【ポケモンソードシールド】厳選のやり方と6Vの作り方【ポケモン剣盾】
ポケモンソードシールド(ポケモン剣盾)におけるポケモンの厳選のやり方を記載しています。6Vのポケモンを入手する方法についても記載していますので、厳選をする際の参考にしてください。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2019年11月21日 12:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選とは?
目当ての能力を持つ個体が出るまで孵化(または捕獲)を繰り返す事
同じポケモンでも個体によって、個体値・性格・特性・性別といったものが異なります。強いポケモンを手に入れるためには、まず行わなければならないことです。
オンライン対戦のポケモンは大半が厳選されている
ランクバトル等のオンライン対戦のポケモンは大半が厳選されています。相手が能力の高いポケモンを使っているのに対して、自分の使うポケモンの能力が低いと戦いにおいて不利になるので極力厳選をしておきましょう。
殿堂入り後にバトルタワーでジャッジ機能解放できる
バトルタワーのシングルバトルで6回勝利することでモンスターボール級になると、ジャッジ機能が解放されます。ジャッジ機能を開放することで、ボックスから個体値を確認することができます。ゲーム内では「さいこう」から「ダメかも」まで6段階で表記されます。6つのステータス全てが「さいこう」の個体値のポケモンを通称6Vと呼び、厳選において理想の個体です。
ゲーム表記 | 個体値 |
---|---|
さいこう | 31(V) |
すばらしい | 30(U) |
すごくいい | 26~29 |
かなりいい | 16~25 |
まあまあ | 1~15 |
ダメかも | 0 |
スポンサーリンク
孵化厳選のやり方
手順 | やること |
---|---|
1 | 預け屋に同じタマゴグループの♂♀を預ける |
2 | 自転車でしばらく走る(約1分) |
3 | 預け屋に話しかけてタマゴを受け取る |
4 | タマゴを手持ちにいれて自転車でしばらく走る |
5 | タマゴが孵化したら個体値を確認 |
6 | 理想の個体値のポケモンが出るまで1~5を繰り返す |
ポケモンにはタマゴグループが存在する
それぞれのポケモンは、「人型」や「虫」、「植物」などの通称タマゴグループに分類されています。同じタマゴグループのポケモンの♂♀を預けることでタマゴを生ませることができます。ポケモンによって複数のタマゴグループに属するポケモンもいます。
♀側のポケモンが生まれる
タマゴから生まれるポケモンは預けた♀ポケモンのたねポケモンが生まれます。厳選する際は性別に注意しましょう。
メタモンは誰とでもタマゴを作れる
メタモンだけは、一緒に預けるポケモンのタマゴグループや性別に関係なく、タマゴを生むことができる特別なポケモンです。そのため、孵化厳選する際はメタモンがいると非常に便利です。生まれるポケモンは性別に関係なく、メタモンでない側のポケモンになります。ただし、元々タマゴを生まないポケモンは当然、タマゴを生みません。
手持ちに入れてタマゴを孵化させる
ポケモンのタマゴは手持ちに入れて移動することで孵化できます。孵化するためにかかる歩数はポケモンによって決まっており、一般に強いポケモンほど必要歩数が多いです。
特性「ほのおのからだ」をもつポケモンがいると楽
特性「ほのおのからだ」をもつポケモンが手持ちにいると、タマゴの孵化に必要な歩数が半分程になります。孵化厳選の際には、効率がほぼ2倍になるので必須と言えます。
特性「ほのおのからだ」をもつポケモン
特性「ほのおのからだ」をもつポケモンには、「ヒトモシ」「ランプラー」「ヤクデ」「タンドン」「トロッゴン」「セキタンザン」等がいます。
複数体いても効果が変わらないので、手に入れるのは一体だけで問題ありません。
両親の個体値からタマゴに遺伝する
タマゴから生まれるポケモンは、両親の個体値12個から、ランダムに3個の個体値が遺伝します。そのため、親の個体値が高いほど生まれる子も高い個体値が生まれやすくなります。
預ける両親はなるべく良い個体値のポケモンを使いましょう。この遺伝の仕様により、6Vメタモンを持っていると孵化厳選がかなり楽になります。
個体値が高い親には「あかいいと」を持たせる
両親のどちらかがもちもの「あかいいと」を持っているときは遺伝する個体値が3個から5個になります。親の個体値が良い場合は厳選が楽になるので必ず持たせましょう。
おなじ性格にしたいときは「かわらずのいし」を持たせる
ポケモンの厳選において、性格はかなり重要です。もちもの「かわらずのいし」を持たせることで、子の性格を持たせた親と同じに固定できます。
もちもので遺伝する個体値を固定できる
もちもの「パワー○○」を持たせると遺伝する個体値を固定することができます。それぞれのステータスに対応したもちものを持たせましょう。
もちもの | 効果 |
---|---|
あかいいと | 親から引き継ぐ個体値が3個から5個になる |
かわらずのいし | 子どもの性格が持たせた親と必ず同じになる |
パワーウェイト | 持たせたポケモンのHP個体値を引き継ぐ |
パワーリスト | 持たせたポケモンの攻撃個体値を引き継ぐ |
パワーベルト | 持たせたポケモンの防御個体値を引き継ぐ |
パワーレンズ | 持たせたポケモンの特攻個体値を引き継ぐ |
パワーバンド | 持たせたポケモンの特防個体値を引き継ぐ |
パワーアンクル | 持たせたポケモンの素早さ個体値を引き継ぐ |
スポンサーリンク
伝説ポケモンの厳選
手順 | やること |
---|---|
1 | 戦闘前にレポートを書いておく |
2 | バトルして捕まえる |
3 | 個体値を確認する |
4 | 目当ての能力でないならリセットする |
戦闘前には必ずレポート
ムゲンダイナを厳選する際は、ナックルスタジアムの地下でのローズとの戦闘後、リフトで上がった先でレポートを書きましょう。
ザシアン(剣)/ザマゼンタ(盾)を厳選する際は、殿堂入り後に各地のジムでダイマックスポケモンを倒していき、ナックルジムの最上階でザマゼンタ(剣)/ザシアン(盾)と対戦した後にレポートを書きましょう。
特性「シンクロ」をもつポケモンがいると楽
手持ちの先頭に特性「シンクロ」をもつポケモンを配置することで50%の確率で先頭にいる「シンクロ」をもったポケモンと性格が同じになります。伝説のポケモンの厳選の際はほぼ必須となるため、特性「シンクロ」をもつポケモンを何体も捕まえて理想の性格が手に入るようにしましょう。
特性「シンクロ」をもつポケモン
特性「シンクロ」をもつポケモンには、「ネイティ」「ネイティオ」「エーフィ」「ブラッキー」「キルリア」「ラルトス」「サーナイト」「ムンナ」「ムシャーナ」「リグレー」「オーベム」「イエッサン」などがいます。これらのポケモンは見つけたら捕まえるようにして複数体捕まえる方が良いです。
色違いポケモンの厳選
手順 | やること |
---|---|
1 | 海外で生まれたポケモンをゲットする |
2 | 海外と日本のハーフのポケモンを生む |
3 | ハーフと日本のクォーターのタマゴを生む |
4 | クォーターのタマゴを孵化する |
5 | 色違いが出るまで3,4を繰り返す |
海外のポケモンとタマゴを作る
海外産と日本産のポケモンを預けて生まれるハーフのポケモンは色違いで生まれやすいです。また、さらにハーフと日本の間で生まれたクォーターのポケモンはより色違いの確率が高くなります。クォーターより先は確率は変わらないので、クォーターのポケモンを何度も孵化して色違いを厳選しましょう。
野生で厳選する際は「ひかるおまもり」が便利
色違いポケモンは野生のポケモンでも厳選できます。その際は色違いに出会う確率が約3倍になる「ひかるおまもり」がほぼ必須です。「ひかるおまもり」は入手難易度が高く、ガラル地方の図鑑400匹を全てうめて、キルクスタウンのホテルのドクターに話しかけることで入手できます。
6Vポケモンの作り方
「ぎんのおうかん」「きんのおうかん」を使用する
ぎんのおうかんはポケモンの個体値を1つのステータスだけ最大にするアイテムです。そのため、ぎんのおうかんを使えば厳選がかなり楽になります。
きんのおうかんはレベル100まで上げたポケモンの個体値全てを最大にするアイテムです。そのため、きんのおうかんを使えば厳選する必要はありません。
buy domperidone pills for sale - <a href="https://domperycin.com/">domperidone without prescription</a> cyclobenzaprine usa