【ポケモンSV】ドンファンの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ドンファンの育成論と技構成について詳しく記載しています。ドンファンのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ドンファンの育成方針と強いところ、ドンファンのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ドンファンのおすすめの型と技構成、ドンファンのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月13日 20:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
ドンファンの関連記事 | |
---|---|
![]() ドンファン | ![]() ドンファンの育成論 |
![]() イダイナキバ | ![]() イダイナキバの育成論 |
![]() テツノワダチ | ![]() テツノワダチの育成論 |
![]() ゴマゾウ | - |
ドンファンの基本情報
ドンファンのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() |
ドンファンの特性
特性 | 効果 |
---|---|
がんじょう | ・HP満タンの時にどんな攻撃も1だけ耐える ・一撃で瀕死になる必殺技が無効になる |
- | - |
ドンファンの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
すながくれ | ・天気がすなあらし時に回避率が上がる ・天気がすなあらし時、野生ポケモンと出会いづらい |
ドンファンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
90 | 120 | 120 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
60 | 60 | 50 |
合計種族値 | ||
500 |
スポンサーリンク
ドンファンの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | いじっぱり |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ![]() |
ドンファンの強いところ | ・特性「がんじょう」で弱点でも確実に耐えられる ・HPと防御が高いため物理技であれば受けられる |
ドンファンのおすすめの性格
ドンファンでおすすめの性格はいじっぱり
ドンファンは攻撃の高さにより物理アタッカーとして火力が出せるため性格をいじっぱりにしてより火力を出せるようにするのがおすすめです。
性格 | ステータス |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
ドンファンのおすすめのテラスタイプ
ドンファンはドラゴンのテラスタイプがおすすめ
ドンファンはじめんタイプなので自身が弱点とするみずとくさのどちらも半減にできるドラゴンのテラスタイプがおすすめです。
スポンサーリンク
ドンファンのおすすめの型・技構成
物理アタッカー型
おすすめの性格 | いじっぱり |
---|---|
おすすめのテラスタイプ | ![]() |
努力値配分 | 攻撃252 防御4 素早さ252 |
特性 | がんじょう |
技構成 | じしん はたきおとす がむしゃら こおりのつぶて |
持ち物 | カムラのみ |
型と構成のポイント |
---|
特性「がんじょう」で確実に行動できる |
チイラのみを発動させることで高い火力が出せる |
「がむしゃら」+「こおりのつぶて」のコンボも可能 |
特性「がんじょう」で確実に行動できる
特性「がんじょう」によって1発で倒される攻撃を受けても耐えることができます。特性「かたやぶり」持ちは物理アタッカーがほとんどなので、素で防御種族値が高いこともあり確実に耐えて行動することが可能です。
カムラのみを発動させることで上から攻撃が可能になる
相手の攻撃を受けてから行動することが大半なのでHPが4分の1以下になると素早さを1段階上昇させる「カムラのみ」を持たせておくことで、デメリットがないこだわりスカーフとして上から攻撃がしやすくなります。
「がむしゃら」+「こおりのつぶて」のコンボも可能
特性「がんじょう」によって相手の攻撃を確実に耐えるため弱点タイプの特殊技で攻撃されてHPが1になった後、「がむしゃら」を使うことで相手のHPを1にするため次ターンに先制技の「こおりのつぶて」を使うことでそのまま突破が可能です。また、自身より遅いポケモンであれば次のポケモンも「がむしゃら」+「こおりのつぶて」で突破が可能です。
「じゃれつく」は採用候補
フェアリータイプの物理技「じゃれつく」とこおりタイプの物理技「アイススピナー」も弱点で攻撃しやすいため採用候補です。「こおりのつぶて」は確定+「じしん」「はたきおとす」はほぼ優先したいので「がむしゃら」との入れ替えで採用しましょう。
わざ名 | 採用理由・使いみち |
---|---|
じゃれつく | フェアリー弱点への打点 |
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
テラスタルを使う必要はあまりない
テラスタルを使うことで先制技「こおりのつぶて」の威力が上昇しますが、基本的に「じしん」「はたきおとす」で与えるダメージが大半なので、あまりテラスタルするメリットはありません。
受けポケモンと組み合わせる
ドンファンは自分より早い先制技持ちアタッカーや連続技で攻撃してくる相手が苦手です。自身が防御が高いものの連続技や先制技はほとんど物理技なので物理受けと組み合わせると場合によっては起点にすることが可能です。
ドンファンのおすすめのタマゴ技
「こおりのつぶて」を覚えさせる
ドンファンが覚える唯一の先制技として「こおりのつぶて」があります。「こおりのつぶて」はグレイシアやマニューラなどが覚えるのでそれらのポケモンから遺伝させましょう。
おすすめタマゴ技 | 覚えるポケモン |
---|---|
こおりのつぶて | ![]() グレイシア |
![]() マニューラ |
ドンファンの対策ポケモンと対策方法
がんじょうを突破できるアタッカー
ドンファンは特性「がんじょう」による行動保証が強力なポケモンです。弱点タイプの連続技である「つららばり」で火力の出せるパルシェンやセグレイブ、特性「かたやぶり」に加えてタイプ一致で弱点が突けるミガルーサといったポケモンであれば対策可能です。
コメント