーカーのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() エルドラドの  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() カリスマB  | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 黄金律(美)A  | 自身に弱体無効状態を付与(3ターン)&毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン) | 
![]() 軍神咆哮A+  | 味方全体のBusterカード性能アップ(3ターン)&自身に[ギリシャ神話系男性]特攻状態を付与(3ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| 味方全体の火力を上げられるこれら2つのスキルを育成しておくと、味方全体が高火力を発揮できるようになり敵を倒すのが楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 攻撃力アップやバスター性能アップの倍率上昇により、敵を倒すのが更に楽になるので、2つとも最大まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| レベルアップにより獲得するNPの量が増え、宝具が撃ちやすくなるので宝具を活かした攻略がやりやすくなります。他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| NPチャージ量の増加により更に宝具が撃ちやすくなるので、こちらも最大まで育成しましょう。 | 
水着織田信長のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 水着  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() うつけ殺法A  | 自身に回避状態を付与(1ターン)&バスターカード性能アップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 敦盛ビートB  | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与(5ターン)+味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(5ターン)&毎ターンNP獲得状態を付与(5ターン) | 
![]() 渚の第六天魔王A-  | 自身のスター集中度をアップ(1ターン)必中状態を付与(1ターン)&炎上しているフィールドで攻撃力アップ(3ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| このスキルを育成しておくとバスター性能アップの倍率上昇やレベルアップに伴うCT短縮により、回避のこまめな利用により被ダメージを抑えつつこちらが与えるダメージを伸ばすといった動きが出来るようになるので、攻略が楽になります。なので、このスキルを最優先に育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| バスター性能アップの倍率上昇やCT短縮など、恩恵は大きいのでLv10まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| 「敦盛ビート」を育成しておくと、HP回復量やスター獲得数が増加するので、味方へのクリティカル支援性能が高まります。また、「渚の第六天魔王」を合わせて育成しておくと、任意のタイミングで自身もスターを活用できるようになるので、クリティカルを活かした攻略がやりやすくなります。「うつけ殺法」の育成が終わり次第これらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| スター獲得数の増加やスター集中どあぷの倍率上昇などにより、クリティカルを活かした攻略がより一層やりやすくなるので、2つとも最大まで育成しましょう。 | 
アタランテ(オルタ)のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() アタランテ  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星4  | 
![]() 自己進化EX  | 自身のスター集中度をアップ(1ターン) &スターを獲得"  | 
|---|---|
![]() アルカディア越えA  | 野獣の倫理B | 
![]() 野獣の倫理B  | 自身に回避状態を付与(1ターン) &クリティカル威力をアップ(3ターン)  | 
| 【ステップ1】 | 
| これら全てのスキルを並行して育成しておくと、とても高い威力のクリティカルで敵を素早く撃破出来るようになるので、出来るだけ3つとも並行して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率の上昇により、更に素早く敵を倒せるようになるので、全てLv10まで育成しましょう。 | 
星3バーサーカーのスキル上げ優先度
呂布奉先のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 呂布奉先  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星3  | 
![]() 勇猛B  | 自身の攻撃力アップ & 精神状態異常耐性をアップ | 
|---|---|
![]() 反骨の相B  | 自身の防御力をアップ & 自身の攻撃強化成功率ダウン【デメリット】 | 
![]() 乱世の梟雄A  | 自身の宝具威力アップ & スター集中度をアップ & 味方全体(自身を除く)の防御力をダウン【デメリット】 | 
| 【ステップ1】 | 
| これら2つのスキルを育成しておくと、高火力で敵をすぐ倒せるようになるのでクエストクリアが楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 倍率上昇により更に敵を倒しやすくなるので、2つとも最大まで育成しましょう。 | 
ダレイオス三世のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() ダレイオス三世  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星3  | 
![]() 黄金律B  | 自身のNP獲得量アップ | 
|---|---|
![]() 仕切り直し  | 自分の弱体状態解除 & HPを回復 | 
![]() 戦闘続行A  | 自身にガッツ状態を付与 | 
| 【ステップ1】 | 
| このスキルを育成しておくと、NP獲得量の増加により宝具が撃ちやすくなり、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなるので、このスキルを最優先で育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 倍率上昇により更に宝具が撃ちやすくなるので、Lv10まで育成しましょう。 | 
清姫のスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() 清姫  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星3  | 
![]() 変化C  | 自身の防御力をアップ | 
|---|---|
![]() ストーキングB  | 敵単体の防御力をダウン & 敵単体の攻撃力をアップ【デメリット】 | 
![]() 焔色の接吻A  | 自身の弱体状態を解除 & 自身のバスターカード性能をアップ | 
| 【ステップ1】 | 
| これら2つのスキルを育成しておくと、こちらが与えるダメージを伸ばせるので敵を倒すのが楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 防御力ダウンやバスター性能アップの倍率上昇により、更に与えるダメージが伸ばせるので両方とも最大まで育成しましょう。 | 
星2バーサーカーのスキル上げ優先度
カリギュラのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() カリギュラ  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星2  | 
![]() 加虐体質A  | 自身の攻撃力アップ & 自身の防御力ダウン【デメリット】 | 
|---|---|
![]() 皇帝特権A  | 自身にさまざまな効果をランダムで付与 | 
![]() 在りし日の栄光B  | 自身のバスターカード性能をアップ & HPが減少【デメリット】 | 
| 【ステップ1】 | 
| 火力に関わるこれら3つのスキルを並行して育成しておくと、火力が大幅に高まり敵を素早く撃破出来るようになり、攻略が楽になるので出来るだけ並行して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率の上昇により、より一層高い火力で敵を素早く撃破出来るようになるので、全てLv10まで育てましょう。 | 
エイリークのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() エイリーク  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星2  | 
![]() 支援呪術C  | 敵単体の攻撃力をダウン & 敵単体の防御力をダウン | 
|---|---|
![]() 戦闘続行B  | 自身にガッツ状態を付与(1回) | 
![]() 血啜の獣斧A+  | 自身の弱体状態を解除 & 自身に最大HPが増える状態を付与 | 
| 【ステップ1】 | 
| このスキルを育成しておくと、攻撃力ダウン効果の強化により敵から受けるダメージを減らしつつ、防御力ダウン効果の強化によりこちらが与えるダメージを伸ばすことが出来ます。このように、攻略に役立つスキルなので最優先で育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| それぞれの倍率上昇により、更に攻略に役立つようになるので最大まで育成しましょう。 | 
星1バーサーカーのスキル上げ優先度
スパルタクスのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() スパルタクス  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星1  | 
![]() 被虐の誉れB  | 自身に毎ターンHP回復状態を付与 | 
|---|---|
![]() 不屈の意志A  | 自身にガッツ状態を付与 & 自身のNPを増やす | 
![]() 剣の凱旋B  | 自身のバスターカードの性能をアップ & HPを回復 | 
| 【ステップ1】 | 
| 「不屈の意志」はLv10まで育成するとNPが30%溜まるようになります。これにより、限界突破した龍脈などNPを50%チャージする礼装と、シェイクスピアの「国王一座」のようにNPを20%チャージするスキルを併用すると戦闘開始後すぐに宝具が撃てるようになるので、攻略や周回がとても楽になります。なので、「不屈の意志」は出来るだけLv10まで一気に育成しましょう。また、「剣の凱旋」も合わせて育成しておくと、高い火力が発揮できるようになり、より一層攻略や周回が楽になります。こちらはこのレベルまで育てなければ役立たない、ということはないので、一旦CTが短くなるLv6を目途に育成しましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| バスター性能アップの倍率上昇により、より一層高い火力で敵を素早く処理できるようになるので、最大まで育成しましょう。 | 
スパルタクスのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() アステリオス  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星1  | 
![]() 怪力A  | 自身の攻撃力アップ | 
|---|---|
![]() 天性の魔A++  | 自身の攻撃弱体耐性アップ & 自身の防御力アップ | 
![]() 深淵のラブリュスC  | 自身のスター集中度をアップ & 自身のバスターカード性能をアップ | 
| 【ステップ1】 | 
| 火力に関わるこれら2つのスキルを育成しておくと、敵を倒しやすくなり攻略が楽になるので、優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率の上昇により、敵を倒すのが楽になるので2つともLv10まで育成しましょう。 | 
| 【ステップ3】 | 
| このスキルを育成しておくと、アステリオスの宝具で付与する攻撃力ダウン効果とこのスキルの防御力アップ効果が合わさり、バーサーカーでありながら非常に倒されにくくなるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ4】 | 
| 防御力アップの倍率上昇により、更に倒されにくくなるのでこちらもLv10までいくせいしましょう。 | 
ポール・バニヤンのスキル上げ優先度
| サーヴァント | クラス | レア度 | 
|---|---|---|
![]() ポール  | ![]() バーサーカー  | ![]() 星1  | 
![]() 愉快な仲間たちA  | 味方全体のバスター性能をあっぷ(3ターン)&クリティカル威力をアップ(3ターン) | 
|---|---|
![]() 豆スープの湖A  | 味方全体のHPを回復 | 
![]() ポップコーンの吹雪  | 敵全体の防御力をダウン(3ターン)&HP回復量をダウン(5ターン) | 
| 【ステップ1】 | 
| これら2つのスキルを育成しておくと、こちらが与えるダメージを伸ばせるので敵を倒しやすくなり、クエスト攻略が楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 | 
| 【ステップ2】 | 
| 各種倍率の上昇により、より一層ダメージを伸ばせるので2つとも最大まで育成しましょう。 | 



































































コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください