【ポケモンソードシールド】ブロスターの育成論と進化情報【ポケモン剣盾】
ポケモンソードシールド(ポケモン剣盾)のブロスターの育成論と進化情報を記載しています。ブロスターのタイプ/特性/種族値やおすすめの性格、努力値振りについても解説しているので、ブロスターを入手/育成したい人は参考にしてください。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2020年6月21日 15:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブロスターの基本情報
旅パおすすめ度 | A 旅パのおすすめポケモンはこちら |
---|---|
対戦おすすめ度 | A 最強ポケモンランキングはこちら |
ブロスターのタイプ
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
タイプ相性
倍率 | タイプ |
---|---|
ばつぐん(×4) | - |
ばつぐん(×2) | ![]() ![]() |
いまひとつ(×0.5) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(×0.25) | - |
こうかなし | - |
ブロスターの特性
特性 | 効果 |
---|---|
メガランチャー | はどう系の技の威力を1.5倍する |
ブロスターの夢特性
特性 | 効果 |
---|---|
- | - |
ブロスターの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
71 | 73 | 88 |
特攻 | 特防 | 素早 |
120 | 89 | 59 |
ブロスターのおすすめ性格
性格 | ステータス変化 |
---|---|
ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
ブロスターの強いところ
みずタイプ特殊アタッカー
ブロスターは特攻種族値が120ととても高く、超火力で相手を無理やりねじ伏せられます。また技範囲が広いので広範囲の相手に対して有利に戦うことが可能になります。
特性が優秀
ブロスターは特性「メガランチャー」で「はどう」と名の付く技の威力が1.5倍になるので、タイプ一致技でなくてもかなりの威力で技を出すことができるので、敵ポケモンを倒しきれる範囲が格段に広がります。
ブロスターの弱いところ
素早さが低い
ブロスターは素早さ種族値59と低い値なので先制は大体取られてしまいます。被弾覚悟で戦うことには注意しましょう。
スポンサーリンク
ブロスターの育成論
いのちのたまブロスター
性格 | ひかえめ |
---|---|
努力値 | HP4/特攻252/素早さ252 |
特性 | メガランチャー |
わざ | ・みずのはどう ・あくのはどう ・はどうだん(選択) ・りゅうのはどう(選択) ・ヘドロウェーブ(選択) ・れいとうビーム(選択) ・だいちのはどう(選択) |
持ち物 | いのちのたま |
火力を生かして相手にプレッシャーをかける
ブロスターの強力な特攻種族値と幅広いタイプカバー力を生かして相手に強力なダメージを与えて相手にプレッシャーをかけていく型になります。つねに対面有利を心掛けて動くようにしましょう。
ブロスターの対策方法
でんきタイプなら弱点を突かれにくい
ブロスターの弱点でなおかつブロスターからの有効打がないのがでんきタイプなので、でんきタイプを出して対面有利に持ち込めばよいでしょう。
でんきタイプアタッカーのおすすめポケモン | |
---|---|
![]() ウォッシュロトム | 育成論 |
受けループなら何とでもなる
ブロスターは純粋に自身の火力で何とかするタイプのキャラで積み技は基本積まれません。なので特殊受けができるポケモンがいればそこで止まってしまいます。ただ並大抵の初期耐久だと無理やり抜かれてしまうのでラッキーなど初期からある程度耐久出来る特殊受けを出しましょう。
スポンサーリンク
ブロスターの進化情報と入手方法
ブロスターの進化情報
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
ウデッポウ | - |
ブロスター | Lv.37で進化 |
ブロスターの出現場所 |
---|
ワークアウトの海 並ぶ島の海 離れ島海域 ハニカームの海 ハニカーム島 ワークアウトの海レイド 並ぶ島の海レイド 離れ島海域レイド ハニカームの海レイド |
タマゴ情報
タマゴグループ | 水中1/水中3 |
---|
ブロスターの覚えるわざ
レベル技
Lv. | わざ | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|---|
情報が判明し次第追記します |
わざマシン
わざ | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|
情報が判明し次第追記します |
わざレコード
わざ | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|
情報が判明し次第追記します |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください