グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「剣と脚に想いを乗せて」とは

剣と脚に想いを乗せて
有利属性闇属性
解放条件 メインクエスト第22章をクリア
サイドストーリー「臆病勇者と囚われの姫君」をクリア

闇が有利属性

「剣と脚に想いを乗せて」は敵が光属性中心の、闇属性有利のサイドストーリーです。闇属性の編成を組んで挑みましょう。

闇属性の理想編成・テンプレパーティ
闇マグナ編成

闇マグナ編成

ハデス編成

ハデス編成

闇パテンプレ

闇パテンプレ

「臆病勇者と囚われの姫君」の続編

「剣と脚に想いを乗せて」はサイドストーリー「臆病勇者と囚われの姫君」の続編です。挑戦のための前提条件にもなっているので、まだ「剣と脚に想いを乗せて」を解放していない場合は先にクリアしておきましょう。

シナリオ進行でスタン(SR)が仲間になる

スタン(SR)

「剣と脚に想いを乗せて」の第6話をクリアすると、SRキャラ「スタン(SR)」が加入します。

ストーリークリアで「ゴールデンブロッサム(3凸)」を入手

「剣と脚に想いを乗せて」のストーリーをクリアすると、SSR武器「ゴールデンブロッサム(3凸Lv1)」を入手することができます。

フリークエストクリアで「ドゥルジ(3凸)」を入手

「剣と脚に想いを乗せて」のフリークエスト難易度「HARD」をクリアすると、SSR召喚石「d(3凸Lv1)」を入手することができます。

スポンサーリンク

「剣と脚に想いを乗せて」のイベント限定報酬

スタン(SR)

キャラ性能
スタン(SR)

スタン(SR)

【レアリティ】SR
【属性】闇
【種族】エルーン
【得意武器】剣

スタン(SR)の入手方法

スタン(SR)は剣と脚に想いを乗せての第6話をクリアすると加入します。

ゴールデンブロッサム(SSR武器)

武器性能
ゴールデンブロッサム

ゴールデンブロッサム

【武器種】楽器
【スキル1】光属性キャラの攻撃力上昇(中)
【スキル2】光属性キャラの最大HP上昇(小)
【奥義】光属性ダメージ(特大)/弱体耐性UP

光属性の攻刃/守護武器

ゴールデンブロッサムは光属性の攻刃/守護(通常枠)武器です。HPと攻撃力の両方を強化できるので、武器が揃っていない時期であれば役立ちます。

ゴールデンブロッサムの入手方法

「ゴールデンブロッサム」は「剣と脚に想いを乗せて」の素材と交換で入手できるほか、ストーリーをエンディングまでクリアすると入手できます。

ドゥルジ(SSR召喚石)

召喚石性能
ドゥルジ

ドゥルジ

【召喚効果(3凸)】
敵全体に光属性ダメージ(特大)
弱体耐性UP
【加護効果(3凸)】
光属性攻撃力が50%UP

あまり有用な召喚石ではない

ドゥルジは召喚効果の使い所が限られ、加護効果も効果量は高くありません。繋ぎとして以外に装備することはないでしょう。

ドゥルジの入手方法

「ドゥルジ」は「剣と脚に想いを乗せて」の素材と交換で入手できるほか、フリークエストのHARDをクリアすると入手できます。

「剣と脚に想いを乗せて」の進め方

手順やること
1シナリオを最後まで進める
2NORMAL/HARDを周回してトレジャーを集める
3トレジャー交換で報酬を入手する

シナリオを最後まで進めると素材集め用のクエストが解放される

まずは「ストーリー」を進めましょう。最後までクリアするとクエストが解放され、素材集めボスクエストの「NORMAL」「HARD」に挑めるようになります。

「NORMAL」「HARD」で素材を集める

「NORMAL」「HARD」ではサイドストーリーに関わるボスとの戦闘を行います。マルチバトルではないので、救援を出すことはできません。勝利すると素材「魔物の血壺」「不浄の逆鱗」を入手可能なので、集めて報酬と交換しましょう。

トレジャー交換で報酬と交換する

集めた素材をトレジャー交換で報酬と交換しましょう。サイドストーリー半額期間であれば必要素材が半分になるので、急ぎでない場合はサイドストーリー半額を待ちましょう。

ガチャチケットを交換する

「剣と脚に想いを乗せて」ではガチャチケットを3つまで交換可能です。必要な素材はそこまで多くはないので、最低限ガチャチケは交換しておきましょう。

エリクシールハーフやソウルシードの交換もお得

エリクシールハーフ・ソウルシードは交換に必要な素材が少ないため、これらのアイテムが足りない場合は交換しても良いでしょう。

スポンサーリンク

「剣と脚に想いを乗せて」の効率のよい周回方法

サイドストーリー半額期間に周回するのがおすすめ

アイテムを一気に全て集めるために周回する際にはサイドストーリーのAP半額期間が一番適しています。
ガチャチケが報酬としてもらえるので、レジェフェス/グラフェスなどの際にガチャチケを手に入れるなど必要なアイテムが出てきた際に周回するのが良いでしょう。

交換に必要な素材も半分になる

過去に開催されたサイドストーリーのAP半額期間では、報酬の交換に必要な素材の数も半分になっていました。素材は急いで交換せずに半額期間を待つのが良いでしょう。

AP効率が良いのはノーマル

素材集めクエストではドロップする素材の数が下記のようになっています。NORMALは必要APが10、HARDは20なので、ドロップアップの召喚石や装備があればNORMALの方がAP効率がよくなっています。

難易度素材ドロップ数
魔物の血壺不浄の逆鱗
NORMAL1〜30〜2
HARD4〜52

メカニックやグローリーで周回する

「剣と脚に想いを乗せて」のボスはHPが60万/140万です。「メカニック」のフルチェインや、「ディスペアー」を装備した剣聖(グローリー)なら手早く倒せるので、周回時はどちらかを使うのが良いでしょう。
剣聖は必要装備のハードルが高いので、最初はメカニックがおすすめです。

「剣と脚に想いを乗せて」の周回おすすめジョブ
メカニック

メカニック

剣聖

剣聖

ザ・グローリー

ザ・グローリー

「剣と脚に想いを乗せて」のボス攻略

ボスは島ボスと同じくらいの強さ

「剣と脚に想いを乗せて」のフリークエストのボスは、ティアマトなどの島ボスと同じくらいの強さです。HPは60万/140万前後なので、倒すのはそこまで厳しくはないでしょう。

「防御DOWN」を付与して戦う

グラブルでは敵に「防御DOWN」の弱体効果を付与すると、効率よく戦うことができます。主人公の「ミゼラブルミスト」と、キャラの防御DOWNを入れれば与ダメージを最大2倍前後まで増やせます。

敵に特殊技を使わせないように戦う

ボスのCT(◇◇)が満タンになると、次のターンで強力な「特殊技」を発動されてしまいます。ジョブ「ダークフェンサー」のディレイでCTを減らしたり、グラビティで最大CTを増やすなどの手段を取ると、特殊技を受ける回数を減らすことができます。

「剣と脚に想いを乗せて」で交換できる報酬一覧

報酬アイテム必要なアイテム交換回数在庫数
ドゥルジ

ドゥルジ

魔物の血壺×30
不浄の逆鱗×15
11
魔物の血壺×60
不浄の逆鱗×50
21
魔物の血壺×90
不浄の逆鱗×75
31
魔物の血壺×120
不浄の逆鱗×100
41
ゴールデンブロッサム

ゴールデンブロッサム

魔物の血壺×15
不浄の逆鱗×5
11
魔物の血壺×30
不浄の逆鱗×20
21
魔物の血壺×50
不浄の逆鱗×40
31
魔物の血壺×75
不浄の逆鱗×60
41
タイラントフォーク

タイラントフォーク


タイラントボウ

タイラントボウ

魔物の血壺×511
魔物の血壺×1521
魔物の血壺×2031
魔物の血壺×2541
レジェンドガチャチケット

レジェンドガチャチケット

魔物の血壺×1511
魔物の血壺×20
不浄の逆鱗×5
21
魔物の血壺×30
不浄の逆鱗×10
31
エンジェル

エンジェル

魔物の血壺×3130
エリクシールハーフ

エリクシールハーフ

不浄の逆鱗×2120
ソウルシード

ソウルシード

不浄の逆鱗×1150
10JP

10JP

魔物の血壺×3
不浄の逆鱗×1
120
魔物の血壺×5
不浄の逆鱗×2
210
魔物の血壺×8
不浄の逆鱗×3
310
栄光の証

栄光の証

魔物の血壺×15
不浄の逆鱗×5
13
魔物の血壺×30
不浄の逆鱗×10
23
魔物の血壺×50
不浄の逆鱗×15
33
覇者の証

覇者の証

魔物の血壺×50
不浄の逆鱗×20
13
魔物の血壺×100
不浄の逆鱗×40
23
プチデビルエレメント

スキルシャード

魔物の血壺×20
不浄の逆鱗×3
110
デビルエレメント

スキルジュエル

魔物の血壺×30
不浄の逆鱗×10
15

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.