【にゃんこ大戦争】「極悪のトリ降臨」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「極悪のトリ降臨」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「極悪のトリ降臨」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「極悪のトリ降臨」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月26日 3:42
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「極悪のトリ降臨」の報酬と解放条件
報酬 | 洗脳されし天空のネコ |
---|---|
解放条件 | 魔界編「マウンテン地獄」クリア |
開催日 | 毎月5日・3日ごとに開催 |
城の体力 | 1,500,000 |
出現制限 | コンテニュー不可・統率力200消費 |
次の攻略で おすすめのステージ | 極悪のトカゲ降臨 |
「洗脳されし天空のネコ」の進化権が確定でドロップ
「極悪のトリ降臨」では、「洗脳されし天空のネコ」を第3形態へ進化させる権利が入手できます。このステージは開幕と同時に出現するボスの高耐久シールドが特徴です。攻略にはシールドブレイカーと、ボスより射程の長いアタッカーの編成が必須となります。周りの雑魚敵対策も重要です。
「洗脳されし天空のネコ」の性能 |
---|
洗脳されし 天空のネコ |
「極悪のトリ降臨」の攻略・編成のコツ
シールドブレイカーは最重要
ボスの「洗脳されし天空のネコ」は非常に硬い悪魔シールドを持っています。このシールドを破壊しなければ、まともにダメージを与えることができません。そのため、「にゃんこ研究家」や本能解放した「召し猪のカイμ」など、シールドブレイカー能力を持つキャラクターは必ず編成しましょう。
ボスより射程の長いアタッカーで攻める
ボスの攻撃は射程が長く強力です。安全に攻撃するためには、ボスよりも射程の長いキャラクターをアタッカーとして起用するのがセオリーです。「ムギワラテサラン」のような超射程キャラがいると、一方的に攻撃でき、攻略が非常に楽になります。アタッカーを守る壁役も重要です。
量産可能な壁役で前線を維持
このステージでは、ボスの他に「ミッドナイトナカイ」などの厄介な雑魚敵も出現します。アタッカーを守り、前線を安定させるために、「にゃんコーン」や「大狂乱のゴムネコ」といった低コストで量産可能な壁役キャラクターを絶えず生産し続けることが重要になります。
にゃんコンボで生産性を上げる
壁役やシールドブレイカーを途切れることなく生産することが攻略の鍵となるため、「生産性アップ」のコンボを発動させるのが非常におすすめです。特に壁役の「にゃんコーン」の生産密度を高めることで、前線の安定感が格段に増し、アタッカーが攻撃に集中できる環境を作れます。
スポンサーリンク
「極悪のトリ降臨」の攻略おすすめパーティ編成
クリアおすすめ編成
射程外から攻撃できる「ムギワラテサラン」と、シールドを破壊する「召し猪のカイμ」を軸にした編成です。壁役の「にゃんコーン」を絶えず生産し前線を維持します。カイは本能でシールドブレイカー能力の解放が必須条件となります。生産性アップのコンボも有効です。
無課金攻略おすすめ編成
無課金キャラで攻略する場合、「ネコスーパーカー」による確定シールド破壊が鍵となります。「ちびネコ島」をアタッカーとし、「にゃんコーン」や「大狂乱のゴムネコ」で壁を固めます。ネコボンを使用し、序盤からキャラを生産できるようにすると安定性が増します。
スポンサーリンク
「極悪のトリ降臨」の攻略おすすめキャラ
「極悪のトリ降臨」では、ボスの長い射程と硬いシールドへの対策が最優先事項です。ボスより射程が長く、かつ高い火力を出せるアタッカーと、確実にシールドを破壊できるシールドブレイカーが攻略の要となります。前線を支える壁役も欠かせません。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
「極悪のトリ降臨」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、すぐに出現するボスに備える。 |
2 | お金が貯まり次第、シールドブレイカー役を生産。 |
3 | ボスのシールドを破壊する。 |
4 | シールド破壊後、射程の長いアタッカーで攻撃を開始。 |
5 | 壁役を絶えず生産し、アタッカーを守る。 |
6 | ボスのノックバック後、再度シールドを破壊する。 |
7 | この手順を繰り返し、ボスを撃破する。 |
8 | ボス撃破後、城へ進軍する。 |
9 | 出現する雑魚敵を壁役で足止めしつつ処理する。 |
10 | 残りの敵を掃討し、城を破壊してクリア。 |
開幕のボス戦に集中
このステージは戦闘開始と同時にボスが出現します。まずは壁役で足止めしつつ、お金が貯まり次第シールドブレイカーを生産しましょう。ボスの硬いシールドをいかに早く破壊できるかが、攻略の最初の関門です。シールドを破壊したら、すかさずアタッカーで攻撃を加えましょう。
シールド破壊と攻撃の連携
ボスはノックバックすると再度シールドを張り直します。そのため、「シールドを破壊する→アタッカーで攻撃する」という一連の流れを何度も繰り返す必要があります。シールドブレイカーとアタッカー、そして彼らを守る壁役の生産タイミングをうまく合わせることが重要です。
ボス撃破後の雑魚処理
ボスを倒した後も油断はできません。城に向かう道中では「ミッドナイトナカイ」や「フグ太くん」などの敵が出現します。これらの敵に押し返されないよう、引き続き壁役でしっかりと前線を維持し、残ったアタッカーで一体ずつ確実に処理してから、城を破壊しましょう。
「極悪のトリ降臨」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください