【ポケモン冠の雪原】ストーリー攻略チャート【ポケモン剣盾】

ポケモン剣盾(ソードシールド)の「冠の雪原」のストーリー攻略チャートをまとめています。「冠の雪原」のストーリーの進め方や新システムの解放場所、バトルの攻略についても記載しているので、ストーリー攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2020年10月24日 16:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ストーリー攻略チャート(マスターボール入手まで)
手順 | やること |
---|---|
1 | ブラッシータウン駅から冠の雪原に向かう カンムリ雪原への行き方はこちら |
2 | 駅前でピオニーとバトル |
3 | マックスダイ巣穴に行きダイマックスアドベンチャーに挑む |
4 | 最奥でスイクンとバトル |
5 | ピオニーを追いかけ「フリーズ村」へ向かう |
7 | ピオニーに話しかけ「でんせつのメモ1,2,3」を入手 |
8 | ピオニーに話しかけ「マスターボール」を入手 |
駅前でピオニーとバトル
冠の雪原たどり着いた際に、駅前でピオニーとバトルすることになります。使ってくるポケモンはダイオウドウとボスゴドラで、どちらも70レベルなのである程度レベルをあげてから挑みましょう。
ダイマックスアドベンチャーに挑む
伝説のポケモンを捕まえることができるダイマックスアドベンチャーに挑むことになります。3体のポケモンと戦闘した後に、伝説のポケモンに挑める場所なのですが、初回の挑戦では、「スイクン」が固定になっています。
ピオニーを追いかけ「フリーズ村」へ向かう
フリーズ村の村長のイベントをこなしていき、ピオニーに話しかけると「でんせつのメモ1,2,3」や「マスターボール」を入手することができます。
スポンサーリンク
豊穣の王の攻略チャート(バドレックス編)
手順 | やること |
---|---|
1 | 机上にある「きぼりのかんむり」を入手する |
2 | ポケモンの像で「きぼりのかんむり」を使う |
3 | 現れたポケモンを倒す |
4 | 「バドレックス」に話しかける |
5 | フリーズ村の住人に話を聞いて回る |
6 | 「バドレックス」に再び話しかける |
7 | 村長の家に向かい、その後「巨人の寝床」に向かう |
8 | 「巨人の寝床」で村長に話しかけ、村長の家に戻る |
9 | 本棚を調べてから家の外に出て「バドレックス」と会話 |
10 | 会話中に選択肢「にんじん」を選ぶ |
11 | 畑にいるおじさんに「にんじんのタネ」をもらう |
12 | 「バドレックス」に話しかけ、畑にタネをまく |
13 | 畑からにんじんを収穫し村に戻る |
14 | 畑で「レイスポス」とバトルし「くろいたてがみ」を入手 |
15 | 「バドレックス」から「かがやくはなびら」を入手 |
16 | 村長の元へ向かい、その後「カンムリ神殿」へ向かう |
17 | カゴへ「つめたいにんじん」「くろいにんじん」を置く |
18 | 「バドレックス」とバトル |
19 | 「フリーズ村」で「ピオニー」と話す |
「バドレックス」のゲットは2戦目から
「バドレックス」のイベント中にバドレックスと2回戦闘することになります。バドレックスを捕まえられるのは2回目の戦闘時なので注意しましょう。
フリーズ村の住人に話を聞いて回る
住人に話を聞いて回る際、「フリーズ村のみんなに豊穣の王の話を尋ねた!」と画面に表示されるので、そのメッセージが出るまで住人に話しかけましょう。
巨人伝説編の攻略チャート(レジ系編)
手順 | やること |
---|---|
1 | レジスチル、レジアイス、レジロックを捕まえる |
2 | レジエレキかレジドラゴを捕まえる |
3 | ピオニーに報告してクリア |
レジ系ポケモンが入手可能
巨人伝説編のストーリーではレジスチル、レジアイス、レジロック、レジエレキorレジドラゴの計4体のレジ系ポケモンを入手することが出来ます。ポケモンシリーズの過去作品でも登場した伝説ポケモンであり、新規のポケモンも実装されています。レジ系ポケモンの育成論ついては下記の記事を参考にしてください。
レジアイスルート
手順 | やること |
---|---|
1 | 雪中渓谷にある遺跡に向かう |
2 | ひんし状態でないフリージオを連れ歩き状態にして遺跡の入り口を調べる |
3 | 遺跡内の光る床を全て踏む |
4 | 石像を調べるとレジアイスと戦闘 |
5 | レジアイスを捕まえる(倒しても再度挑戦可能) |
雪中渓谷の左側から遺跡を目指そう
レジアイスが登場する遺跡は雪中渓谷の左奥に位置しています。ワットショップ付近の左側にある道から進んで目指しましょう。
フリージオを連れ歩く必要がある
遺跡の入り口には「いのち ある ゆきの けっしょうと ともに あるけ」との表示がされています。ここでは瀕死状態でないフリージオを編成して連れ歩くことで入り口を開けることができるため、所持していない場合は付近にいる野生のフリージオを捕まえておきましょう。
捕まえるまで再度挑戦可能
レジアイス戦では、間違ってレジアイスを倒してしまっても再度挑戦して捕獲を狙うことが出来ます。また、巨人伝説のストーリーを進めるためには、レジアイス、レジロック、レジスチルの捕獲が必須となっているので、必ずゲットしておきましょう。
レジロックルート
手順 | やること |
---|---|
1 | 巨人の寝床にある岩山の遺跡に向かう |
2 | 先頭ポケモンにかわらずのいしを持たせて遺跡の入り口を調べる |
3 | 遺跡内の光る床を全て踏む |
4 | 石像を調べるとレジロックと戦闘 |
5 | レジロックを捕まえる(倒しても再度挑戦可能) |
巨人の寝床の右側から岩山の遺跡を目指そう
レジロックが登場する岩山の遺跡は巨人の寝床の右奥に位置しています。マップを確認しつつ目指しましょう。
先頭ポケモンに「かわらずのいし」を持たせる必要がある
遺跡の入り口には「はじめの ポケモンに かわらぬ イシを もたせよ」との表示がされています。ここでは、先頭ポケモンにからずのいしを持たせることで入り口を開けることができるため、あらかじめ「かわらずのいし」を用意しておきましょう。
捕まえるまで再度挑戦可能
レジロック戦では、間違ってレジロックを倒してしまっても再度挑戦して捕獲を狙うことが出来ます。また、巨人伝説のストーリーを進めるためには、レジアイス、レジロック、レジスチルの捕獲が必須となっているので、必ずゲットしておきましょう。
レジスチルルート
手順 | やること |
---|---|
1 | 巨人の寝床にある黒鉄の遺跡に向かう |
2 | 遺跡の入り口で指笛を鳴らす |
3 | 遺跡内の光る床を全て踏む |
4 | 石像を調べるとレジスチルと戦闘 |
5 | レジスチルを捕まえる(倒しても再度挑戦可能) |
巨人の寝床にある黒鉄の遺跡を目指そう
レジスチルが登場する黒鉄の遺跡は巨人の寝床に位置しています。マップを確認しつつ目指しましょう。
遺跡の入り口で指笛を鳴らそう
遺跡の入り口には「はがねの きょじんを よびおこす おとを ひびかせよ」との表示がされています。ここでは、Lスティックを押し込むことで指笛を吹くと入り口が開くので、自転車から降りた状態で指笛を吹きましょう。
捕まえるまで再度挑戦可能
レジスチル戦では、間違ってレジスチルを倒してしまっても再度挑戦して捕獲を狙うことが出来ます。また、巨人伝説のストーリーを進めるためには、レジアイス、レジロック、レジスチルの捕獲が必須となっているので、必ずゲットしておきましょう。
レジ捕獲後~巨人伝説クリアまでの攻略チャート
手順 | やること |
---|---|
1 | 「三つまたヶ原」の「定めの遺跡」に向かう |
2 | 手持ちに入手したレジアイス、レジロック、レジスチルを編成する |
3 | 遺跡内の光る床を踏む(踏み方でレジエレキ、レジドラゴルートに分岐) |
4 | 石像を調べるとレジエレキorレジドラゴと戦闘(どちらか一方のみゲットできる) |
5 | レジエレキorレジドラゴを捕まえる(倒しても再度挑戦可能) |
6 | ピオニーに報告して巨人伝説クリア |
巨人の寝床にある黒鉄の遺跡を目指そう
レジスチルが登場する黒鉄の遺跡は巨人の寝床に位置しています。マップを確認しつつ目指しましょう。
ゲットした3体のレジ系ポケモンを手持ちに入れよう
遺跡を開くためには、これまでにゲットしたレジアイス、レジロック、レジスチルの全てを手持に入れて遺跡の入り口を調べる必要があります。
ゲットできるのはレジエレキかレジドラゴの一方のみ
最大の注意点として、定めの遺跡で入手出来るのはレジエレキかレジドラゴのどちらか一方のみとなっています。遺跡内の光る床の踏み方によって入手出来るポケモンを指定することが出来ます。レジエレキはX字で床を踏み、レジドラゴはY字+中央1番上の床を踏むことで指定できます。石像を調べるまでは変更できるので、留意しておいてください。
捕まえるまで再度挑戦可能
レジエレキorレジドラゴ戦では、間違って倒してしまっても再度挑戦して捕獲を狙うことが出来ます。また、巨人伝説のストーリーを進めるためには、レジ系4体の捕獲が必須となっているので、必ずゲットしておきましょう。
ピオニーに報告して巨人伝説クリア
レジアイス、レジスチル、レジロック、レジエレキorレジドラゴの合計4体のレジ系ポケモンを入手した後は、民宿のピオニーに報告することで巨人伝説はクリアとなります。捕獲しなければクリアにならないので注意してください。
とりポケモン伝説の攻略チャート
手順 | やること |
---|---|
1 | ダイ木の丘へ向かう |
2 | ガラル3鳥が徘徊する |
3 | ガラルサンダー、ガラルファイヤー、ガラルフリーザーをゲットする |
4 | ピオニーに報告してクリア |
まずはダイ木の丘へ向かおう
ダイ木の丘へ向かうと、自動的にイベントが発生し、ガラルサンダー、ガラルファイヤー、ガラルフリーザーが登場します。このイベント後、それぞれ、「ワイルドエリア」「ヨロイ島」「カンムリ雪原」で出現するようになるので、順次ゲットしていきましょう。
ガラル仕様のファイヤー/サンダー/フリーザーを入手可能になる

とりポケモン伝説編のストーリーではガラル仕様のサンダー、フリーザー、ファイヤーを捕まえることが出来ます。それぞれ入手方が異なっており、自転車での移動が多くなるため、下記の記事を参考に捕獲していきましょう。
ガラルサンダールート
手順 | やること |
---|---|
1 | ワイルドエリア「キバ湖・東」に向かう |
2 | ワイルドエリアのどこかにいるガラルサンダーを見つけ、自転車で追い回す |
3 | ガラルサンダーに接触すると戦闘開始 |
4 | ガラルサンダーを捕まえる(倒しても再度挑戦可能) |
5 |
ワイルドエリア「キバ湖・東」を目指そう
ガラルサンダーはダイ木の丘でのイベント後、ワイルドエリアのどこかに出現します。エリア内のどこかを歩いているので、探してみましょう。
自転車で追いかけ、接触すると戦闘開始
ガラルサンダーはワイルドエリア内で発見すると、全速力で逃げます。かなり早いので自転車でおいかけ、出来るだけインコースを狙う事で距離を詰めることが出来ます。接触すると戦闘になります。
捕まえるまで再度挑戦可能
ガラルサンダー戦では、間違ってガラルサンダーを倒してしまっても再度挑戦して捕獲を狙うことが出来ます。また、とりポケモン伝説のストーリーを進めるためには、捕獲が必須となっているので、必ずゲットしておきましょう。
ガラルファイヤールート
手順 | やること |
---|---|
1 | ヨロイ島に向かう |
2 | ヨロイ島を周回するガラルファイヤーを見つける |
3 | 近くにいるとガラルファイヤーが襲ってきて戦闘開始 |
4 | ガラルファイヤーを捕まえる(倒しても再度挑戦可能) |
5 |
ヨロイ島を目指そう
ガラルサンダーはダイ木の丘でのイベント後、ヨロイ島を同じコースで周回します。接近するとガラルファイヤーが襲ってきてバトルとなりますが、周回するガラルファイヤーを狙うのは若干手間がかかります。
一礼野原がおすすめ
一礼野原の海側からガラルファイヤーが出現するときがあります。確認後、すぐに道場方面に向かい右の崖上で待機すると、ちょうどガラルファイヤーが最接近する位置があるため、おすすめです。
捕まえるまで再度挑戦可能
ガラルファイヤー戦では、間違ってガラルファイヤーを倒してしまっても再度挑戦して捕獲を狙うことが出来ます。また、とりポケモン伝説のストーリーを進めるためには、捕獲が必須となっているので、必ずゲットしておきましょう。
ガラルフリーザールート
手順 | やること |
---|---|
1 | カンムリ雪原に向かう |
2 | 特定のポイントで出現するガラルフリーザーに近づく |
3 | 分身したガラルフリーザーの中から本物を見つけて接触すると戦闘開始(間違えた場合は別のポイントに逃げるので追いかける) |
4 | ガラルフリーザーを捕まえる(倒しても再度挑戦可能) |
5 |
カンムリ雪原を目指そう
ガラルフリーザーはダイ木の丘でのイベント後、カンムリ雪原の特定ポイントに出現します。接近するとガラルフリーザーが分身するので、本物を見分けて接触すると戦闘となります。
本物の見分け方
ガラルフリーザーは接近すると分身し、偽物に接触すると逃げられてしまいます。本物は分身時に1体だけ違うポーズをとっている個体がいるので、それが本物になります。間違えてしまった場合は、再度ガラルフリーザーを探しに行きましょう。
捕まえるまで再度挑戦可能
ガラルフリーザー戦では、間違ってフリーザーを倒してしまっても再度挑戦して捕獲を狙うことが出来ます。また、とりポケモン伝説のストーリーを進めるためには、捕獲が必須となっているので、必ずゲットしておきましょう。
とりポケモン伝説クリア後の攻略チャート
手順 | やること |
---|---|
1 | ピオニーに3つ分の伝説について報告する |
2 | 報告後、ピオニーのレアリーグカードを入手 |
3 | ピオニーの落としたメモを調べる |
4 | マックスダイ巣穴に向かい、ピオニーと会話 |
5 | イベント後、ウルトラビーストが出現するようになる |
6 | マックスダイ巣穴を出るとダンデから連絡が入る |
7 | シュートスタジアムに向かうとガラルスタートーナメントが開催される |
8 | トーナメントを勝ち抜く |
9 | エンディング |
スポンサーリンク
クリア後にできること
- ・ガラルスタートーナメントに挑める
- ・ウルトラビーストが出現する
- ・ピオニーのレアリーグカードがもらえる
- ・ゴールドセットをゲット
ガラルスタートーナメントに挑める

新たに「ガラルスタートーナメント」に挑めるようになります。ガラルスタートーナメントは、今まで出会ってきたトレーナーたちとタッグを組んでダブルバトルで戦うトーナメントになっています。
ピオニーのリーグカードがもらえる
3つ分の伝説を攻略した後にピオニーへ報告すると、ピオニーからピオニーのレアリーグカードをもらえます。また、イベント後にはゴールドセットも貰えます。
ウルトラビーストが出現するようになる
3つ分の伝説を攻略後にピオニーに報告すると、ピオニーがメモを落とします。そのメモを調べて、マックスダイ巣穴のピオニーに話しかけると、過去作でも登場した強力なポケモンであるウルトラビーストが出現するようになります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください