【ポケモン剣盾】物理受けにおすすめのポケモンまとめ
ポケモン剣盾(ポケモンソードシールド)の物理受けにおすすめのポケモンを記載しています。対戦で物理受けに使えるポケモンを育成する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2020年11月10日 13:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
物理受けにおすすめのポケモン
受けができるポケモン
ポケモン | 解説 |
---|---|
![]() ナットレイ | 草鋼の優秀な複合タイプで弱点2つのみ 特性「てつのトゲ」により受けるだけで相手にダメージ やどりぎのタネ,ジャイロボールなど覚える |
![]() ドヒドイデ | 高い防御と特防を持つ ねっとうで相手を火傷にできる 特性「さいせいりょく」でサイクル戦に強い |
![]() ブラッキー | 「あくび」「イカサマ」を覚える 「ねがいごと」で回復ができる 特性「せいしんりょく」で怯まず安定する |
![]() アーマーガア | 弱点タイプ2つで8つの半減以下と2つ無効の優秀な複合タイプを持つ 「てっぺき」「ボディプレス」「はねやすめ」を覚える 特性「ミラーアーマー」で能力ダウンを無効化 |
![]() エアームド
| 弱点タイプ2つで8つの半減以下と2つ無効の優秀な複合タイプを持つ 「てっぺき」「ボディプレス」「はねやすめ」を覚える 特性「がんじょう」で必ず1耐えられる |
![]() サニーゴ | しんかのきせきを持たせることで防御特防1.5倍に 「ちからをすいとる」で相手の攻撃を下げながら回復 おにびで相手を火傷にできる |
![]() クレベース | HP×防御が最も高い 特性がんじょうで必ず1耐えられる 「てっぺき」「ボディプレス」を覚える |
![]() ナマコブシ | 「どくどく」「じこさいせい」を覚える 特性てんねんで積みアタッカーを止められる 攻撃技は覚えない |
![]() ミロカロス | 特性によってかえんだまを持たせて防御が1.5倍される 特防も高く両方受けられる くろいきりで積み技を防げる |
![]() ヌオー | 「どくどく」「じこさいせい」を覚える 特性てんねんで積みアタッカーを止められる くさタイプには弱い |
![]() エルフーン | 特性いたずらごころで先制で変化技を打てる やどりぎのタネを入れれば先制みがわりで受けられる みがわり貫通や先制技に弱い |
スポンサーリンク
流しができるポケモン
ポケモン | 解説 |
---|---|
![]() ランドロス(れいじゅう) | 特性いかくで相手の攻撃を下げる 攻撃と防御のバランスが良い じめんとでんきタイプを無効化できる |
![]() テッカグヤ | 耐久が非常に高い やどりぎのタネが強い 素早さ以外の種族値が高い |
![]() マッシブーン
| HPと防御がかなり高い 攻撃も高くビルドアップなども積める ひこうタイプは4倍弱点 |
![]() ツンデツンデ
| 防御が非常に高い 素早さが遅くジャイロボールと相性が良い 特防も低くない |
![]() バルジーナ | 「てっぺき」「はねやすめ」を覚える タイプ一致イカサマで物理アタッカーに強い 特性くだけるよろいで素早さを上げることも出来る |
![]() カバルドン | あくび,ふきとばしで相手のアタッカーを流せる ステルスロックでサイクル戦を有利に 特性で天候を砂嵐にできる |
![]() ゴリランダー | 特性グラスメイカーで回復できる 「やどりぎのタネ」で相手を削りながら回復できる くさ技の威力が高い |
スポンサーリンク
物理受けとは?
物理アタッカーに対して交代で出すポケモン
物理受けは、相手が物理アタッカーを出してきたときに、交代して相手の物理技を受けることが出来るポケモンです。その後、自己再生などで回復して相手を起点にすることができます。
攻撃も出来るポケモンも
防御が高いポケモンで、攻撃ができるポケモンも防御受けとして役割を持つことが出来ます。一度相手の物理技を受けた後、切り返して相手に攻撃して圧力をかけていくことが出来ます。
cheap gabapentin tablets - <a href="https://gabanox.com/clomipramine/">clomipramine 25mg brand</a> buy itraconazole 100 mg pills