グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャラ関連記事
キャラ一覧最強キャラ

ロベリアの評価

評価点9.0/10.0
最強キャラランキングはこちら
初心者
おすすめ度
-
リセマラ当たりランキングはこちら
役割火力・強化
簡易評価・3アビ発動後は
 味方がアビ使用のたびに
 アビダメ追撃が発動
・味方のアビ間隔を
 3T短縮できる
・毎ターンTAと追撃で
 攻撃回数を稼げる
・アビの発動に
 「魔術刻印」が必要
評価の基準はこちら

ロベリアの強いところ

3アビで味方のアビ使用時にアビダメを発動可能

ロベリアは3アビで味方にアビ使用時にアビダメを発動する効果を付与することができます。使用するためには「魔術刻印」を10消費する必要があり、「魔術刻印」は1アビの効果で1つ付与できる他サブからの登場時効果で10付与することができます。基本的に開幕3アビを使うためにサブから登場させる使い方が主になっています。

魔術刻印が必要な代わりにアビ間隔短縮が可能

ロベリアはアビリティの使用に「魔術刻印」が必要となっているものの、全てリンクアビリティで使用間隔が1ターンとなっています。高頻度でアビリティを使うことができ、特に2アビで使用間隔を3ターン短縮できるので、アビリティ主体の編成の火力に貢献することができます。

ロベリア2アビと相性が良いジョブ・キャラ
ロビンフッド

ロビンフッド

ソリッズ(SSR)最終上限解放

ソリッズ(SSR)
最終上限解放

毎ターンTAと追撃で攻撃回数が多く魔術刻印も貯められる

ロベリアは1アビの効果で確定TA+追撃効果を自身に付与しつつ「魔術刻印」を1追加します。通常攻撃の攻撃回数が多いため攻撃回数の予兆解除や与ダメUP効果などと組み合わせることで通常軸で火力を出すことも狙えます。

攻撃回数の多さが活きるマルチバトル
ワムデュス(マルチ)

ワムデュス

ディアスポラHL

スポンサーリンク

ロベリアの運用方法

ロベリアの使いみち

フルオート周回高難易度
--SS

高難易度手動に特化したDPT重視キャラ

ディアスポラなどの高難易度バトルにてアビリティによりターンあたりのダメージ量を稼げる編成です。土属性ではないティコをフロントメンバーにすることで、武器スキルによるHP上昇の恩恵を受けず開幕で倒させてロベリアの登場時サポアビを発動させることが狙えます。

ジョブ/キャラディアスポラでの役割
ロビンフッド

ロビンフッド

「フォックス・リターンズ」とダメアビで火力を出す
ククル(ハロウィン)

ククル
(ハロウィン)

ロベリア登場してから
複数の多段ダメアビでダメージを稼ぐ
ソリッズ(SSR)最終上限解放

ソリッズ(SSR)
最終上限解放

ロベリア登場してから
複数の多段ダメアビでダメージを稼ぐ
ティコ

ティコ

・開幕で落として
 ロベリアの正位置発動
サブ編成
キャラ
ディアスポラでの役割
ロベリア

ロベリア

サブから登場したら3アビを使う

ロベリアのLBのおすすめの振り方

おすすめのLB

ロベリアのアビダメ軸のアタッカーとして強力なので「アビリティダメージ上限」「クリティカル」を取得して、より火力を伸ばすのがおすすめです。

LB強化段階
アビリティダメージ上限★★★
アビリティダメージ上限★★★
クリティカル★★★
クリティカル★★★
クリティカル★★★
クリティカル★★★

LBサポアビの性能と評価

ロベリアのLBサポアビは「リンクアビリティ使用時に自分の防御UP(累積)」です。リンクアビリティの使用間隔が1ターンと短く毎ターン強化できるため、長期戦にて強力なキャラになります。

ロベリアのLBサポアビ
リンクアビリティ使用時に自分の防御UP(累積)

LB一覧

LB一覧
攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

ダブルアタック確率

DA確率

クリティカル

クリ率

奥義ダメージ

奥義
ダメ

攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

HP

HP

ダブルアタック確率

DA確率

クリティカル

クリ率

クリティカル

クリ率

クリティカル

クリ率

アビリティダメージ上限

アビダメ
上限

アビリティダメージ上限

アビダメ
上限

LBサポアビ

LB
サポアビ

ロベリアの至賢の領域ボーナス

領域
ボーナス
HP+750
防御力+10%
防御力+10%
水属性軽減+5%
領域
ボーナス
アビリティ
塔の逆位置発動時、土属性キャラに攻防UP(累積)

1つ目を取得するのに必要な素材

2つ目を取得するのに必要な素材

3つ目を取得するのに必要な素材

4つ目を取得するのに必要な素材

スポンサーリンク

ロベリアの性能

奥義

ラ・ドゥルール・オーヴァーチュア
土属性ダメージ(特大)
追加ダメージ

アビリティ

デストラクティヴ・アージ
敵に土属性ダメージ
自分のトリプルアタック確率UP(1回)/土属性追撃効果(1回)
◆魔術刻印を1追加
効果時間-
使用間隔1ターン(リンクアビリティで連動)
種類-
ウォーブリンガー
敵全体に10倍土属性ダメージ
土属性キャラのアビリティ再使用間隔を3ターン短縮
◆魔術刻印を5消費
効果時間-
使用間隔1ターン(リンクアビリティで連動)
種類-
レネゲイド・ファイアブランド
土属性キャラに災禍の雷槌効果
◆魔術刻印を10消費
効果時間-
使用間隔1ターン(リンクアビリティで連動)
種類-

サポアビ

バベラスフィスト
3ターンごとに敵全体に土属性ダメージ
◆使用する度に効果UP(最大3回)/魔術刻印を1追加(最大10)
塔の逆位置
★サブメンバー時効果
土属性キャラがアビリティを使用時にアビリティダメージ上限UP(累積/最大5回)
魔術師の正位置
★バトルメンバー登場時効果
魔術刻印を10追加
◆再発動不可

ステータス

レア度属性種族得意武器
SSRヒューマン
格闘
タイプ最大HP最大ATK声優
特殊--野島健児

上限解放素材

ロベリアの入手方法

ザ・タワーを5段階目まで上限解放し、ショップで「ザ・タワーが描かれたカード」を交換することで、ロベリアを仲間にするフェイトエピソードに挑戦可能となります。

ロベリアに対応するアーカルム召喚石
ザ・タワー

ザ・タワー

ロベリアのプロフィール・声優

ロベリアのプロフィール

年齢22歳
身長181cm
趣味『音』鑑賞
好き『音』を聴くこと、雑談
苦手黙っていること、何かを教えること

ロベリアのストーリー・フェイトエピソード

ロベリアは「音」を愛して前向きに生きる天才魔術師です。一見フランクで親しみやすい性格ですが、音とは「人が破壊される音」なので目や耳を背けたくなるような展開のストーリーが多く存在します。
ザ・タワーの破壊の力を使って好き放題に振る舞ってきたロベリアですが、主人公たちに敗北したことでその代償を払うことになり「これまでに破壊してきたすべてを自分でも味わう」という地獄に叩き込まれます。しかしロベリアは「自分が破壊される音」に大いに満足したうえで分身を主人公たちに同行させることを提案し、主人公たちは今後ロベリアが破壊活動をしないかの監視のためにも動向を許可します。
一見改心したように見えますが、水着スキンのボイスを聞く限り趣味は変わっていないようです。

ロベリアの
フェイトエピソード
解放条件
自称超天才魔術師ザ・タワーの入手
天才の思惑ザ・タワーの1凸
才華溢るる災禍ザ・タワーの2凸
運命の邂逅ザ・タワーの3凸
天才と天災ザ・タワーの4凸
悪意無き悪意ザ・タワーの5凸
「塔」の逆位置ロベリア加入フェイト

ロベリアのルリアノート

ルリアノート内でのフレーバーテキスト
幼き日に聞いた破壊の音に己の『幸福』を見出した魔術師は、
天才的な才能を、天災と呼ぶべき力へと変え、
国を、物を、人を、あらゆる全てを破壊しその旋律を閉じ込める。
そして、彼は因果応報の中で『真の幸福』を知った。
破壊に生まれ、破壊に生きた彼を満たす『幸せの音』は、
永久に続く苦痛と共に奏でられる、己自身の破滅の音であると。

ロベリアの声優

声優野島健児
代表作品月姫シリーズ(遠野志貴/七夜志貴)
干物妹!うまるちゃん(土間タイヘイ)
PSYCHO-PASS サイコパス(宜野座伸元)

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.