【ポケモンソードシールド】ストーリー攻略チャート【ポケモン剣盾】

ポケモンソードシールド(ポケモン剣盾)のストーリー攻略チャートをまとめています。ストーリーの進め方だけでなく、システムの解放される場所や重要なアイテムの入手ポイントについても記載しているので、ストーリー攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2019年12月9日 7:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ1つ目まで)
1 | ハロタウンで御三家ポケモンを選ぶ 御三家のおすすめポケモンはこちら |
---|---|
2 | ホップと対戦する ホップの攻略はこちら |
3 | 東にあるまどろみの森を奥まで行き謎のポケモン「???」と対戦して負ける |
4 | 自宅に行きお母さんと話す |
5 | ブラッシータウンのポケモン研究所に行く |
6 | ソニアからポケモン図鑑を入手 |
7 | 2番道路でチャンピオンからポケモンの捕獲の説明を受ける モンスターボール×20をもらう |
8 | ホップと対戦する |
9 | 博士からダイマックスバンドを入手 ダイマックスの効果とやり方はこちら |
10 | ブラッシータウンの駅の前にいるホップから技マシン「スピードスター」を入手 |
11 | 駅の中にいる親から「キャンプセット」を入手 |
12 | 北に行きワイルドエリアでソニアから「ポケモンボックス」を入手 |
13 | エンジンシティでソニアから「リーグカード」を入手 リーグカードでできることはこちら |
14 | ホテルでエール団と2回バトル |
15 | ホテルで宿泊 |
16 | 3番道路でホップとバトル |
17 | 進んでガラル洞窟に進んで「???」とバトル |
18 | ガラル洞窟でビートとバトル ビートの攻略はこちら |
19 | ガラル洞窟を抜け4番道路からターフタウンに行く |
20 | ソニアのワンパチについていき丘でソニアと話す |
21 | ターフスタジアムでジムチャレンジを受ける |
22 | ジムリーダー「ヤロー」とバトル ヤローの攻略はこちら |
道中で「ひこう」「ほのお」「むし」ポケモンを捕まえておく
1つ目のジムチャレンジはジムリーダー含めすべてくさタイプなので有利属性のひこう、ほのお、むしポケモンのどれかを捕まえて育てておきましょう。
スポンサーリンク
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ2つ目まで)
1 | 育て屋の東側にいるエール団と2回バトル |
---|---|
2 | エール団を倒した後、「ロトム自転車」入手 |
3 | 5番道路を通ってバウタウンに行く |
4 | ホップと対戦する ホップの攻略はこちら |
5 | 東の灯台の下にいる「ルリナ」に話しかける |
6 | バウタウンでジムチャレンジを受ける |
7 | ジムリーダー「ルリナ」とバトル ルリナの攻略はこちら |
道中で「くさ」「でんき」タイプを捕まえておく
バウタウンのジムチャレンジは基本はみずタイプのポケモンを出してくるので道中でくさタイプかでんきタイプのポケモンをつかまえておきましょう。
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ3つ目まで)
1 | 第2鉱山を通りエンジンシティーへ |
---|---|
2 | ビートとバトル ビートの攻略はこちら |
3 | 鉱山を抜けて、エンジンシティのホテルに入る |
4 | マリィとバトル マリィの攻略はこちら |
5 | 東の灯台の下にいる「ルリナ」に話しかける |
6 | エンジンスタジアムでジムチャレンジを受ける |
7 | ジムリーダー「カブ」とバトル カブの攻略はこちら |
道中で「みず」「じめん」「いわ」タイプを捕まえておく
エンジンスタジアムのジムチャレンジは基本はほのおタイプなのでみず、じめん、いわタイプのポケモンを道中で捕まえておきましょう。
スポンサーリンク
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ4つ目まで)
1 | ワイルドエリアを通ってナックルシティへ行く |
---|---|
2 | 街の西側にある宝物庫でソニアやキバナとはなす |
3 | 6番道路を通ってラテラルタウンへ行く |
4 | 道中でエール団とバトル |
5 | ホップと対戦する ホップの攻略はこちら |
6 | ラテラルスタジアムでジムチャレンジを受ける |
7 | ジムリーダー「サイトウ」とバトル(剣) サイトウの攻略はこちら |
ジムリーダー「オニオン」とバトル(盾) オニオンの攻略はこちら |
ソードではかくとうタイプのジムリーダー
剣でバトルするジムリーダー「サイトウ」はかくとうタイプ使いなので、エスパータイプかひこうタイプを連れていくとよいでしょう。
シールドではゴーストタイプのジムリーダー
盾でバトルするジムリーダー「オニオン」はゴーストタイプなのであくタイプやゴーストタイプを連れていきましょう。ただしミミッキュはフェアリータイプを持っているのであくタイプは等倍となるので注意しましょう。
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ5つ目まで)
1 | ソニアについていきラテラルタウンの遺跡へ行く |
---|---|
2 | ビートとバトル ビートの攻略はこちら |
3 | ルミナスメイズの森を通り抜けアラベスクタウンへ行く |
4 | アラベスクスタジアムでジムチャレンジを受ける |
5 | ジムリーダー「ポプラ」とバトル ポプラの攻略はこちら |
道中で「どく」「じめん」「はがね」タイプを捕まえておく
アラベスクスタジアムのジムチャレンジは基本はフェアリータイプなのでどく、はがねタイプのポケモンを道中で捕まえておきましょう。
どく、はがねタイプの攻撃があまり通じないポケモンもいるため、それらのポケモンに対してはじめんタイプの攻撃が効果抜群なのでじめんタイプのわざが使えるポケモンを仲間に入れましょう。
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ6つ目まで)
1 | ポプラと一緒にナックルシティへ戻る |
---|---|
2 | 街の中央でビートと会話し、街の右側へ行く |
3 | ソニアと会話後、駅前まで進みホップと会話 |
4 | 7番道路へ向かう |
5 | ホップと対戦する ホップの攻略はこちら |
6 | キルクスタウンに向かう |
7 | キルクススタジアムでジムチャレンジを受ける |
8 | ジムリーダー「マクワ」とバトル(剣) マクワの攻略はこちら |
ジムリーダー「メロン」とバトル(盾) メロンの攻略はこちら |
ソードではいわタイプのジムリーダー
剣でバトルするジムリーダー「マクワ」はいわタイプ使いなので、みずタイプかくさタイプを連れていくとよいでしょう。ガメノデス以外にはみずが一貫しており、ガメノデス自身はくさタイプが4倍弱点なのでみずタイプかくさタイプを使うようにしましょう。
シールドではこおりタイプのジムリーダー
盾でバトルするジムリーダー「メロン」が使うポケモンは基本こおりタイプなのでほのおタイプやいわタイプなどを連れていきましょう。ラプラスはみずタイプを合わせもつのでほのお、はがねが等倍になります。そのため、一貫して弱点を突くことができるいわタイプがおすすめです。
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ7つ目まで)
1 | ステーキハウスへ行く |
---|---|
2 | 英雄の湯へ向かう |
3 | 街の右側へ進んでホップと会話 |
4 | ホップと対戦する ホップの攻略はこちら |
5 | スパイクタウンへ向かう |
6 | キルクスの入り江でエール団とバトル |
7 | ロトムじてんしゃ(水上)を入手 |
8 | 自転車を使って下に行く |
9 | マリィとバトル マリィの攻略はこちら |
10 | エール団とバトル(5連戦) |
11 | ジムリーダー「ネズ」とバトル ネズの攻略はこちら |
ジムリーダー「ネズ」とのバトルではダイマックスが使えない
スパイクタウンのジム戦では、お互いにダイマックスが使えません。これまで同様にダイマックス同士の戦いとは違った駆け引きになるので注意が必要です。
ジムリーダー「ネズ」とのバトルには「かくとう」「フェアリー」タイプがおすすめ
スパイクタウンのジムで使われるポケモンはあくタイプが基本なのでかくとうやフェアリータイプのポケモンを道中で捕まえておきましょう。
ズルズキンの特性は「いかく」なので、とくしゅわざで攻めるポケモンを先頭にしましょう。カラマネロ以外にはかくとうタイプが一貫して弱点を突くことができ、カラマネロにはフェアリータイプのわざが有効です。
ストーリー攻略チャート(ジムバッジ8つ目まで)
1 | スパイクタウンを出て左のトンネルに入る |
---|---|
2 | 自転車から降りて人混みを通り抜ける |
3 | ポップと会話した後、左に進む |
4 | ナックルスタジアムでジムチャレンジ受ける |
5 | ジムリーダー「キバナ」とバトル キバナの攻略はこちら |
ジムリーダー戦はダブルバトル
ナックルスタジアムのジムリーダー戦は、これまでとバトルの形式が異なるダブルバトルの形式で行われます。
ダブルバトルでは、相手のポケモン二体にダメージを与えることができる全体攻撃技等で普段のバトルとは違った戦い方になります。
ジムリーダー「キバナ」はじめんタイプやドラゴンタイプを使う
ナックルジムに出てくるトレーナーは、ドラゴンタイプのポケモン+他のポケモン(天候を変える特性)を使ってきます。そのため、ドラゴン対策にフェアリータイプやこおりタイプのポケモンを連れていきましょう。
キバナの使ってくる「ジュラルドン」は、はがねタイプをもっているのでフェアリータイプでは相性が良くないです。かわりに、じめんタイプやかくとうタイプのポケモンが相性が良いです。「ジュラルドン」がダイマックスしてくるので、対策のポケモンはほぼ必須です。
ストーリー攻略チャート(チャンピオンカップまで)
1 | スパイクタウンから出て「ソニア」と話す |
---|---|
2 | 鉄道に乗って10番道路をまっすぐ北に進む |
3 | シュートシティの右上にあるスタジアムに入る |
4 | 受付してチャンピオンカップに挑戦 |
5 | マリィとバトル マリィの攻略はこちら |
6 | ホップとバトル ホップの攻略はこちら |
マリィ戦はかくとうタイプがおすすめ
セミファイナルで戦うマリィは、基本あくタイプのポケモンを使用してきます。かくとうタイプの味方か、かくとう技持ちのポケモンを持っていきましょう。
ストーリー攻略チャート(ローズタワーまで)
1 | ホテルを出て下にある広場へ向かう |
---|---|
2 | 広場右上にいるマクロコスモスとバトル |
3 | 広場中央左寄りにいるマクロコスモスとバトル |
4 | 広場左の電話ボックス内にいるマクロコスモスとバトル |
5 | モノレールに乗り、ローズタワーに向かう |
6 | 「マクロコスモス」とバトル |
7 | 「ホップ」と組んで「マクロコスモス」とマルチバトルを3回 |
8 | 「オリーヴ」とバトル |
オリーヴはこれといった有利タイプなし
オリーブが出してくるポケモンはタイプが統一されていないので大きな弱点を突くことができません。少なくともレベルで勝っているポケモンを使うようにしましょう。
ストーリー攻略チャート(ファイナルトーナメントまで)
1 | シュートスタジアムに向かう |
---|---|
2 | 受付してチャンピオンカップに挑戦 |
3 | 「ビート」とバトル |
4 | 「ルリナ」とバトル |
5 | 「サイトウ」とバトル(剣) 「オニオン」とバトル(盾) |
6 | 「キバナ」とバトル |
それぞれに合ったタイプのポケモンを連れていく
それぞれのキャラクターごとに有利なポケモンを育てておいておくことで、トーナメント攻略が楽になるでしょう。
ストーリー攻略チャート(チャンピオンまで)
1 | まどろみの森へ行く |
---|---|
2 | まどろみの森の奥でソードでは「くちたけん」(シールドでは「くちたたて」)を入手 |
3 | ナックルスタジアムの地下へ行く |
4 | 「ローズ」とバトル |
5 | ナックルスタジアムの屋上へ行く |
6 | 「ムゲンダイナ(Lv60)」とバトル |
7 | ムゲンダイマックス「ムゲンダイナ」とバトルして3ターン経過 |
8 | ムゲンダイナを撃破し捕獲する |
9 | シュートスタジアムに移動 |
10 | チャンピオン「ダンデ」とバトル ダンデの攻略はこちら |
レベル差をつけると楽に倒せる
全体的に手持ちを平均レベル70ほどにすることでごり押しでも倒すことができます。
御三家によってダンデのポケモンが変化
御三家で何を選んだかによってラストのダンデのポケモンの内容が少し変わります。例えばヒバニーならインテレオン、サルノリならエースバーンに変わっているなどです。
ストーリークリア後
殿堂入りを果たしてエンディングを見た後も、ポケモンソードシールドの冒険は終わりではありません。伝説のポケモンを捕まえたり、最強のポケモンを育成したり多くのやりこみ要素が用意されているため、自分にあった楽しみ方でポケモンソードシールドを楽しみましょう。
- ・マスターボールが入手可能
- ・伝説ポケモンのストーリー解放
- ・バトルタワーの解放
- ・ジャッジ機能の追加
- ・タイプ:ヌルが入手可能
- ・ホップの家でヒトカゲを入手
- ・ウルトラボールを入手可能
- ・モリモトと1日1回戦える
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください