【グラブル】ロベリア入り土属性編成

グラブルのアーカルムの十賢者「ロベリア」を入れた編成について解説しています。ロベリアを使う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2019年5月17日 14:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ロベリア入りの土属性編成について
アーカルムの十賢者「ロベリア」は、1ターンにアビリティを1つしか使えず、2アビと3アビは「魔術刻印」を消費しないと発動できません。しかし、「アビリティ使用間隔を3ターン短縮」「味方がアビリティを使用するたびにアビリティダメージ」という強力な効果を付与できるため、ターンあたりのダメージが重要な高難易度マルチバトルで活躍します。
![]() ロベリア | レアリティ | SSR |
---|---|---|
属性 | 土 | |
種族 | ヒューマン |
デストラクティヴ・アージ | 敵に土属性ダメージ 自分のトリプルアタック確率UP(1回)/土属性追撃効果(1回) ◆魔術刻印を1追加 |
---|---|
ウォーブリンガー | 敵全体に10倍土属性ダメージ 土属性キャラのアビリティ再使用間隔を3ターン短縮 ◆魔術刻印を5消費 |
レネゲイド・ファイアブランド | 土属性キャラに災禍の雷槌効果 ◆魔術刻印を10消費 |
バベラスフィスト | 3ターンごとに敵全体に土属性ダメージ ◆使用する度に効果UP(最大3回)/魔術刻印を1追加(最大10) |
塔の逆位置 | ★サブメンバー時効果 土属性キャラがアビリティを使用時にアビリティダメージ上限UP(累積/最大5回) |
魔術師の正位置 | ★バトルメンバー登場時効果 魔術刻印を10追加 ◆再発動不可 |
2アビで土属性キャラのアビリティ使用間隔を3ターン短縮
2アビは魔術刻印を5消費しますが、使用すると土属性キャラのアビリティ使用間隔を3ターン短縮します。主人公やブローディアなどの強力なアビリティを持つキャラと組み合わせましょう。
3アビで土属性キャラがアビリティを使用するたびに敵にダメージ
3アビは魔術刻印を10消費する代わりに、土属性キャラに「災禍の雷槌」を付与します。災禍の雷槌は攻撃力とアビリティ命中率が上がるうえに、アビリティ使用のたびに敵に5倍土属性ダメージを与えるという、非常に強力な効果です。
3ターン毎に敵全体にダメージ&魔術刻印+1
ロベリアがバトルメンバーにいる場合、3ターン毎に敵全体にダメージを与え、さらに魔術刻印が+1されます。
スポンサーリンク
ロベリア入り編成(ルシファーHARD)
無属性試練を闇属性が担当するのが前提です。開幕のパラダイス・ロストと特殊技で2キャラを退場させて、ロベリアのサポアビを発動させます。
武器編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(4凸) | ![]() ゴッドガード・ブローディア |
メイン武器
メイン武器は被ダメージを水属性に変換できる「ラスト・シャフレワル」が良いでしょう。
メイン武器 | ||
---|---|---|
![]() ラスト・シャフレワル | - | - |
スポンサーリンク
キャラ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
解説 | |
![]() スパルタ | 防御 |
・ディスペルで「福音の赫刃」を解除 ・シールドワイアでルシファーのCTを減らす ・クリアオールで弱体解除 | |
![]() オクトー
| 火力 |
・1アビで奥義火力UP ・2アビで主人公とブローディアの奥義加速 ・3アビで消去不可の攻撃UP ・オーバーチェインの試練を担当 | |
![]() ブローディア | 強化・防御・ディスペル |
・無敵やカットで攻撃を対処 ・サポアビでオクトー奥義の「土属性攻撃UP」を強化 | |
他属性キャラ | 退場役 |
・開幕の「パラダイス・ロスト」で退場 | |
![]() アンチラ
| 回復・退場役 |
・1アビで「パラダイス・ロスト」のダメージを回復 ・ルシファーの特殊技に合わせて2アビを自身に使用して退場 | |
![]() ロベリア | 火力・強化 |
・登場時に3アビを使用して「災禍の雷槌」を付与 ・以降は2アビ使用時以外は毎ターン1アビを使用する |
コメント