【FGO】セイバーのスキル上げ優先度

FGOのセイバークラスサーヴァントのスキル上げ優先度を記載しています。セイバークラスのサーヴァントのスキルをどれから上げべきか知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年5月28日 2:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
星5セイバーのスキル上げ優先度
アルトリアのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アルトリア | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() カリスマB | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 魔力放出A | 自身のバスターカードの性能をアップ(1ターン) |
![]() 直感A | スターを大量獲得 |
【ステップ1】![]() ![]() |
火力に直結するこれら2つのスキルのレベルを上げておくと、敵を高火力で素早く倒せるようになるので優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
アルトリアの持つバスター宝具の威力がとても高くなるので、「魔力放出」を最優先にしつつ「カリスマ」も合わせて最大までレベルを上げましょう。 |
アルテラのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アルテラ | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() 軍略B | 味方全体の宝具威力アップ(1ターン) |
---|---|
![]() 天性の肉体D | 自身の攻撃弱体耐性アップ(3ターン)&自身のHP回復 【強化後】&スター集中(1ターン) |
![]() 星の紋章EX | 自身の攻撃力アップ(3ターン)&スター獲得 |
【ステップ1】![]() ![]() |
高火力で敵をすぐに倒せるように、まずは「星の紋章」を育成しましょう。また、スター集中度アップ効果のある「天性の肉体」も合わせて育成しておくと、「星の紋章」のスター獲得効果を自身で活かせるようになるので、出来るだけ同時に育成しましょう。CTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
火力を最大限高められるようにするために「星の紋章」を最大まで上げましょう。 |
【ステップ3】![]() |
「天性の肉体」を最大レベルまで上げておくと、スター集中度の高いサーヴァントと一緒に編成しても問題なくスターを集められるようになるので、「星の紋章」を上げきったあとはこちらも最大まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
「天性の肉体」の攻撃力バフと合わせて使用すると法具威力を大幅に伸ばせるようになるので、他2つを育成し切ったらこちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで育成しましょう。 |
【ステップ5】![]() |
素材が集まったら、CTが更に短縮されるLv10まで一気に上げましょう。 |
沖田総司のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 沖田総司 | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() 縮地B | 自身のクイックカード性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 病弱A | 自身にスター集中度を大アップ(1ターン) |
![]() 心眼(偽)A | 自身に回避状態を付与(1ターン)&クリティカル威力をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
まずは通常攻撃や宝具威力に直結する「縮地」と宝具回避や火力上昇に利用できる「心眼」を育成しましょう。CTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率の上昇とCT短縮の恩恵を受けるためにも、「縮地」と「心眼」のレベルを最大まで上げましょう。 |
【ステップ3】![]() |
「心眼」のクリティカル威力アップ効果を確実に自分で活かせるようにするために、「病弱」のレベルも上げましょう。元々の倍率が優秀なので、最大まで上げる必要はありません。CTが短縮されるLv6まで上げておきましょう。 |
モードレッドのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() モードレッド | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() 魔力放出A | 自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 直感B | スターを大量獲得 |
![]() 不貞隠しの兜EX | 自身の弱体状態を解除&自身の防御力大アップ(1ターン)&自身のNPを増やす |
【ステップ1】![]() |
スキルレベルを上げることによりNPのチャージ量が増えて宝具で敵を処理しやすくなる上に、防御バフの倍率が上がり敵の攻撃をとても耐えやすくなるといったように、育成の恩恵がとても大きいので一気に最大まで育成しましょう。素材が足りなければ、上げられるところまで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
通常攻撃や宝具の威力を伸ばし、敵を高火力で倒せるようにするために「魔力放出」を育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ3】![]() |
最大限の火力を発揮するため、及びCTを短縮するために最大まで育成しましょう。 |
ネロ(ブライド)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ネロ | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() 天に星をA | 味方単体にNP獲得アップ状態を付与(3ターン) |
---|---|
![]() 地に花をA | 味方単体の攻撃力をアップ(3ターン)&味方単体のスター発生率をアップ(3ターン) |
![]() 人に愛をA | 味方単体のHPを回復&味方単体の防御力をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() |
自身もしくは味方の火力を高めることが出来る優秀なスキルなので、「地に花を」を育成しましょう。CT短縮の恩恵を受けるためにまずはLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
「地に花を」の育成が一区切り付いたら、ダメージをケアしつつ防御バフで倒されにくくすることの出来る「人に愛を」のレベルを上げましょう。こちらもまずはCTが短縮されるLv6を目途に育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
攻撃力アップの効果を最大まで高めるため、及びCTを短縮するために最大まで育成しましょう。 |
【ステップ4】![]() |
「地に花を」の育成が終わったら、防御バフ効果の上昇及びCT短縮のためにこちらも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ5】![]() |
他2つの育成が終わり次第、NP獲得量アップ付与により自身もしくは味方の宝具を早く発動できるようになる「天に星を」も育成しましょう。元々の倍率が優秀なので、最大まで上げなくても問題ありません。CTが1つ短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
両儀式(セイバー)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 両儀式 | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() 直死の魔眼C | 自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&自身のアーツ性能UP(1ターン)&敵全体の即死耐性をダウン(1ターン) |
---|---|
![]() 雲耀A | 自身の攻撃力アップ(3ターン)&精神異常弱体耐性アップ(3ターン) |
![]() 陰陽魚A | 自身のHPを回復&自身のNPを減少【デメリット】 |
【ステップ1】![]() ![]() |
複数のバフでとても高い火力を発揮できるようになるので、これら2つのレベルを並行して育成しましょう。素材がなければ、火力バフ以外の用途がある「直死の魔眼」を優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇とCT短縮のために両方を最大まで育成しましょう。ステップ1と同じく、素材が足りなければ用途の広い「直死の魔眼」を優先して上げましょう。 |
【ステップ3】![]() |
回復量が大幅に増える上にCTがとても短くなるので、ストーリー攻略や高難易度クエストなどの長期戦になりがちなクエストの攻略要員として運用するのであれば、このスキルを最大まで育成しましょう。周回要員として使うのであれば、このスキルは育成しなくても問題ありません。 |
宮本武蔵のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 宮本武蔵 | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() 第五勢A | 自身の通常攻撃ヒット2倍(1ターン)<ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力アップ> |
---|---|
![]() 天眼A | 自身に無敵貫通(1ターン)&バスターカードの性能をアップ(1ターン) |
![]() 無空A | 自身に無敵状態を付与(1ターン)&スター発生率アップ(3ターン)&弱体状態を解除 |
【ステップ1】![]() |
ヒット数の増加により与ダメージは勿論、スター発生やNP獲得性能も大幅に上昇する優秀なスキルなので、最優先で育成しましょう。ただし、スキルレベル次第ではただ攻撃力が下がるだけの使わない方がマシなスキルなので、上げる際は一気に最大まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
「第五勢」の育成が終わり次第、通常攻撃と宝具の威力に直結する「天眼」と、デバフ解除や宝具回避の両方で活躍する「無空」も育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6を目途に育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇やCT短縮のために両方のスキルを最大まで育成しましょう。 |
プロトアーサーのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() プロトアーサー | ![]() セイバー | ![]() 星5 |
![]() 魔力放出A | 自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 直感A | スターを大量獲得 |
![]() 巨獣狩りA | 自身に「超巨大」特攻付与(1ターン)&NPを増やす(20%) |
【ステップ1】![]() |
通常攻撃と宝具の威力に直結するスキルなので、火力を上げるためにもこのスキルを優先して最優先に育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇とCT短縮のためにも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
巨大魔猪などの厄介な超巨大特性持ちエネミーを素早く処理できるようになるので、汎用性の高い「魔力放出」の育成が終わり次第、こちらも育成しましょう。こちらもまずはCTが短縮されるLv6を目途に育成しましょう。 |
【ステップ4】![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇とCT短縮のためにも最大まで育成しましょう。 |
スポンサーリンク
星4セイバーのスキル上げ優先度
アルトリア(オルタ)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アルトリア | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 魔力放出A | 自身のバスターカードの性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 直感B | スターを大量獲得 |
![]() カリスマE | 味方全体の攻撃力アップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
自身の通常攻撃や宝具威力を上げて敵を素早く倒せるようにするために、「魔力放出」と「カリスマ」のレベルを上げましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
スキル効果の倍率上昇とCT短縮のために、最大まで育成しましょう。 |
アルトリア(リリィ)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アルトリア | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 直感B | スター大量獲得 |
---|---|
![]() 魔力放出A | 自身のBusterカードの性能アップ(1ターン) |
![]() 花の旅路EX | 味方全体のNP獲得量アップ |
【ステップ1】![]() |
通常攻撃や宝具威力を上げて敵を楽に倒せるように、「魔力放出」のレベルを上げましょう。まずはCTが短縮されるLv6を目途に育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇とCT短縮のために最大まで育成しましょう。 |
ネロ(赤セイバー)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ネロ | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 頭痛持ちB | 自身の精神弱体耐性アップ(3ターン)&自身のHP回復 |
---|---|
![]() 皇帝特権EX | 自身の攻撃力アップ(3ターン)&自身の防御力アップ(3ターン)&自身のHP回復 |
![]() 三度、落陽を迎えてもA | 自身にガッツ3回付与(5ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
敵から受けたダメージを素早くケアすることにより倒されにくくなるので、回復効果のあるこれら2つを育成しましょう。素材が足りなければ、確率次第でバフが付与される「皇帝特権」を優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
CTがとても短くなる上に回復量が増えてダメージケア性能が高まるので、素材が集まり次第両方とも最大まで育成しましょう。 |
ジークフリートのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ジークフリート | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 黄金律C- | 自身のNP獲得量アップ(3ターン) |
---|---|
![]() 仕切り直し | 自身の弱体状態解除&自身のHP回復 |
![]() 竜殺しA | 自身に竜特攻(3ターン)&自身に竜特防(3ターン) 【強化後】&バスターカードの性能アップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
ジークフリートの特長である対竜性能が高くなる上に、強化後は竜以外の敵にも高い火力を発揮できるようになる優秀なスキルなので、まずはこのスキルを育成しましょう。CT短縮を目標に、Lv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇とCT短縮のために最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
厄介なデバフが付与されるストーリークエストなどの攻略要員として運用するのであれば、デバフを解除できるこのスキルも育成しましょう。CT短縮によりこまめにHP回復とデバフケアが出来るといったようにCT短縮のメリットが大きいので、育成するのであれば一気に最大まで上げましょう。 |
デオンのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() デオン | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 心眼(真)C | 自身に回避(1ターン)&防御力アップ(3ターン) |
---|---|
![]() 自己暗示A | 自身の弱体状態解除&弱体耐性大アップ(3ターン) |
![]() 麗しの風貌C | ターゲット集中(3ターン)&自身のHP大回復 |
【ステップ1】![]() ![]() |
回避で強力な攻撃をやり過ごしつつターゲット集中で味方を守る盾役といった運用をするために、「心眼」と「麗しの風貌」のレベルは並行して上げましょう。まずはCTを短縮するためにLv6まで育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
両方とも効果が優秀でCT短縮のメリットが大きいので、素材が集まり次第最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
スタンなどの妨害系デバフに邪魔されることなく安定して味方を守れるようにするためにも、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCT短縮のためにLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
デバフ耐性の倍率がとても高くなる上に、CT短縮によりデバフをこまめにケアできるといったように、スキルレベルを最大まで上げるメリットが大きいので、素材が集まり次第最大まで上げましょう。 |
ラーマのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ラーマ | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 武の祝福A | 自身にスター集中状態を付与(1ターン)&自身のクリティカル威力アップ(1ターン) |
---|---|
![]() カリスマB | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) |
![]() 離別の呪いA | 自身にガッツ状態を付与(1回)(3ターン)&自身のHP回復 |
【ステップ1】![]() ![]() |
高威力のクリティカルで敵を素早く処理できるようになるので、「武の祝福」のレベルを上げましょう。また、攻撃力アップによりクリティカルの威力を底上げすることが出来るので、「カリスマ」も並行して育成しましょう。CT短縮を目途にLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率がとても高くなる上にCTがとても短くなるので、「武の祝福」を最大まで上げましょう。ステップ1と同じく、クリティカル威力を底上げするために「カリスマ」も最大まで育成しましょう。 |
ランスロット(セイバー)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ランスロット | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 湖の騎士A | 自身のNPを増やす&スターを獲得 |
---|---|
![]() 無窮の武練A+ | 自身のスター集中度をアップ(3ターン) |
![]() 騎士は徒手にて死せずA++ | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)&自身のクリティカル威力をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
クリティカル威力とクリティカル発生の両方をサポートできる「騎士は徒手にて死せず」のレベルを上げることにより、クリティカルを活かして敵を素早く処理できるようになります。また、クリティカルに必要なスターを供給しつつ宝具の準備もできる「湖の騎士」も並行して育成しておくと、クリティカルと宝具の両方を活用して敵に大ダメージを与えられるようになります。まずはCTが短縮されるLv6を目途に育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇によりクリティカル威力が大幅に上がる上に、CT短縮により高い火力を発揮できる状態になれる頻度が上がるので、「騎士は徒手にて死せず」のレベルは最大まで上げましょう。「湖の騎士」も最大まで育成すると20個ものスターを獲得できるようになるので、合わせて最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
元々の倍率が優秀なので育成の必要はあまりありませんが、他のスキルとCTを揃えておくとCTのばらつきに悩まされることなく戦えるようになるので、CTが1つ短縮されるLv6までは育成しましょう。 |
ガウェインのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ガウェイン | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 聖者の数字EX | 自身の攻撃力をアップ(3ターン)&[陽射し]のあるフィールドにおいてのみ、自身のバスターカード性能をアップ(3ターン) |
---|---|
![]() カリスマE | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) |
![]() ベルシラックの帯EX | 自身のNPを増やす&スターを獲得&自身にガッツ状態を付与(1回)(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
高火力で敵を素早く倒せるようにするために、自身の攻撃力を上げる「聖者の数字」を育成しましょう。CTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇とCT短縮のために最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
「聖者の数字」の育成が終わり次第、更に火力を高めて敵を素早く処理できるようにこのスキルのレベルも上げましょう。「聖者の数字」と同じく、まずはCTが短縮されるLv6を目途に育成しましょう。 |
【ステップ4】![]() |
素材が集まり次第、スキル効果の倍率を上げて更に高い火力を発揮できるように、最大まで育成しましょう。 |
エリザベート(ブレイブ)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() エリザベート | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 勇者大原則EX | 自身に無敵状態を付与(1ターン)&自身のNP獲得量をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 魔力放出(勇気)D | 自身のバスターカードの性能をアップ(1ターン)&自身の防御力をアップ(1ターン) |
![]() 真紅の勇者伝説EX | 【NPが100%以上ある場合のみ使用可能】自身のNPを100%減らす【デメリット】+自身のバスターカード性能をアップ(3ターン)または味方全体に無敵状態を付与(1ターン)または味方全体のHPを回復または味方全体の攻撃力をアップ(1ターン)またはスターを大量獲得 |
【ステップ1】![]() |
高火力で敵を素早く処理できるようにするために、自身の火力を上げるこのスキルを優先して育成しましょう。まずはCT短縮のためにLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
効果の倍率上昇とCTの更なる短縮のために、Lv10まで上げましょう。 |
【ステップ3】![]() |
敵の宝具回避とNP溜めの両方に使える有用なスキルなので、「魔力放出」の育成が終わり次第このスキルも育成しましょう。こちらもCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
CTが短縮されると敵の宝具を短い間隔でやり過ごせるといったように、CT短縮のメリットが大きいので、素材が集まり次第Lv10まで上げ切りましょう。 |
鈴鹿御前のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 鈴鹿御前 | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 神通力B | 自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 魔眼B+ | 敵単体の〔男性〕を確率で魅了状態にする(1ターン)&攻撃力をダウン(1ターン) |
![]() 才知の祝福C | 自身の毎ターンNP獲得状態を付与(5ターン)&必中状態を付与(3ターン)&宝具威力をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
宝具の準備と威力上げを一挙にこなせる「才知の祝福」のレベルを上げておくと、宝具を用いた攻略がやりやすくなるので最優先で育成しましょう。また、「神通力」も合わせて育成しておくと、「才知の祝福」のバフと重なりとても高い火力を発揮できるようになるので、出来る限り並行して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
効果の倍率が上昇することにより、更に宝具の撃ちやすさと威力が上がるので、両方ともLv10まで上げ切りましょう。 |
水着フランのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 水着 | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() サマー・ガルバリズムB+ | 自身のNP獲得量をアップ(3ターン)&自身のNPを10%減らす【デメリット】 |
---|---|
![]() 虚ろなる酷暑への嘆きA | 敵単体の攻撃力をダウン(3ターン)&強化状態を解除+HPを500減らす【デメリット】 |
![]() ほどほどロードC | 自身の攻撃力をアップ(3ターン)&宝具威力をアップ(3ターン)&やけど状態を付与(5ターン)【デメリット】 |
【ステップ1】![]() ![]() |
NPが溜まりやすくなる「サマー・ガルバニズム」と攻撃力や宝具威力を上げる「ほどほどロード」のレベルを上げておくと、宝具を短い間隔でかつ高威力で撃てるようになり、敵を素早く撃破出来るようになるのでこの2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
CT短縮や効果の倍率上昇により、更に短い間隔でかつ高威力で宝具を撃てるようになるので、素材が集まり次第最大まで育成しましょう。 |
柳生但馬守宗矩のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 柳生但馬守宗矩 | ![]() セイバー | ![]() 星4 |
![]() 新陰流A++ | 自身のアーツカード性能をアップ(1ターン)&アーツカードのスター集中度をアップ(1ターン)&弱体耐性をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 水月B | 自身に回避状態を付与(1ターン)&攻撃力をアップ(1ターン) |
![]() 無刀取りA | 敵単体の攻撃力を大ダウン(1ターン)+自身のNP獲得量をアップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() ![]() |
「無刀取り」で被ダメージを抑えつつNPを多く獲得した上で「新陰流」と「水月」で威力を高めて宝具を撃つ、といった動きにより、敵に大ダメージを与えつつこちらの被ダメージを大幅に抑えることが出来ます。このような動きをするには全てのスキルを育成する必要があるので、出来る限りこれら3つを並行して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() ![]() |
倍率の上昇により敵の被ダメージを大幅に抑えられ、自身の火力は大幅に伸ばすことが出来るので、素材が集まり次第これら全てを最大まで強化しましょう。 |
星3セイバーのスキル上げ優先度
カエサルのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() カエサル | ![]() セイバー | ![]() 星3 |
![]() 軍略B | 味方全体の宝具威力アップ(1ターン) |
---|---|
![]() カリスマC | 味方全体の攻撃力アップ(3ターン) |
![]() 扇動EX | 味方単体のクリティカル威力アップ(3ターン)&防御力ダウン(3ターン)【デメリット】 【強化後】&スター発生率アップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
味方全体の攻撃力を上げる「カリスマ」を育成することにより、自身や味方が高い火力を発揮できるようになり、敵の撃破を早めることが出来ます。また、「扇動」を育成することにより、クリティカルを活かした素早い撃破が可能となります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
素材が集まり次第、倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようにするために、最大まで育成しましょう。 |
ジルドレェ(セイバー)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ジルドレェ | ![]() セイバー | ![]() 星3 |
![]() 軍略C | 味方全体の宝具威力アップ(1ターン) |
---|---|
![]() 黄金律B | 自身のNP獲得量アップ(3ターン) |
![]() プレラーティの激励B | 自身のBusterカードの性能アップ(5ターン) |
【ステップ1】![]() |
持続ターン数が長く倍率も高いこのスキルを育成することにより、長時間高い火力で敵を攻撃し続けられるようになります。なので、このスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
スキルレベルを最大にすることにより、倍率がとても高くなる上に効果の持続時間とCTが一緒になるので、常に高い火力を発揮し続けられるようになります。このように、スキルレベルを最大にする恩恵は大きいので、最大まで育成しましょう。 |
フェルグスのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() フェルグス | ![]() セイバー | ![]() 星3 |
![]() 勇猛A | 自身の攻撃力アップ(3ターン)&自身の精神異常耐性アップ(3ターン) |
---|---|
![]() 反骨の相B | 自身の防御力をアップ(3ターン)&自身の攻撃強化成功率をダウン【デメリット】 |
![]() 心眼(真)A | 自身に回避状態を付与(1ターン)&自身の防御力をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
火力を上げることにより撃破を早められるので、「勇猛」を育成しましょう。また、回避スキルのCTを短縮することにより、敵の強力な攻撃を戦闘中に何度もやり過ごせるようになるので、「心眼(真)」のレベルも上げましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
効果の倍率上昇及びCTの更なる短縮のために、両方とも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
「心眼(真)」の防御バフと合わさると敵から与えられるダメージを大幅に抑えられるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。デメリットがある分倍率が高いので、最大まで育成する必要はありません。CTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
ベディヴィエールのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ベディヴィエール | ![]() セイバー | ![]() 星3 |
![]() 軍略C | 味方全体の宝具威力をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 沈着冷静B | 自身のNPを増やす&自身の精神異常弱体耐性をアップ(3ターン) |
![]() 守護の誓約B | 味方全体の防御力をアップ(1ターン)&味方全体の弱体耐性をアップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
元々高い宝具威力を更に上げることにより敵の撃破を早められるので、このスキルを育成しましょう。最大まで上げてもそれほど倍率が高くなるわけではないので、レベルを上げるのはCTが短縮されるLv6までで問題ないです。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください