【にゃんこ大戦争】「エヴァコラボ」の開催情報とステージ攻略まとめ【エヴァンゲリオンコラボ】

「にゃんこ大戦争」の「エヴァンゲリオンコラボ」の攻略・最新情報をまとめています。エヴァコラボはいつ開催されるのか、今回追加された新キャラ「月影の少年カヲル」「エヴァ量産機」の評価、エヴァコラボガチャはどちらを引くべきなのか、エヴァコラボのステージ攻略やおすすめのキャラ・報酬情報などを記載しているので、エヴァコラボの最新情報を知りたい方や、ステージの攻略方法を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年7月15日 10:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「エヴァコラボ」の開催情報
にゃんこ大戦争とエヴァンゲリオンのコラボが久々に開催されています。以前にシンシリーズとのコラボはありましたがその際はガチャの復刻はなかったので、強力なキャラが多く排出されるエヴァンゲリオンコラボガチャを引くチャンスです。ガチャは2つありどちらを引くか悩みどころですが、汎用性重視であれば第1弾がおすすめです。
開催期間 | 2025年7月11日(金)11:00~ |
---|
「月影の少年カヲル」の追加が決定!
「月影の少年カヲル」は全てのガチャから排出される伝説レアです。射程が変化する3連続の遠方範囲攻撃が特徴で、非常に強力なキャラクターとして注目されています。
キャラの評価 | 排出対象ガチャ |
---|---|
![]() 月影の少年カヲル | 全て |
「エヴァ量産機」の追加が決定!
今回のコラボで新たに追加された超激レアキャラクター「エヴァ量産機」は、第1弾ガチャから排出されます。無属性の敵に対して長射程から攻撃できるため、多くのステージで活躍が期待できます。
新ステージ「エヴァ量産機強襲」が追加
2025年7月11日より、新ステージ「エヴァ量産機強襲」が追加されました。このステージは難易度が高く、無限に湧き出るメタルわんこを盾にして、遠方から攻撃してくるエヴァ量産機をいかに攻略するかが鍵となります。
新ステージ | 特徴 |
---|---|
エヴァ量産機強襲 | ・無限湧きのメタルわんこが出現 ・遠方攻撃キャラでの攻略が有効 |
スポンサーリンク
「エヴァコラボ」の当たりキャラランキング
エヴァコラボの当たりキャラをランキング形式で紹介!伝説レア「月影の少年カヲル」を筆頭に、汎用性が高い「隻眼の少女アスカ」など最強クラスのキャラが多数登場します。どのガチャを引くべきか迷っている方や、各キャラの詳しい評価が知りたい方は必見です。リセマラで狙うべき最強キャラも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
エヴァコラボ(第一弾)の当たりキャラランキング
エヴァコラボ(第二弾)の当たりキャラランキング
スポンサーリンク
「エヴァコラボ」のステージ攻略
エヴァンゲリオンコラボのステージは基本的には「使徒」の敵が出現するので、エヴァコラボガチャのキャラが非常に有利です。白い敵・赤い敵なども出現するもののそこまで強い敵は少ないので、ボスの使徒を対策できるエヴァコラボキャラを優先的に採用していきましょう。
「エヴァ量産機強襲」攻略のポイント
「エヴァ量産機強襲」は、無限に湧くメタルわんこを起点に、遠方攻撃キャラクターでエヴァ量産機を倒すのが有効です。射程で勝る無属性アタッカーや、クリティカル持ちのキャラクターを編成に加えることで、より安定した攻略が可能になります。
開催日 | 2025年7月11日(金)11:00~ |
---|
ステージ名 | 攻略ポイント |
---|---|
殲滅 Lv.1 | 序盤は壁キャラを多めに生産し、 敵の猛攻を防ぎましょう |
殲滅 Lv.2 | 遠距離攻撃キャラを中心に配置し、 効率良く敵を倒します |
殲滅 Lv.3 | メタルわんこの処理を優先しつつ エヴァ量産機を早めに撃破 |
殲滅 Lv.4 | 敵の数が増加するため 壁キャラの生産を強化します |
殲滅 Lv.5 | 火力不足にならないように、 強力なアタッカーを編成します |
殲滅 Lv.6 | キャッツアイ【レア】を狙い、 バランスの取れた戦闘を |
殲滅 Lv.7 | 激レアキャラを有効活用して、 敵の突破を阻止しましょう |
殲滅 Lv.8 | 超激レアキャラを中心に編成し、 安定した攻略を目指します |
これでラストー!! | キャッツアイ【闇】を使い、 最後のボスを確実に倒します |
発進!エヴァンゲリオン攻略のポイント
発進!エヴァンゲリオンはかなり前のステージなので、現在の基準ではあまり難しくはありません。エヴァコラボからにゃんこを始めた方でも、エヴァコラボガチャのキャラを使えば簡単にクリア可能です。
開催日 | 2025年7月11日(金)11:00~ |
---|
ステージ名 | 攻略ポイント |
---|---|
特別非常事態宣言発令中 | 難易度は低いのでゴリ押し可能 |
特務機関NERV | 赤い敵対策があれば安心 |
逃げちゃダメだ | 遠距離アタッカーと壁戦法がおすすめ |
決戦!ヤシマ作戦攻略のポイント
いわゆる採点ステージで、早く攻略するのが大事なステージです。「初期資金アップ」などの資金にかかわるにゃんコンボを発動して、コストの安いキャラでの速攻攻略を狙っていきましょう。
開催日 | 2025年7月11日(金)11:00~ |
---|
ステージ名 | 攻略ポイント |
---|---|
二子山第2要塞 | 難易度は低いのでレベル10の基本キャラでも攻略可能 |
陽電子砲狙撃 | |
目標に高エネルギー反応 | 取り巻きが多いので量産壁キャラを重視したい |
別れ際にさよならなんて | ラミエルの範囲攻撃が痛い 壁キャラを前にして遠距離アタッカーで攻撃 |
笑えばいいと思うよ | 白い敵・天使に強いキャラで取り巻きを処理 |
経験値XPが稼げるお得なステージ
決戦!ヤシマ作戦は早くクリアすると採点報酬として大量のXPを獲得することができます。にゃんこ大戦争ではXPはいくらあっても全然足りないうえにXPを稼げる恒常ステージは難易度が高めなので、初心者でもXPが稼げるヤシマ作戦はおいしいです。
周回はそこまで美味しくないですが、最低でも採点報酬は稼いでおきましょう。
第9の使徒襲来(ゲリラステージ)
「第9の使徒襲来」はゲリラステージなので、奇数日と偶数日の決まった時間のみ挑戦することができます。高難易度ステージでしか入手できない報酬はないので、無理に高難易度には挑まずに、出現時間は自分が攻略できる難易度を優先してクリアしましょう。
開催日 | 奇数日:7:00~8:59 / 17:00~18:59 偶数日:12:00~13:59 / 21:00~22:59 |
---|
ステージ名 | 攻略ポイント |
---|---|
アスカが乗ってるんだよ!初級 | 難易度は低いので速攻のゴリ押しが可能 |
アスカが乗ってるんだよ!激ムズ | 赤い敵や黒い敵が混合で出現 打たれ強い壁キャラを入れたい |
第10の使徒襲来(ゲリラステージ)
5日目の6/5からは「第10の使徒襲来」のゲリラステージも登場するようになります。採点報酬ありのステージで、2つの難易度によって大きくクリア難易度に差があります。超ゲキムズをクリアするのであれば、範囲攻撃持ちキャラで取り巻きを一気に倒せるようにしましょう。
開催日 | 奇数日:7:00~8:59 / 17:00~18:59 偶数日:12:00~13:59 / 21:00~22:59 |
---|
ステージ名 | 攻略ポイント |
---|---|
最強の拒絶タイプ 上級 | 取り巻きがいないので壁を出せば楽勝 |
最強の拒絶タイプ 超極ムズ | 範囲攻撃がないとボスに攻撃が届かない |
「使徒強襲」攻略のポイント
「使徒強襲」ステージは、複数の警戒レベルが存在する高難易度ステージです。敵として使徒が多く出現するため、「使徒キラー」の能力を持つキャラクターを編成の中心に据えることが攻略の鍵となります。
開催日 | 2025年7月11日(金)11:00~ |
---|
エヴァ第13号機襲来(ゲリラステージ)
コラボ7日目から登場するゲリラステージで、敵の火力が高いことからエヴァコラボの中では難易度が高めです。白い敵・使徒の両方の対策が必要なので、隻眼の少女アスカが入れるならぜひ投入しておきましょう。
開催日 | 奇数日:9:00~10:59 / 21:00~22:59 偶数日:12:00~13:59 / 19:00~20:59 |
---|
ステージ名 | 攻略ポイント |
---|---|
君のせいじゃない 超上級 | 長射程の大型アタッカーで簡単に倒せる |
また会えるよ 超極ムズ | ほとんどのキャラがワンパンされる 量産キャラで挑みたい |
最終決戦エヴァ第13号機
6/9に今回のエヴァコラボで追加されたステージ「最終決戦エヴァ第13号機」が開催されました。難易度が低めの「私には成すべきことがある」と高難易度の「大人になったなシンジ」の2つのステージがあり、どちらも使徒キラーは効果がないので他のステージと異なる戦い方が必要です。
ボスの烈波による遠距離攻撃と、効果が長い鈍足で足止め/攻撃されつつ雑魚敵に押し切られるのが負けパターンなので、烈波無効・鈍足無効のキャラを持っていれば優先的に編成して挑みましょう。
開催日 | 2025年7月21日(月)11:00~ |
---|
ステージ名 | 攻略ポイント |
---|---|
私には成すべきことがある | ・ボスの烈波を無効化するキャラが非常に有効 ・鈍足対策キャラでボスの足止めがしやすい ・敵は白い敵だけなので対策はしやすい 烈波無効おすすめキャラ |
大人になったなシンジ | ・ボスの攻撃力が高く烈波無効は必須級 ・壁や速攻アタッカーは鈍足無効がないと活躍しづらい ・取り巻きの雑魚の属性が多彩 超ネコ祭のキャラのような属性持ちに強いキャラが欲しい 烈波無効おすすめキャラ 鈍足無効おすすめキャラ |
使徒キラーが通用しないので注意
最終決戦エヴァ第13号機では「使徒キラー」が発動しないというお知らせが出ています。これまでのステージを使徒キラーでゴリ押ししてきた場合はその戦法が通用しないので、勝てない場合は「極ネコ祭り」「超ネコ祭り」で強いキャラを入手したり、キャラのレベルを上げたりしましょう。
にゃんチケとキャッツアイ(伝説)が手に入る
最終決戦エヴァ第13号機クリアで「にゃんこチケット」「キャッツアイ【伝説】」が報酬として入手可能です。入手できるのは1回のみで、にゃんこチケット自体は入手機会が多いですが、伝説キャッツアイは非常に入手機会が少ないです。
もし伝説キャラを持っている場合はキャッツアイでレベル上限を上げるチャンスなので、絶対にクリアしておきましょう。
さらば全てのにゃんこ
コラボ終了目前の11日目に登場する、今回の追加コラボステージです。ステージの解説などはまだ出ていませんが「エヴァに乗る必要のない世界へ、ネコとともに行こう」という告知文があるため、エヴァコラボのキャラは使えないかもしれません。
開催日 | 2025年7月21日(月)11:00~ |
---|
レアチケットが確定で1枚もらえる
さらば全てのにゃんこをクリアするとレアチケットが1枚貰えます。エヴァコラボガチャを引くのに使っても良いですし、ネコカンで引くメリットが少ない超ネコ祭・極ネコ祭を引くために取っておいても良いでしょう。
エヴァコラボのドロップキャラ
「ちびシンジ」が
「発進!エヴァンゲリオン」クリアでドロップ
発進!エヴァンゲリオンはクリア時にドロップで「ちびシンジ」を入手可能です。無課金キャラなのでそこまで強くはありませんが、使徒キラー持ちなので、ガチャキャラがあまり揃わなかった場合に活躍できるでしょう。
後ろのステージのほうがドロップ率が高いので、できれば3ステージ目を周回してドロップを狙いましょう。
ちびシンジの性能はこちら |
---|
ちびシンジ |
「ネコキリン初号機」が
「第9の使徒襲来」クリアでドロップ
第9の使徒をクリアすると確率で「ネコキリン初号機」がドロップします。ゲキムズの方がドロップ率は高いですが初級でもドロップするので、戦力がない場合は初級を周回して狙いたいです。
性能的には攻撃面はまったく当てになりませんが、脚が早く生き残る特性があるので、速攻をかけてくる敵への壁として使えます。
ネコキリン初号機の性能はこちら |
---|
ネコキリン初号機 |
「ちびカヲル」の第三形態進化権が
「第10の使徒襲来」クリアでドロップ
第10の使徒襲来クリアにより、ちびカヲルを第3形態に進化させることができるようになります。黒い敵に対して超ダメージを出せるので、コラボステージ攻略やレジェンドステージで黒い敵対策アタッカーが少ないのであれば採用しても良いでしょう。
ちびカヲル(第三形態)の性能はこちら |
---|
ちびカヲル |
「ちびシンジ」の第三形態進化権が
「13号機襲来」クリアでドロップ
13号機襲来クリアで配布の「ちびシンジ」の第3形態が解放されます。第3形態で大幅にステータスが上がってエイリアン・ゾンビに強いので、これから未来編などを進めていくならぜひ進化させておくことをおすすめします。
ちびシンジ(第三形態)の性能はこちら |
---|
ちびシンジ |
「エヴァコラボ」ログインキャンペーン
ログイン日 | 報酬 |
---|---|
1日目 | 5000XP |
2日目 | スピードアップ |
3日目 | ニャンピュータ |
4日目 | 10000XP |
5日目 | ネコゲンドウ&ネコ冬月 |
ログイン5日目で「ネコゲンドウ&ネコ冬月」がもらえる
ログイン5日目にはEXキャラ「ネコゲンドウ&ネコ冬月」が入手できます。コストの割に強くはなくゴムネコの下位互換気味ですが、EXキャラのみ制限のステージで安価な量産壁として使っても良いでしょう。
ネコゲンドウ&ネコ冬月の性能はこちら |
---|
ネコゲンドウ&ネコ冬月 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください