グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シス入りの闇属性編成について

シス

シス

レアリティSSR
属性
種族エルーン
惡門・羅刹自分の攻撃UP(累積/消去不可)/奥義ゲージUP(10%)/ダメージ上限UP(累積/消去不可)
弱体効果を1つ回復
迅門・紫電効果中必ずトリプルアタック/カウンター(回避/3回)
鬼門・修羅自分の攻撃UP/被ダメージ無効(1回)
◆攻撃時に効果UP/被ダメージで解除
※HPが低いほどトリプルアタック確率UP/HPが低い時に吸収効果
六崩の悟り(Lv100)4ターンの間敵からの攻撃を全て回避(消去不可)/ターン進行時に攻撃行動を2回行う(消去不可)
◆再使用不可

必ず連続攻撃を行なう

シスは通常攻撃が必ず連続攻撃になります。ただし、初期状態では素のトリプルアタック確率は0です。

累積可能な攻撃UP効果を2つ持つ

シスは1アビは使用するたびに攻撃UP、3アビは被ダメージで解除される代わりに毎ターン攻撃が大きく上がるアビリティです。2つの攻撃UPで攻撃が5.5倍以上になるので、防御が高い相手でも大ダメージを出すことができます。

幻影付与時に追撃効果が追加される

シスはレベル95になると習得するサポアビで「幻影付与時に闇属性追撃効果」を得ます。奥義で幻影を付与できるので、もともと高い火力がさらに上がります。

スポンサーリンク

シス入り編成例

武器編成

メイン召喚石サポート召喚石
セレスト・マグナ(4凸)

セレスト・マグナ(4凸)

バハムート5凸

バハムート5凸

メイン武器

メイン武器は「パラゾニウム」がおすすめです。

メイン武器
パラゾニウム

パラゾニウム

--

スポンサーリンク

キャラ編成

キャラ役割
解説
カオスルーダー

カオスルーダー


ウォーロック

ウォーロック

火力・弱体
・「ブラックヘイズ」「アンプレディクト」で攻防DOWN付与
・「他心陣」で1ターン目から奥義を発動
シス最終上限解放

シス
最終上限解放

火力
・1アビや3アビで自己強化
ユーステス(闇属性)

ユーステス
(闇属性)

火力・強化・弱体
・1アビで自身と味方単体を強化
・2アビで累積防御DOWN付与
・アビリティ発動で奥義性能UP
ヴァンピィ最終上限解放

ヴァンピィ
最終上限解放

火力・強化・弱体
・3アビで魅了付与&自身の攻撃性能UP
・CT吸収やディスペル効果も強力
・サポアビで「ヴァンパイアブラッド」の数に応じて追撃効果

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.