【グラブル】ペルソナ5コラボ(MANIAC+/MANIAC)の攻略とおすすめドロップ

グラブル(グランブルファンタジー)の「ペルソナ5コラボ」の「ダンタリオン(MANIAC+)」「異空間を支配する黒竜(MANIAC)」について記載しています。ボスの特殊行動や攻略ポイント、おすすめのドロップについて解説しているので、ペルソナ5コラボ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2018年6月27日 12:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ペルソナ5コラボ(MANIAC+/MANIAC)のおすすめドロップ
トレジャーがドロップ
トレジャー | MANIAC+ | MANIAC |
---|---|---|
![]() 怪盗のメダリオン | 22〜26 | 20〜22 |
![]() ジャックフロスト人形 | 10〜12 | 10〜12 |
![]() ブランクカード | 4〜6 | 4〜6 |
SSR武器「万魔の銃」
難易度MANIACでは他の難易度よりも高確率で万魔の銃がドロップするようです。交換に必要な素材を節約可能なので、武器との交換は後に回しましょう。
![]() 万魔の銃 | 武器種 | 銃 |
---|---|---|
スキル1 | 闇属性キャラの攻撃力上昇(大) | |
スキル2 | オーバードライブ状態の敵にクリティカル確率大幅UP ◆メイン装備時/主人公のみ |
SSR召喚石「モルガナカー」
万魔の銃と同じく、他の難易度よりも高確率でモルガナカーがドロップするようです。モルガナカーの交換に必要な素材は非常に多いので、3,4個目はドロップ狙いの方が素材を節約可能です。
![]() モルガナカー | 召喚効果 | 敵全体に闇属性ダメージ(特大) 防御DOWN(中) 味方全体のHP回復 ※ジョーカーに「アビリティダメージUP」付与 |
---|---|---|
加護効果 | 闇属性攻撃力が40%上昇 闇属性キャラのHP10%上昇 | |
加護効果(最終上限解放) | 闇属性攻撃力が60%上昇 闇属性キャラのHP10%上昇 奥義ダメージ10%UP |
スポンサーリンク
ペルソナ5コラボ(MANIAC+)の攻略ポイント
1日に2回しか挑戦できない
「MANIAC+」には、1日2回しか挑戦することができません。その代わりに「怪盗のメダリオン」「ジャックフロスト人形」「ブランクカード」が数多くドロップする上に、クリア時は必ずHELLが出現します。素材を効率よく集めるためにも毎日欠かさず挑戦しましょう。
MANIACとは挑戦回数が別カウント
MANIAC+の挑戦回数制限は、MANIACとは別カウントです。そのため、MANIAC・MANIAC+にそれぞれ1日2回ずつ挑むことができます。
1戦目のザコ敵はHP45万前後
MANIAC+の1戦目では、闇属性のザコ敵2体と戦闘になります。1戦目はHPは45万前後なので、全体攻撃アビリティで倒すのが良いでしょう。アビリティだけでは倒しきれない場合、チャージターンが少ない順に倒しましょう。
2戦目の敵はHPが300万と高め
MANIAC+の2戦目では「狂い刺すナイフ男」が出現します。光属性で挑むと弱点が突けないうえにHPが300万前後と高めなので、時間がかかりそうなら弱体効果アビリティも使用しましょう。
3戦目のボスは弱体効果も活用して戦う
3戦目ではMANIACのボスだった「異空間を支配する黒竜」と戦闘になります。HPが1000万近くあり弱体効果なしで戦うのは辛いので、ミゼラブルミストやアローレインなども活用しましょう。
4戦目のボスはHPが50%・25%を切ると特殊行動を発動する
4戦目ではボスの「ダンタリオン」と戦闘になります。HPを50%・25%まで削るとチャージターンに関係なく技を発動する「特殊行動」を行うので、味方のHPに気を配っておきましょう。
「シャドウアースグレイブ」の威力が非常に高い
ダンタリオンが特殊技やHP50%で使用してくる「シャドウアースグレイブ」は異空間を支配する黒竜のものより強化されており、1万以上の大ダメージを3回も与えてきます。「幻影」効果があるガルーダの召喚石などで回避するか、かばう持ちのキャラにかばわせましょう。
HPが75%を切るとチャージターンが満タンになる
ダンタリオンはHPが75%を切るといきなりチャージターンがマックスになります。特殊技を受けないように「ディレイ」などでチャージターンを減らすか、全員で奥義を発動して特殊行動発動ラインのHP50%まで削りましょう。
ペルソナ5コラボ(MANIAC+)の効率周回編成と手順
ペルソナ5コラボ(MANIAC+)の効率周回ポイント
防御DOWNのアビリティを複数用意する
MANIAC+の3戦目はHPが1000万もある「異空間を支配する黒竜」が出現します。防御DOWNのアビリティなしで倒すにはHPが高いのですが、ここで防御DOWNアビリティを使ってしまうと、4戦目までに再使用が間に合わない可能性があります。そのため、防御DOWN効果のアビリティは複数用意しておきましょう。
3戦目のHP75%特殊行動を発動させないようにする
異空間を支配する黒竜はHP75%の特殊行動で、現在HPの30%の割合ダメージと「暗闇」を与えてきます。ここで大ダメージを受けてしまうと4戦目が辛くなるので、76%以上から50%以下まで一気にダメージを与えて、割合ダメージを受けないようにしましょう。
4戦目までに奥義ゲージをためておく
難易度MANIAC+の4戦目のボス「ダンタリオン」はHPが1600万ほどあります。あらかじめ奥義ゲージを温存しておけば、一気に大ダメージを与えることが可能です。
ダメージカット手段かかばう持ちキャラを編成する
ダンタリオンはHP50%の特殊行動で1万×3の大ダメージを与えてきます。HPが低く耐えきれない場合は、カーバンクル・オニキスなどの闇属性攻撃カット手段を用意しておきましょう。ランダム多段攻撃なので、かばう持ちキャラを犠牲にすることでも対処可能です。
ペルソナ5コラボ(MANIAC+)の効率周回編成例
主人公のジョブとアビリティ
ジョブ | ![]() ウォーロック |
---|---|
アビリティ | 役割 |
エーテルブラスト | 敵全体にダメージ |
ブラックヘイズ | 敵全体の攻防DOWN |
アローレインIII | 敵全体にダメージ 敵全体の攻撃DOWN |
自由枠 | トレハン、もしくはパーティキャラでは補えない効果を持つアビリティ 例) ・攻防DOWNのミゼラブルミスト ・防御DOWNのアーマーブレイク ・ドロップ目的のトレジャーハントIII |
パーティ編成例
メイン/サポート召喚石
ルシフェルの召喚石を持っている場合でも、メイン召喚石はシュヴァリエマグナを装備するのがおすすめです。サブ召喚石にルシフェルをセットし、サポート召喚石にルシフェルを選ぶことで、3000回復の召喚石を2個持ち込むことができます。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァリエマグナ(4凸) ![]() ゼウス | ![]() ルシフェル (最終上限解放) |
効率周回手順
WAVE | 手順 |
---|---|
1戦目 | 通常攻撃で倒す HPは低いのでダメージアビリティを温存 |
2戦目 | 通常攻撃で倒す 通常時特殊技の防御DOWNを受けないように、早めにOD状態にさせる |
3戦目 | 【防御DOWN】 主人公のミゼラブルミスト+アーマブレイクなどで防御DOWNを付与する 【攻撃】 ダメージアビリティなどを利用し、HP75%の特殊行動を発動させないようにする |
4戦目 | 【防御DOWN】 ブラックヘイズ+アーマーブレイクや自由枠キャラで防御DOWNを付与する 【攻撃UP】 ルシフェル召喚などの強化効果を全て使い攻撃UPを付与する 【ダメージアビリティ】 ダメージアビリティが再使用可能になっている場合は全て使用する 【攻撃】 チャージターンがたまるまでにHP75%まで削り、フルチェインなどで一気に大ダメージを与える |
ダンタリオン(MANIAC+)のステータスと行動パターン
ダンタリオン(MANIAC+)のステータス
HP | 約1600万 |
---|---|
チャージターン | ◇◇ |
属性 | 闇 |
ダンタリオン(MANIAC+)の行動パターン
特殊技
通常時 | シャドウアイス |
---|---|
全体に闇属性ダメージ 「氷結(3ターン)」付与 | |
OD時 | スーパーノヴァ |
全体に最大HPの30%の無属性割合ダメージ |
特殊行動
HP75% | チャージターンMAX |
---|---|
ダンタリオンのチャージターンが満タンになる | |
HP50% | シャドウアースグレイブ |
ランダム対象に3回闇属性大ダメージ(1万前後) | |
HP25% | スーパーノヴァ |
全体に最大HPの30%の無属性割合ダメージ |
ペルソナ5コラボ(MANIAC+)のドロップ情報
宝箱 | ドロップ |
---|---|
金箱 (虹) | 万魔の銃 モルガナカー 闇のプシュケー ダマスカス磁性粒子 |
金箱 | アークエンジェル武器 アークエンジェル ブランクカード 黒竜鱗 |
銀/木箱 | エンジェル武器 エンジェル 怪盗のメダリオン ジャックフロスト人形 |
ペルソナ5コラボ(MANIAC)の攻略ポイント
1日に2回しか挑戦できない
「MANIAC」には、1日2回しか挑戦することができません。その代わりに「怪盗のメダリオン」「ジャックフロスト人形」「ブランクカード」が数多くドロップする上に、クリア時は必ずHELLが出現します。素材を効率よく集めるためにも毎日欠かさず挑戦しましょう。
1戦目のザコ敵はHP45万前後
MANIACの1戦目では、闇属性のザコ敵2体と戦闘になります。1戦目はHPは45万前後なので、全体攻撃アビリティで倒すのが良いでしょう。アビリティだけでは倒しきれない場合、チャージターンが少ない順に倒しましょう。
2戦目の敵はHPが300万と高め
MANIACの2戦目では「狂い刺すナイフ男」が出現します。光属性で挑むと弱点が突けないうえにHPが300万前後と高めなので、時間がかかりそうなら弱体効果アビリティも使用しましょう。
3戦目のボスはHP75%と50%で特殊行動を発動してくる
3戦目ではボスの「異空間を支配する黒竜」と戦闘になります。HPを75%・50%まで削るとチャージターンに関係なく技を発動する「特殊行動」を行うので、味方のHPに気を配っておきましょう。
「ラグナロクビジョン」で暗闇を付与してくる
異空間を支配する黒竜が特殊技やHP75%で使用してくる「ラグナロクビジョン」は暗闇を付与してきます。通常攻撃の命中率がかなり落ちてしまい、手間取っているとOD特殊技で大ダメージを受ける可能性があります。「マウント」で防止するか「クリア」系アビリティで治療しましょう。
「シャドウアースグレイブ」の威力が非常に高い
異空間を支配する黒竜が特殊技やHP50%で使用してくる「シャドウアースグレイブ」は単体攻撃ですが、1万以上の大ダメージを与えてきます。「幻影」効果があるガルーダの召喚石などで回避するか、かばう持ちのキャラにかばわせましょう。
HPが25%を切るとチャージターンが満タンになる
異空間を支配する黒竜はHPが25%を切るといきなりチャージターンがマックスになります。特殊技を受けないように「ディレイ」などでチャージターンを減らすか、全員で奥義を発動して一気に倒しましょう。
異空間を支配する黒竜(MANIAC)のステータスと行動パターン
異空間を支配する黒竜(MANIAC)のステータス
HP | 約1500万 |
---|---|
チャージターン | ◇◇ |
属性 | 闇 |
異空間を支配する黒竜(MANIAC)の行動パターン
特殊技
通常時 | シャドウファイア |
---|---|
全体に闇属性ダメージ 灼熱付与 | |
OD時 | シャドウアースグレイブ |
単体に闇属性大ダメージ 奥義ゲージ20%DOWN | |
ラグナロクビジョン | |
全体に現在HPの30%の無属性割合ダメージ 「暗闇」付与 |
特殊行動
HP75% | ラグナロクビジョン |
---|---|
全体に現在HPの30%の無属性割合ダメージ 「暗闇」付与 | |
HP50% | シャドウアースグレイブ |
単体に闇属性大ダメージ 奥義ゲージ20%DOWN | |
HP25% | チャージターンMAX |
異空間を支配する黒竜のチャージターンが満タンになる |
ペルソナ5コラボ(MANIAC)のドロップ情報
宝箱 | ドロップ |
---|---|
金箱 (虹) | 万魔の銃 モルガナカー 闇のプシュケー ダマスカス磁性粒子 |
金箱 | アークエンジェル武器 アークエンジェル ブランクカード |
銀/木箱 | エンジェル武器 エンジェル 怪盗のメダリオン ジャックフロスト人形 |
コメント