にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

使徒キラーのにゃんコンボ関連のキャラ
ちびシンジちびカヲル

ちびシンジの評価

簡易評価
・使徒キラーでエヴァコラボの敵に強い量産キャラ
・カヲルとのにゃんコンボで使徒キラーを強化できる
・第3形態でエイリアン、ゾンビ相手にも使えるようになる
・使徒以外の使いみちは少ない
リセマラ評価キャラ評価進化優先度
-
リセマラ当たり
A
最強キャラ
S

ちびシンジは入手するべき?

ちびシンジはエヴァコラボのドロップで入手できるレアキャラで、使徒に与えるダメージが増えて受けるダメージが減る「使徒キラー」を持っています。にゃんコンボが実用的なうえに、第3形態でエヴァコラボステージ以外でも活躍できる性能になるので、ぜひステージを周回して入手しておきましょう。

エヴァコラボでの使徒キラーが非常に強力

ちびシンジはエヴァコラボで出現する「使徒」に対して強いので、エヴァコラボガチャで使徒キラー持ちを引けなかった場合は量産アタッカーとして起用したい性能です。再生産が少し遅いという欠点はあるものの、エヴァコラボステージの各種ボスに対して強いので「上級」「超上級」などの難易度が低めのステージを周回するぶんには十分に強いです。
また「にゃんコンボ」による使徒キラー強化も実用的なので、ぜひ取っておきましょう。

スポンサーリンク

ちびシンジの育成優先度

ちびシンジはエヴァコラボガチャのキャラを引けている場合はそこまで育成優先度は高くありません。しかし、あまり強い使徒キラー持ちを引けなかった場合は量産使徒キラー持ちとして活躍できる性能を持っているので、レベル20くらいまでは上げておいても良いでしょう。

コラボ期間中は経験値が稼ぎやすいので育成を進めていきたい

エヴァコラボではログインボーナスや採点報酬のステージで経験値「XP」を報酬として入手しやすくなっています。あまり色々なキャラを上げなければエヴァコラボステージをクリアするのに十分な量のXPが入手できるので、無理なくクリアできる範囲で「決戦!ヤチマ作戦」などのXPが入手できるステージをクリアしてちびシンジを育成しておきましょう。

ちびシンジは進化させるべき?

第3形態でゾンビとエイリアン向けになるので進化させたい

ちびシンジは第1形態から第2形態に進化したときは服装とにゃんこの格好が変わるだけですが、第3形態に進化すると「ゾンビ」「エイリアン」に打たれ強くなる特性と、ゾンビキラーの特性が追加されます。進化前は使徒相手以外にはあまり使いみちがなかったのに対して、第3形態で未来編やゾンビ襲来など使えるステージが格段に増えるので、進化条件のステージをクリアできるならぜひ周回して第3形態に進化させましょう。

第一形態第二形態第三形態
ちびシンジプラグスーツのちびシンジ黒プラグスーツのちびシンジ

ちびシンジの進化方法

ちびシンジは通常では第3形態に進化させることができません。エヴァコラボステージの「第13号機襲来」をクリアすると進化権利が確率でドロップするので、戦力が整っているなら超極ムズを、あまり自信がない場合は超上級を攻略して進化権利を入手しましょう。

ちびシンジの使いみち

ちびカヲルとのにゃんコンボでの使徒キラー強化要員

ちびシンジは同じくコラボで入手できる「ちびカヲル」と一緒に編成すると発動するにゃんコンボ「今度こそ君を幸せに」で使徒キラーの特性を強化することができます。「第10の使徒襲来」「第13号機襲来」の超極ムズ以外のボスならほぼワンパンできるくらいに使徒キラーが強化されるので、エヴァコラボの高難易度ステージがクリアできないなら、まずはちびシンジとちびカヲルを揃えると良いでしょう。

エヴァコラボステージの低難易度でのアタッカー

ちびシンジは配布で入手できる使徒キラー持ちなので、エヴァコラボガチャで使徒キラー持ちを入手できなかった場合はアタッカーとして採用すると良いでしょう。
エヴァコラボステージのうち難易度が低い「上級」「超上級」などでボスを倒すには十分な火力があるうえにコストが安めなので、「発進!エヴァンゲリオン」「決戦!ヤシマ作戦」などの攻略に活用していきたいです。

ちびシンジと相性のいいキャラ

ちびシンジは第3形態になるまではほぼエヴァコラボ専用のキャラです。第3形態に進化すれば「エイリアン」「ゾンビ」対策としても使えるようになるので、レア度縛りがあるステージで使っていくと良いでしょう。
エイリアン対策としては「バリアブレイカー」がないのが気になるので、他のエイリアン対策キャラがいると安心です。

ちびシンジと相性のいいキャラ理由
ちびカヲル・一緒に編成したときのにゃんコンボで使徒をワンパンできる火力が出る
エヴァ初号機

エヴァ初号機

・使徒キラー持ちのコラボキャラ
・エイリアンに強いというのも相性が良い
第9の使徒

第9の使徒

・エイリアンに対する強力な妨害キャラ
・コストが重いので軽いアタッカーのちびシンジでカバーしたい

ちびシンジの強いところ

配布で入手できる使徒キラー持ち

ちびシンジは配布で入手することができる貴重な使徒キラー持ちです。エヴァコラボのボスはほとんどが「使徒」なので、ちびシンジを出せば低コストで強力な火力を出しつつ相手の攻撃を耐える性能を発揮することができます。
さすがにガチャキャラの使徒キラー持ちと比べるとスペックは低いのですが、エヴァコラボからにゃんこ大戦争を始めたキャラが使う分にはまったく問題ないでしょう。

生産コストが安い

ちびシンジは配布レアキャラのためステータスは高くはありません。しかし生産コストは375円と非常に安いので、使徒に対しては低コストなのに強いという理想性能を発揮します。取り巻きの雑魚敵が以内ステージでは、攻略が始まったら最初に生産するキャラとして使っても良いでしょう。

ちびシンジの弱いところ

再生産が遅め

ちびシンジは低コストのキャラとしては生産速度が遅く、再生産できるまでには20秒以上かかります。他のキャラがいないと雑魚敵に倒されて肝心の使徒に攻撃できないという状況も起きてしまうので、エヴァコラボステージの全てをちびシンジで楽勝攻略できるというわけではないです。

第3形態に進化しないと使徒以外の使いどころがない

ちびシンジは第2形態までは使徒キラーと連続攻撃しか特性を持っていません。素のステータスが貧弱なので、第3形態に進化して「エイリアンとゾンビに打たれ強い」「ゾンビキラー」を取得しない限りは、エヴァコラボステージ以外で使うことはまずないのが欠点です。

ちびシンジにキャッツアイは使うべき?

使用優先度は低め

ちびシンジは第3形態に進化してようやく量産キャラとして使えるくらいのスペックなので、キャッツアイを使ってまで育成するかはよく考えたいです。エヴァコラボならにゃんコンボ起動だけで凄まじいスペックに強化されるためレベル上げの優先度も低いです。
エヴァコラボ期間中であればキャッツアイを使っても良いのですが、基本的には他のエヴァコラボガチャのキャラに優先して使うようにしましょう。

スポンサーリンク

ちびシンジの入手方法/解放条件

「発進!エヴァンゲリオン」でドロップ

ちびシンジはエヴァコラボのステージ「発進!エヴァンゲリオン」でドロップします。難易度が高いステージほど高確率でドロップするので、全てクリアしてもドロップしなかった場合は3ステージ目の「逃げちゃダメだ」を周回してドロップを目指しましょう。

ちびシンジのステータス

レア度
レア
ターゲット単体/範囲射程
使徒範囲短射程
特性
使徒キラー
コスト--
375円--

ちびシンジの本能解放

ちびシンジの本能解放
なし

ちびシンジのにゃんコンボ

ちびシンジのにゃんコンボ
今度こそ君を幸せに
効果
「使徒キラー」効果アップ【究極】
発動に必要なキャラ
ちびカヲル

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャはどれを引くべき?おすすめのタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

にゃんこ大戦争攻略の新着記事

にゃんこ大戦争攻略の新着記事(10件)

【にゃんこ大戦争】「ネコベビーワールド」の評価と性能・使い道の解説

【にゃんこ大戦争】「初心に帰って出直します」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「止まらない悪評の連鎖」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「荒れる心と夢の跡」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「溢れる笑顔と隠し金庫」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「裏帳簿、流出」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「高級施設にVIPを招待」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「経営は頼れる専門家にお任せ」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「人気リゾート1位を獲得」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

【にゃんこ大戦争】「リゾート開発計画」の攻略おすすめ編成とキャラ【ねこのなつやすみパラダイス】

» にゃんこ大戦争攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク