【ポケモン剣盾】ダブルバトル最強ポケモンランキング【2021年8月更新】

ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)のダブルバトルにおける最強ポケモンをランキング形式でまとめています。ダブルバトル最強ポケモンの種族値やタイプ、特性についても紹介していますので、どのポケモンをダブルバトルに向けて育成しようかお悩みの人は参考にしてください
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2021年8月12日 18:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
対戦の関連記事 | |
---|---|
![]() シングルバトル
| ![]() ダブルバトル
|
![]() シングルバトル
| ![]() ダブルバトル
|
ダブルバトル最強ポケモンランキング
ダブルバトル最強ポケモン早見表
スポンサーリンク
SSランク(対策必須)
ポケモン | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() カイオーガ
| ![]() | 特性で雨にする みずタイプの威力が非常に高い しおふきの威力が高い |
![]() ザシアン | ![]() ![]() | 使えるポケモンの中で種族値が最も高い 攻撃と素早さが非常に高い ダイマックスできない |
![]() ガオガエン | ![]() ![]() | 特性「いかく」で相手の攻撃を下げられる 7タイプに耐性のあるタイプ 素早さ以外の種族値が高水準 |
![]() レジエレキ
| ![]() | 特性「トランジスタ」によってでんきダメージをさらに上昇 全ポケモン最速の素早さでs116までのスカーフ持ちより早い |
Sランク(とてもよく見かける)
ポケモン | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ゴリランダー | ![]() | 特性「グラスメイカー」でグラスフィールドを展開できる 「グラススライダー」で並程度の耐久のポケモンなら倒せる 特攻/特防以外は高水準 |
![]() エルフーン | ![]() ![]() | 特性「いたずらごころ」によって先制して変化技が使える 先制「おいかぜ」「てだすけ」「ちょうはつ」などでサポートや妨害ができる |
![]() イエッサン(メス) | ![]() | 特性「サイコメイカー」でサイコフィールドを展開できる 「ワイドフォース」で2体ともに大ダメージを与えることが可能 |
![]() コータス | ![]() | 特性「ひでり」によって天候をひざしがつよいに変更 トリックルーム下の「ふんか」で大抵のポケモンが倒せる トリルエース、晴れ始動員として非常に優秀 |
![]() トルネロス | ![]() | 特性「いたずらごころ」によって先制して変化技が使える じめんタイプが無効 先制「おいかぜ」でサポートが可能 |
![]() ランドロス(れいじゅう) | ![]() ![]() | 特性「いかく」が強力 タイプによってでんきとじめんを無効にできる 全体的にステータスが高い |
![]() ウーラオス | ![]() ![]() | 特性でまもるを無視して攻撃できる あく・かくとうの攻撃範囲が強い 火力と耐久のバランスが良い |
![]() ウーラオス | ![]() ![]() | 専用技「すいりゅうれんだ」が3回攻撃で強い 素早さが速めでミミッキュなどより速い キョダイマックス技でまもるを貫通できる |
Aランク(相性補完で使われる)
ポケモン | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() エンテイ
| ![]() | 特性「せいしんりょく」でねこだましに強い 全体的にステータスが高い 「せいなるほのお」によって5割でやけどにできる |
![]() モロバレル
| ![]() ![]() | いかりのこなで攻撃を引き付ける キノコのほうしの100%眠りが強い くさ・どくの優秀な複合タイプ |
![]() フシギバナ | ![]() ![]() | 高い特攻と耐久を持っている 特性「ようりょくそ」によって晴れパのエースになる ようりょくそによって先制して「ねむりごな」が使える |
![]() ツンデツンデ
| ![]() ![]() | 非常に高い防御種族値とそれなりにある特防によってかなりの耐久力がある 「サイドチェンジ」で味方ポケモンへの攻撃を引き受けることが可能 特性「ビーストブースト」によって全抜きも可能 |
![]() カプ・レヒレ | ![]() ![]() | かなり高い特攻と特防を持つ みず・フェアリータイプという優秀な複合タイプ 特性「ミストメイカー」によってミストフィールドを展開して状態異常を防ぐことができる |
![]() カプ・テテフ | ![]() ![]() | 特性「サイコメイカー」でサイコフィールドを展開できる 「しぜんのいかり」で高耐久のポケモンのHPを半分にできる フェアリータイプの特殊アタッカーとして最高火力が出せる |
![]() オーロンゲ | ![]() ![]() | 特性「いたずらごころ」が強力 攻撃が高く、アタッカーとしても活躍できる |
![]() トゲキッス | ![]() ![]() | 「このゆびとまれ」で味方を守れる 特性「きょううん」で急所に当てやすい 素早さを上げるダイジェットを打ちやすい |
![]() サマヨール | ![]() | しんかのきせきによる非常に高い耐久力 特性「おみとおし」で相手の型を読める トリル始動要員として優れている |
![]() テッカグヤ | ![]() ![]() | 素早さ種族値以外が全て高い 弱点が2タイプに対して10タイプに耐性を持つ 特性「ビーストブースト」によって全抜きも可能 |
![]() エースバーン | ![]() | 特性「リベロ」でタイプを自在に変更できる 専用技「コートチェンジ」によって相手のトリル等を奪うことができる コーチングで味方のサポートもできる |
![]() ミミッキュ | ![]() ![]() | 固有特性「ばけのかわ」が強力 唯一のゴーストフェアリーの複合タイプ トリックルームなども覚える |
![]() サンダー | ![]() ![]() | でんきタイプでひこう,みずタイプに強い はねやすめで受けも出来る じめんタイプにも弱くない |
![]() リザードン | ![]() ![]() | 素早さがかなり速い 特性「サンパワー」で特攻を1.5倍にできる ダイマックスして全抜きを狙える キョダイマックス技は敵全体に割合ダメージを付与する |
![]() カミツルギ
| ![]() ![]() | 攻撃/素早さ種族値がかなり高い 10タイプに耐性がある 特性「ビーストブースト」によって全抜きも可能 |
![]() メタグロス
| ![]() ![]() | 特性「クリアボディ」で能力を下げられない 全体的にステータスが高い 10タイプに耐性がある |
Bランク(よく見かける)
ポケモン | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() バドレックス | ![]() ![]() | 特攻と素早さが非常に高い ザシアンに強い 4倍弱点が2つある |
![]() バドレックス | ![]() ![]() | 攻撃と耐久どちらも高い 氷や地面,草タイプなどで攻撃できる 対面性能はトップクラスに高い |
![]() グラードン | ![]() | 特性で晴れにする ほのおタイプの威力が非常に高い 耐久力も高い |
![]() イベルタル | ![]() ![]() | ダイジェットで素早さを上げる ダイアークで相手の特防を下げる はねやすめで回復などもできる |
![]() ディアルガ
| ![]() ![]() | はがね,ドラゴンという優秀な複合タイプ 特殊アタッカーとして強力 ダイマックスとも相性が良い |
![]() ソルガレオ | ![]() ![]() | はがね,エスパーで耐性が多い 特性メタルプロテクトで能力ダウンされない メテオドライブで特性を無視して攻撃できる |
![]() ゼルネアス
| ![]() | ジオコントロールが非常に強い 積めれば全抜きもできる |
![]() ホワイト | ![]() ![]() | 特攻が非常に高い ターボブレイズで相手の特性を無視できる 技範囲が優秀 |
![]() ムゲンダイナ | ![]() ![]() | 耐久が非常に高い 優秀な複合タイプ ダイマックスできない |
![]() メタモン | ![]() | 相手の伝説ポケモンをコピーできる ザシアンに非常に強い どの構築でも入りやすい |
![]() ヌケニン | ![]() ![]() | 特性ふしぎなまもりで特別な耐性を持つ 弱点技を持っていない伝説ポケモンを対策できる 対策されやすい |
![]() ボルトロス | ![]() ![]() | 特性「まけんき」でいかくに強い 特性「いたずらごころ」によって先制して変化技が使える 「ちょうはつ」「こわいかお」で相手の行動を阻害できる |
![]() ポリゴン2
| ![]() | しんかのきせきを持たせて耐久が高い 特性ダウンロードとトレースどちらも強い 特攻も高く対面で強い |
![]() ナットレイ | ![]() ![]() | 弱店タイプがほのお(4倍)とかくとうのみ 防御と特防の種族値が非常に高い |
![]() ドラパルト | ![]() ![]() | 素早さ種族値が142とかなり高い 無効タイプが2つと6タイプに耐性がある |
![]() ピッピ | ![]() | 「しんかのきせき」と相性が良い 特性「フレンドガード」で味方の受けるダメージを軽減できる 「このゆびとまれ」で相手の攻撃を集めれる |
スポンサーリンク
ダブルバトルの対戦環境の考察
禁止級の伝説ポケモンが解禁された
ランクマッチのシリーズ10から禁止級の伝説ポケモンがパーティに1匹だけ入れられるようになりました。これによってパーティに1体は強力な伝説ポケモンのアタッカーがいるので、伝説ポケモンを対策できるポケモンが増えています。
ダイマックスが禁止された
ランクマッチのシリーズ10からダイマックスができなくなりました。ダイマックス環境ではダイジェットやキョダイマックス技を使えたポケモンが、ダイマックスが禁止されたことで弱体化されました。
カイオーガが環境に増加
伝説ポケモンが解禁されたことで、カイオーガが環境に増加しています。カイオーガは特性あめふらしによって超高火力のしおふきで2体のポケモンを攻撃でき、対策しておかないと止めることが出来ません。
素早さを変化させる技が多い
素早さを倍にするおいかぜ、天候を雨にしてすいすいを発動、ダイジェットによる素早さ上昇、トリックルーム展開など、ダブルバトルは素早さを変化させる手段が非常に多い環境です。相手の素早さ操作を妨害するために、ねこだましでひるませることができるポケモンも増えています。また、今作から素早さが変化した瞬間からそのターンの行動順に変化が起こるようになり、素早さ操作がより重要になっています。
ダブルバトル最強ポケモンのランキング基準
相性の良いギミックが存在するか
2対2で戦うダブルバトルでは、ポケモン1体の種族値などよりも相性の良いギミックがあるかが強さの基準になりやすいです。特に行動順が変化する、おいかぜ展開やトリルオパ、天候パなどは相性が重要になります。
強力な特性を持っているか
ポケモンに応じて個性のある様々な特性があります。バトルにおいてポケモンの役割に関わったり、ポケモンによっては種族値がイマイチといったポケモンでも、特性によって強力なポケモンに化けることがあります。また、ダブルで強い特性もあり、例えば「いかく」は攻撃ダウンが相手2体に入る強力な特性です。
タイプに弱点が少ないか
タイプの組み合わせによって有利不利が大きく変わります。ポケモンバトルでは、相手のポケモンの弱点を突いて攻めていくのが主になっているため弱点が少ないタイプであると、その分耐久性能が高いと言えます。
motilium 10mg tablet - <a href="https://domperycin.com/cyclobenzaprine/">cyclobenzaprine us</a> buy cyclobenzaprine no prescription