ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アシマリの関連記事まとめ
アシマリ

アシマリ

オシャマリ

オシャマリ

アシレーヌ

アシレーヌ

アシレーヌ(アシマリの最終進化)の育成論
アシレーヌ

アシレーヌの育成論

アシマリの入手方法・色違いの有無

タマゴ孵化かコーストエリアで捕獲

アシマリの入手方法は最強アシレーヌからタマゴを産ませて孵化させることでの入手や、藍の円盤のコーストエリアで野良沸きするのでそこで捕獲して入手が可能です。
ただコーストエリアの方は藍の円盤クリア後、最強アシレーヌは本編クリア後なのでかなり後で入手することになるので、ポケモンホームから持ってくるのが一番早いです。

アシマリの色違いの入手方法

アシマリの色違いは他のポケモンの色違い厳選と同じくタマゴ孵化やコーストエリアにいる野生から色違いを入手することができます。
肌の色の青色が濃くなり、首元のフリルが水色からピンクになっていてかわいい見た目になるので、アシマリを育てたい場合はぜひ色違いを狙っていきましょう。

スポンサーリンク

アシマリの旅パでのおすすめの運用方法

アシマリは基本的に藍の円盤クリア後なので旅パで使える機会はほぼ存在しません。
ただ過去作から旅パに加えることを想定しているのであれば、性格はひかえめやれいせいなどの進化後の特攻が高い形態のためにも特攻を上げられる性格にしましょう。
特性は基本的にみずタイプの技を使うことが多いのでげきりゅうにして火力を上げるといいでしょう。

おすすめの性格性格補正
ひかえめ特攻↑攻撃↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おすすめの特性効果
げきりゅう・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する

アシマリの旅パでのおすすめわざ構成

メイン火力のみずでっぽうと先制技のアクアジェットで相手に対してダメージを与えつつ、ダメージが通らない敵に対してはこごえるかぜでダメージを出していきます。
また防御が低いので物理アタッカー相手にはつぶらなひとみで攻撃を下げて戦いやすくすると安定して勝つことができるようになります。

わざタイプ
みずでっぽう
みず
アクアジェット
みず
こごえるかぜ
こおり
つぶらなひとみ
フェアリー

「アクアジェット」で先制

アクアジェットは威力が40と低めですが先制技となっており、相手が先制技を出していなければ素早さが負けている相手でもダメージを出すことができます。
特にアシマリはすばやさがかなり低いポケモンなので、被ダメージを抑えるためにも体力が低い相手に対してはアクアジェットで仕留めましょう。

アシマリと相性のいいポケモン

アシマリはみずタイプでくさやでんきに弱いポケモンなので、この2つに強く出られるぽけもんがおすすめです。
例えばくさタイプに強いほのおタイプのアチゲータやヒノヤコマ、でんきタイプに強いじめんタイプのドンメルやビブラーバ等を入れておくことでアシマリが苦手な敵を担当してくれます。

相性のいいポケモン
ドンメル

ドンメル

ビブラーバ

ビブラーバ

ガバイト

ガバイト

アチゲータ

アチゲータ

ヒノヤコマ

ヒノヤコマ

スコヴィラン

スコヴィラン

スポンサーリンク

アシマリの強いところ

アシマリは進化後と比べて特攻と攻撃の差が少ないので特殊でも物理でも火力を出しに行けるのが強みです。
ただ進化後の方が特殊に寄っていきアタッカーとしての性能が大きく上がるので、アシマリの時点でも特殊技を中心にした構成の方が後が楽になります。

メロコ対策におすすめ

メロコはほのおタイプのポケモンを主に使用してくるのでアシマリのメイン火力でばつぐんを突くことができるのでつよいです。
ただ最後だけひでりをしてくるのでそこだけ他のポケモンや自身であまごいをしたりして天候を耐えないと倒されてしまうので注意しましょう。

対策ジムリーダー
メロコ

メロコ

ハイダイ

ハイダイ

アカマツ

アシマリの進化方法と進化後の強みについて

進化後は特攻が強くなる

アシマリはオシャマリになるとステータスが特攻と特防によって特殊対面でかなり有利に戦うことができます。
また素早さも少し上がって相手に対して先制を取りやすくなるのでもし進化できるのであればすぐに真化させることをおすすめします。

オシャマリが覚える技はこちら
オシャマリ

オシャマリ

アシマリのおすすめの型別テラスタイプ

アシマリの時点ではメインタイプでも火力が追いつかない場合が多いのでタイプ一致型のみずテラスにして火力を底上げすることをおすすめします。
進化して余裕が出てきたら他のテラスタイプに変えることで狭めの技範囲を補えるようにすることで特殊アタッカーとして戦いやすくなります。

おすすめのテラスタイプ
タイプ一致型
みず

アシマリのタイプ・進化

アシマリのタイプ

タイプ1タイプ2
みず
-

アシマリの弱点と相性

倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
くさ

でんき
いまひとつ(0.5倍)
こおり

はがね

ほのお

みず
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

アシマリの進化方法・進化後のタイプ

ポケモン進化条件タイプ
アシマリ

アシマリ

-
みず
オシャマリ

オシャマリ

レベル17で進化
みず
アシレーヌ

アシレーヌ

レベル34で進化
みず

フェアリー

アシマリの種族値・特性

アシマリの種族値

HP攻撃防御
505454
特攻特防素早さ
665640
合計種族値
320

アシマリの特性

特性効果
げきりゅう・HPが1/3以下の時にみずタイプの技の効果を1.5倍する
--

アシマリの夢特性

夢特性効果
うるおいボディ・天気が雨の時に状態異常が回復する

アシマリのタマゴ情報

タマゴグループ水中1
陸上

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク