【グラブル】「カオスルーダー」の評価とアビリティ|運用方法

グラブルのクラス4ジョブ「カオスルーダー」の評価について解説しています。「カオスルーダー」のおすすめアビリティや取得条件、運用方法、ジョブ専用武器から「カオスルーダー」を取得するべきかどうかについても解説していますので、「カオスルーダー」について知りたい方はご参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年1月26日 14:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「カオスルーダー」の概要

取得優先度 | A おすすめのジョブ取得順はこちら |
---|---|
役割 | 弱体 |
簡易評価 | ・弱体成功率が高く高難易度のシングルバトル向け ・使用間隔短縮のサポアビが優秀 |
「カオスルーダー」の基本情報
クラス | 得意武器 | タイプ |
---|---|---|
Class.IV | 剣・短剣 | 特殊 |
マスターボーナス | ||
---|---|---|
弱体耐性+1% / 弱体成功率+1% |
レベルアップボーナス | |
---|---|
Lv.1 | 弱体成功率+8% |
Lv.5 | 弱体耐性+3% |
Lv.10 | 弱体成功率+8% |
Lv.15 | 弱体耐性+3% |
Lv.20 | 弱体成功率+8% |
弱体成功率が高い
カオスルーダーはダークフェンサーの上位として扱うことができます。弱体成功率が高いため、高難易度のシングル/マルチバトルでも弱体効果を外しづらいのが利点です。
使用間隔短縮のサポアビが優秀
カオスルーダーのサポアビはアビリティの使用間隔を1ターン短縮する効果があります。「ディスペル」「クリアオール」「トレジャーハントIII」などのアビリティを他のジョブよりも1ターン短い間隔で使用できるため、イベントの「PROUD」などの高難易度クエストで役立つでしょう。
「カオスルーダー」は取得するべき?
カオスルーダーはダークフェンサーよりも弱体成功率が高いほか、ミゼラブルミストの効果に加えてランダムで1つ弱体効果を付与できるアビリティ「アンプレディクト」を習得します。「ディレイ」の火力も大幅に上がっているため、クラス4を取得できるようになったら早めに取得しましょう。
マナダイバーの取得条件
カオスルーダーは新クラス5ジョブ「マナダイバー」の取得条件になっています。マスターレベル上げが大変なのでクラス4取得段階で取るべきではないですが、クラス4を一通り取り終えたら優先してレベルを上げておきましょう。
マナダイバーの取得条件・評価 |
---|
![]() マナダイバー |
マナダイバーの取得条件ジョブ | |
---|---|
![]() ウォーロック | ![]() カオスルーダー |
スポンサーリンク
「カオスルーダー」のアビリティ
アビリティ
ディレイIII | |
---|---|
効果 | 敵に自属性ダメージ スロウ効果 |
効果時間 | - |
使用間隔 | 5ターン |
リミットアビリティ
アップリフト | |
---|---|
効果 | 味方単体に攻撃力UP/ダブルアタック確率UP/高揚効果 |
効果時間 | 3ターン |
使用間隔 | 8ターン |
アンプレディクト | |
---|---|
効果 | 敵全体に攻撃DOWN/防御DOWN 敵全体にランダムに弱体効果を付与 ※「ダブルアタック確率DOWN」「トリプルアタック確率DOWN」「連続攻撃確率DOWN」「灼熱」「暗闇」「魅了」「睡眠」「麻痺」「恐怖」のいずれか |
効果時間 | 180秒/麻痺・恐怖は60秒 |
使用間隔 | 6ターン |
カオス | |
---|---|
効果 | フィールドにカオス効果 ※時間経過に応じて敵味方の弱体耐性と敵の特殊技威力が変化 |
効果時間 | 180秒 |
使用間隔 | 16ターン |
アブソーブ | |
---|---|
効果 | 味方全体に被ダメージ吸収効果 ※ダメージを受けたらそのうち30%分のHPを回復 |
効果時間 | 2ターン |
使用間隔 | 6ターン |
サポートアビリティ
デモリッシュ | |
---|---|
効果 | 弱体成功率UP/弱体耐性UP |
ヘイスティアクション | |
---|---|
効果 | アビリティの使用ターンを1ターン短縮 |
スポンサーリンク
「カオスルーダー」の評価と運用方法
近年は高難易度シングルバトル向け
近年の高難易度マルチバトルのボスは通常の攻防DOWNを無効化することが増えてきているため、カオスルーダーはどちらかというと「シナリオイベントのPROUD」「六竜討伐戦などの高難易度シングルバトル」向けのジョブです。
これらのボスは弱体耐性が高く、カオスルーダーでも付与をミスすることがあります。アビリティが再使用可能になってもすぐかけ直すのではなく、効果が切れる少し前にかけ直すようにしましょう。
「アップリフト」で攻撃的な運用も可能
カオスルーダーのリミットアビリティ「アップリフト」は単体対象の代わりに「攻撃UP」「ダブルアタック確率UP」「高揚(毎ターン奥義ゲージ20%UP)」を付与する効果があります。アタッカーに付与して攻撃性能を高める・自身に付与して奥義回転率を上げるなどの攻撃的な運用も可能です。
各属性のおすすめ武器
カオスルーダーは短剣/銃武器をメイン装備可能です。ブレイクアサシンでの瞬間火力を活かす場合は「連続攻撃確率UP」の奥義効果を持つ武器を装備させましょう。
「カオスルーダー」の取得条件
「カオスルーダー」のジョブ専用武器
カオスルーダー専用武器「カオスクリエイター」は、エンブレムにより3種のスキルから1種を選んで習得できます。奥義効果の「連続攻撃確率UP」は四天刃よりも攻撃力が低く追加スキルもそこまで強力ではないため、作成優先度は低めです。
![]() カオスクリエイター | スキル1 | 味方全体のアビリティ命中確率UP/自分に弱体効果「アビリティ封印」無効 ◆メイン装備時 |
---|---|---|
スキル2 | エンブレムによって変化 | |
奥義 | 武器属性ダメージ(特大)/味方全体の連続攻撃確率UP |
エンブレムで追加できるスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
奸雄の極み・英勇 | 敵の弱体効果の数に応じてダブルアタック確率UP ◆メイン装備時/主人公のみ |
奸雄の極み・天聖 | ブラッドソードの性能UP/味方全体にストレングス効果を追加/効果が全体化 ◆メイン装備時 |
奸雄の極み・魔獄 | アップリフト使用時、対象の味方の奥義ゲージUP(30%) ◆メイン装備時 |
コメント