【グラブル】アンチラの評価と使いみち・おすすめリミットボーナス
 
                            グラブルのキャラ「アンチラ」の評価を記載しています。「アンチラ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「アンチラ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年10月20日 20:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ガチャ関連記事 | |
|---|---|
| ガチャのスケジュールまとめ | レジェンドフェス | 
| 風属性パーティ・キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 風パテンプレ | 風古戦場おすすめキャラ | 
アンチラの評価
| 評価点 | 9.7/10.0 最強キャラランキングはこちら | 
|---|---|
| 初心者 おすすめ度 | SS リセマラ当たりランキングはこちら | 
| 役割 | 強化・弱体・回復 | 
| 簡易評価 | ・1ポチで多数の強化を付与 弱体成功率UPが強力 ・奥義+2アビで単体や多段の 特殊技を完封可能 ・味方全体の完全回復ができる ・永続の弱体付与が高難易度や 長期戦で有効 | 
アンチラの強いところ
弱体成功率や攻防を大幅強化可能
アンチラは3アビだけで味方全体に6ターンの攻防大幅UP+連撃率+弱体成功率UP効果を付与することができます。1ポチだけで複数の効果で味方を強化することができ、特に弱体成功率UPがあるのでユリウスなどの弱体役と組み合わせると長期戦になりやすい高難易度において強力です。
| 弱体成功率を高めたいキャラ | 
|---|
|  ユリウス | 
奥義と2アビで多段や単体特殊を完封
アンチラは2アビで単体に敵対心UPとバリア効果を付与することができ、奥義効果で自身に全回避効果を付与することができます。奥義と2アビを組み合わせることで実質的に対象が単体の攻撃を無効化することが可能です。
味方全体の完全回復ができる
アンチラは1アビで味方全体のHPを全回復することができます。味方全体だけでなくマルチバトル参加者のHPも回復できる代わりに、使用間隔が長い上に防御/弱体耐性が低下するデバフを受けるので防御力は他のキャラで補うようにしたいです。
永続の弱体はフルオートなどの長期戦向け
アンチラは4アビで永続消去不可のデバフを付与することができます。敵の弱体耐性が上昇するような長期戦になりやすいフルオートにおいて強力なサポート役となります。
アンチラの最終上限解放の強化内容
アンチラは最終上限解放されたことで奥義にディスペル効果が追加されたほか、2アビのバリア効果が永続+追撃効果の追加がありました。他にも永続消去不可デバフの4アビを取得や3アビが使用回数に応じて強化されるようになり、全体的に長期戦にて強力なサポート役になりました。
| Lv | 強化内容 | 
|---|---|
| 最終 解放時 | 奥義が「千手千猿・猿皇波」に変化 「敵の強化効果を1つ無効化」が追加 | 
| Lv90 | 「君子万年」が強化 バリアの効果時間が永続になり、風属性追撃効果が追加 | 
| Lv95 | 4アビ「三令五申」を習得 | 
| サポートアビリティ「身外身の術」を習得 | |
| Lv100 | 「葦編三絶」が強化 効果が常に最大量に固定 使用間隔が7ターンに短縮 2回目の使用で「クリティカル確率UP」追加 3回目の使用で「ダメージ上限UP」追加 | 
スポンサーリンク
アンチラの運用方法
アンチラの使いみち
| フルオート | 周回 | 高難易度 | 
|---|---|---|
| S | A | S | 
フルオートでは強化弱体や奥義ディスペル要員
フルオートでは効果ターンの長い強化弱体効果によって味方のサポートができ、奥義にディスペル効果があるので奥義回転率の高い編成であれば高頻度でディスペルを使うことができます。
| フルオ向け キャラ | 相性の良い点 | 
|---|---|
|  レリックバスター | 防御DOWN効果をアンチラの3アビでカバーできる | 
|  ティアマト | マウントなどの被っていないバフ効果が多い | 
|  アズサ | 火力バフの恩恵が大きいフルオート向けアタッカー | 
高難易度マルチのサポート役
アンチラは1体で複数の強化効果と弱体効果を付与することができます。弱体成功率UPを付与できるので弱体役と組み合わせ、奥義効果でディスペルが発動するため奥義回転率を高められるキャラと組み合わせたいです。
| 高難易度 向けの キャラ | 相性の良い点 | 
|---|---|
|  シエテ | 奥義バーストにより奥義を多用できる | 
|  ユリウス | 弱体成功率UPにより 長期戦でも安定して弱体付与ができる | 
アンチラのLBのおすすめの振り方
おすすめのLB
アンチラは通常攻撃で火力を出せるように「風属性攻撃」「トリプルアタック確率」を取得しましょう。高難易度で使用するので耐久力を確保するために「防御力」、長期戦にて発動させやすい「LBサポアビ」を取得しましょう。
| LB | 強化段階 | 
|---|---|
| 風属性攻撃 | ★★★ | 
| LBサポアビ | ★★★ | 
| TA確率 | ★★★ | 
| 防御力 | ★★ | 
| 防御力 | ★★ | 
| 防御力 | ★★ | 
LBサポアビの性能と評価
アンチラのLBサポアビは「通常攻撃時に稀にアビリティ再使用間隔を1ターン短縮」となっており、3アビ/4アビが使用回数に応じて効果が強化されるため発動した際のメリットが大きいため取得しておきたいです。
| アンチラのLBサポアビ | 
|---|
| 通常攻撃時に稀にアビリティ再使用間隔を1ターン短縮 | 
LB一覧
| LB一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  攻撃力 |  防御力 |  HP |  DA確率 |  弱体耐性 | 
|  攻撃力 |  防御力 |  DA確率 |  TA確率 |  属性 | 
|  攻撃力 |  アビダメ |  DA確率 |  土属性軽減 |  LB | 
スポンサーリンク
アンチラの性能
奥義
| 金牙神然 | 
|---|
| 風属性ダメージ(特大) | 
| 千手千猿・猿皇波 | 
|---|
| 風属性ダメージ(特大) 敵の強化効果を1つ無効化 | 
アビリティ
| 不生不滅 | |
|---|---|
| 参戦者のHPを回復 味方全体の防御DOWN/弱体耐性DOWN | |
| 効果時間 | 3ターン/2ターン | 
| 使用間隔 | 12ターン | 
| 種類 | 回復 | 
| 君子万年 | |
|---|---|
| 味方単体にバリア効果/敵対心UPを付与 | |
| 【レベル90以降】 味方単体にバリア効果/敵対心UPを付与 /風属性追撃効果(被ダメージで解除) | |
| 効果時間 | 3ターン/1ターン | 
| 使用間隔 | 6ターン | 
| 種類 | 強化 | 
| 葦編三絶 | |
|---|---|
| 味方全体を徐々に強化 ◆3ターン後を頂点に徐々に効果が減少していく | |
| 【レベル100以降】 味方全体を徐々に強化 ◆3ターン後を頂点に徐々に効果が減少していく ◆2回発動でクリティカル確率UP/ 3回発動でダメージ上限UP | |
| 効果時間 | 6ターン | 
| 使用間隔 | 7ターン | 
| 種類 | 強化 | 
| 三令五申 | |
|---|---|
| 敵全体に風属性ダメージ/三申効果を付与 ◆三猿効果は発動回数に応じて性能強化(最大Lv3) | |
| 効果時間 | - | 
| 使用間隔 | 5ターン | 
| 種類 | ダメージ | 
サポアビ
| 猿神宮の主 | 
|---|
| 味方全体が確率で敵の通常攻撃回避 | 
| 身外身の術 | 
|---|
| 奥義発動時に自身に身体身の術を付与 ◆効果中は攻撃UP/連続攻撃確率UP/風属性追撃効果/敵の全ての攻撃を回避(回避成功時に解除) | 
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 | 
|---|---|---|---|
| SSR | 風 | エルーン | 杖 格闘 | 
| タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 | 
| バランス | 1660 | 8940 | 内田彩 | 
上限解放素材
アンチラの入手方法
ガチャで「天干地支刀・申之飾」を引くと加入します。レジェフェス限定のうえに十二神将の排出はローテーションなので、おおよそ半年に1回しか入手チャンスはありません。
|  天干地支刀・申之飾 | 
アンチラのプロフィール・声優
アンチラのプロフィール
| 年齢 | 10歳 | 
|---|---|
| 身長 | 133cm | 
| 趣味 | 温泉、もふもふ | 
| 好き | わたあめ、里のみんな | 
| 苦手 | 眠気(不機嫌になる) | 
アンチラの声優
| 声優 | 内田彩 | 
|---|---|
| 代表作品 | ラブライブ!(南ことり) けものフレンズ(かばん) ビビッドレッド・オペレーション(四宮ひまわり) | 

 
            









 星晶塊
星晶塊 風竜鱗
風竜鱗 ウィンド・ジーン
ウィンド・ジーン 虹星晶
虹星晶 覇者の証
覇者の証 碧空の結晶
碧空の結晶 嵐竜の琥珀眼×3
嵐竜の琥珀眼×3 栄光の証
栄光の証






コメント