【にゃんこ大戦争】「めっぽう強い」のおすすめキャラと使い方・効果解説
「にゃんこ大戦争」の「めっぽう強い」の効果と強いところについて詳しく記載しています。「めっぽう強い」の効果と、「めっぽう強い」持ちで強力なキャラとその理由、 「めっぽう強い」の使い道と強いところや、「めっぽう強い」を持っているキャラの一覧などをまとめているので、「めっぽう強い」の効果はどのような効果でどう強いのか、持っているキャラは 誰がいるのかについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年5月4日 19:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「めっぽう強い」キャラの使い方のポイント
壁役で耐久力を補う
「めっぽう強い」キャラは攻守ともに優秀ですが、射程が短い場合も多く敵の攻撃を受けやすいです。
そのため、壁役をしっかり編成するほうが安定して城を攻めれるので、安価な壁キャラで良いので編成しておきましょう。
妨害キャラやアタッカーと併用して使う
めっぽう強いの効果だけでは、前線を突破できない可能性があるので、アタッカーや妨害キャラと組み合わせて前線を突破しましょう。
属性ごとの「めっぽう強い」おすすめキャラ
スポンサーリンク
「めっぽう強い」の効率的な使い方
敵の攻撃を受けながら攻撃する
めっぽう強い特性は対象の属性から受けるダメージを減らし、対象の属性ヘの与えるダメージも上げることができる特性です。体力と攻撃力をバランスよく強化できる特性となっており、敵の攻撃を受けながら攻撃するような殴り合いの場面で特に活躍する特性となっています。敵の射程が非常に長い場合や敵の近くで攻撃する場合などでは重宝するでしょう。
体力アップの「にゃんコンボ」と併用したい
めっぽう強い特性が活躍する場面の多くは敵と殴り合いになる場面であるため、敵の攻撃を耐えられるよう体力アップのにゃんコンボやめっぽう強い特性を強化するにゃんコンボと併用するとよいでしょう。特に、体力アップのにゃんコンボはめっぽう強い特性を強化するにゃんコンボと組み合わせやすいものがあるため、合わせて使いやすいです。
超ダメージや打たれ強いほど強力ではない
めっぽう強い特性はダメージと耐久力の両方を強化することができますが、与えるダメージをアップさせることができる超ダメージと比べるとダメージの上昇量は劣ります。また、耐久力の面でも打たれ強い特性に比べると劣るような特性となっています。火力や耐久力が必要な場合は超ダメージや打たれ強い特性を優先し、殴り合いになる場面が多い場合はめっぽう強い特性を優先するとよいでしょう。
「めっぽう強い」の編成のコツ
「めっぽう強い」の編成のコツ・ポイント |
---|
壁役と一緒に編成する 壁役おすすめキャラ |
敵の属性に合わせて選ぶ |
妨害キャラと組み合わせる 妨害キャラのおすすめ |
アタッカーと組み合わせる アタッカーのおすすめ |
量産型と大型をバランスよく編成する |
波動や遠方攻撃には注意 波動対策おすすめキャラ |
壁/妨害/アタッカーを満遍なく編成する
壁・妨害・アタッカーの3つの役割を満遍無く編成しましょう。
めっぽう強いの特性を持つキャラは、攻守ともにバランスの良いキャラですが、この特性だけで敵を倒し切ることは難しく、
長い間耐久するのも厳しいため、バランスよく編成することで、パーティに安定感が生まれます。
スポンサーリンク
「めっぽう強い」とは?
与ダメージ1.8倍・被ダメージ0.5倍にする効果
攻撃力と耐久力を同時に強化できるため、特定属性の敵が多いステージで「めっぽう強い持ち」のキャラを使うのがおすすめです。
「超ダメージ」や「打たれ強い」と比べると、倍率は控えめですが、攻守共にバランスのとれた特性です。
超ダメージ/打たれ強いとの違い
「めっぽう強い」のにゃんコンボ
恋の季節
カエルの王子様
編成キャラ | |
---|---|
窓辺の姫君ネコ | ガマネコ忍者 |
効果 | |
効果+10%上昇 |
龍退治ごっこ
まろはネコでおじゃる
古龍と子竜
「めっぽう強い」持ちのキャラ一覧
超激レア
激レア
激レアキャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() にゃんでやねん | ![]() 狂乱のネコフィッシュ | ネコウェイ |
洗脳されし ネコフィッシュ | ネコポリス | 再開のちびレイ |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください