【グラブル】ヴァンピィの評価と使いみち・おすすめリミットボーナス
グラブルのキャラ「ヴァンピィ」の評価を記載しています。「ヴァンピィ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ヴァンピィ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年4月18日 19:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
9周年のキャラ調整 | ||
---|---|---|
9周年のアプデ情報まとめ | ||
性能調整対象のキャラ | ||
![]() ターニャ(SSR) | ![]() 黒騎士 | ![]() ヴァンピィ |
![]() アザゼル | ![]() ナタク | ![]() セレフィラ(SSR) |
![]() レナ | ![]() ニオ | ![]() ハレゼナ |
![]() バアル | - | - |
闇属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
闇パテンプレ | 闇古戦場おすすめキャラ |
ヴァンピィの評価
評価点 | 9.1/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | S リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・弱体・スロウ・ディスペル |
簡易評価 | ・「ヴァンパイアブラッド」付与で 攻撃性能UP/闇属性追撃効果 アビリティの性能が上昇 ・吸収効果発動回数に応じて 毎ターン多段ダメアビを発動 ・確定TA&2回行動や 毎ターンの多段ダメアビで ターンあたりの火力が高い ・スロウやディスペルも持つが やや発動頻度が遅い |
9周年でヴァンピィの性能調整が実装
9周年のアップデートでヴァンピィの性能がバランス調整で変更されました。3アビの発動頻度が上がったほか確定TAになったほか、吸収効果の発動回数に応じてターン終了時に多段ダメアビを発動するようになったので、再行動/カウンターやブルトガング奥義などの吸収効果を絡めることで、毎ターン多段ダメージを撃てるようになってDPTが向上しています。
性能調整実施日 | 3/10(金) |
---|
性能調整対象 | 変更内容 |
---|---|
3アビ | 自己強化効果が確定TAに変更 魅了の成功率が上昇 ブラッドクイーン時の防御UP効果が強化 使用間隔が8T(最終後は6T)に短縮 |
サポアビ1 | 効果が 「通常攻撃と奥義時に吸収効果」 「闇キャラの吸収回数に応じて、ターン終了時に多段ダメージ」に変更 |
ヴァンピィの強いところ
3アビ中の火力が強力
ヴァンピィは3アビにより確定TA効果を得られるほか、最終後は「ヴァンパイアブラッド」を消費して1ターンの再行動と、3ターンの攻防UP/ターン終了時にダメアビ発動効果が追加されます。発動中は火力が大幅に上がるので、3アビは奥義を発動して「ヴァンパイア」がある状態で使用するようにしましょう。
奥義加速効果を持つキャラを一緒に入れると、高頻度でヴァンパイアブラッドを補充可能です。
奥義回転率を補助できるキャラ/ジョブ | |
---|---|
![]() 剣豪 | ![]() ビカラ |
![]() フェディエル | ![]() イッパツ |
吸収回数に応じて毎ターン多段ダメアビ発動
ヴァンピィは通常攻撃や奥義で常時吸収効果を持つほか、闇キャラが吸収効果を発動した回数に応じて、毎ターン終了時に最大6回の多段ダメアビを自動発動します。1回の発動は確定しているほか、「再行動」「カウンター」の付与やヴァイトの4アビ・ブルトガング奥義などで吸収効果を発動する機会を増やすことで回数も増えるので、特にフルオートの場合はいずれかの手段と併用するようにしたいです。
吸収効果を持つキャラ | |
---|---|
![]() ヴァイト | ![]() 水着ゾーイ |
ディスペルやCT吸収(スロウ)も持っている
ヴァンピィは1アビによりディスペル、2アビにより敵のCT吸収と味方の奥義加速を行うことが可能です。2アビはスロウとして使えるほかスロウ無効の敵にも通ることが多くて優秀、1アビはレベル100フェイトクリアで闇防御DOWN追加で使いやすくなりますが、どちらも使用間隔が長めなので、フルオートでディスペル/スロウ役を一任するのはやめたほうが良いでしょう。
ヴァンピィの最終上限解放の強化内容
「ヴァンパイアブラッド」という新たな要素が追加され、戦闘開始時に1/奥義時に2追加されます。ヴァンパイアブラッド消費でアビリティが強化されるほか、ヴァンパイアブラッド中は攻撃性能が上がって常時追撃も追加されるので、なるべく奥義を早く回すことで、常時高い火力を維持可能です。
Lv | 強化内容 |
---|---|
最終 解放時 | 奥義が「ブラッディ・アブソープション」に強化 ・「ヴァンパイアブラッド2つ付与」が追加 ・「魅了状態の敵に奥義ダメージUP」が 「魅了状態の敵に奥義性能UP」に強化 |
Lv90 | サポアビ2「クイーンズチャージII」が追加 ・バトル開始時にヴァンパイアブラッドが1つ追加 ・ヴァンパイアブラッドの数に応じて 攻撃性能UPと闇属性追撃効果 |
Lv95 | 3アビ「チャームスローブ」が強化 ・ヴァンパイアブラッド消費で性能強化 ・ブラッドクィーン(消去不可) ・魅了の成功率UP ・使用間隔が6ターンに短縮 |
Lv100 | 1アビ「テスタメント」が強化 ・ダメージ倍率と上限が上昇 ・ヴァンパイアブラッド消費で 「闇属性防御DOWN(25%)」が追加 ・使用間隔が6ターンに短縮 |
スポンサーリンク
ヴァンピィの運用方法
ヴァンピィの使いみち
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
A | B | B |
短期火力が高めのアタッカー
ヴァンピィはスロウ/ディスペル/闇防御DOWN/魅了などで敵の弱体を行えるのが強力ですが、メインは最終後の高いDPTです。ヴァンパイアブラッド中は攻防UP・追撃効果が常時得られるほか、3アビでの再行動や毎ターンのダメアビ、吸収回数比例の多段ダメアビなど、1ターンあたりの火力を伸ばせる要素が多数存在するので、3~4ターンほど攻撃する編成においてアタッカー役として活躍します。
恒常マルチのフルオートでアタッカーとして起用するのが良いでしょう。また、アビダメ上限UPや与ダメ上昇武器を一緒に使うことで、さらに火力を高めることが可能です。
相性の良いフルオ向けキャラ | ||
---|---|---|
![]() フェディエル | ![]() ビカラ | ![]() ヴァイト |
闇属性の編成例・おすすめキャラ | |
---|---|
闇属性パーティ編成 | 闇古戦場のおすすめキャラ |
闇古戦場のフルオート編成 | - |
ヴァンピィのLBのおすすめの振り方
おすすめのLB
弱体成功率とLBサポアビ(魅了時追撃)は星3まで振っておきましょう。あとは運用次第ですが、基本的には中期フルオのアタッカーとしての起用が多いので、闇攻撃や奥義ダメなどの火力系LBに振っていくのがおすすめです。
LB | 強化段階 |
---|---|
弱体成功率 | ★★★ |
LBサポアビ | ★★★ |
闇属性攻撃 | ★★★ |
闇属性攻撃 | ★★★ |
奥義ダメージ | ★★★ |
防御力 | ★~ |
防御力 | ★~ |
LBサポアビの性能と評価
魅了が効く相手ならほぼ常時発動する、優秀な追撃効果です。ツヴァイ・シェーデルや水着メグによる追撃との共存ができない欠点はあるものの、基本的に振り得な効果なので、優先して星3まで振っておきましょう。
ヴァンピィのLBサポアビ |
---|
魅了状態の敵に自属性追撃効果 |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() 弱体耐性 | ![]() 対OD | ![]() OD抑制 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() 属性 | ![]() 奥義 |
![]() 攻撃力 | ![]() DA確率 | ![]() 属性 | ![]() 弱体成功 | ![]() LB |
スポンサーリンク
ヴァンピィの性能
奥義
ブラッディ・リファイメント |
---|
闇属性ダメージ(特大) ◆対象が魅了状態時に奥義性能UP |
ブラッディ・アブソープション(最終後) |
---|
闇属性ダメージ(特大) 自分にヴァンパイアブラッドを2つ付与(最大2) ◆対象が魅了状態時に奥義性能UP |
アビリティ
テスタメント | |
---|---|
敵に闇属性ダメージ 強化効果を1つ無効化 | |
【レベル100フェイト以降】 敵に闇属性ダメージ/強化効果を1つ無効化 ◆ヴァンパイアブラッド消費:闇属性防御DOWN | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 8ターン/7ターン/6ターン |
種類 | ダメージ |
スカーレットギフト | |
---|---|
敵のCTを1つ吸収して味方全体の奥義ゲージに変換(20%) | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 8ターン/7ターン |
種類 | 強化 |
チャームスローブ | |
---|---|
敵に魅了効果 自分が必ずトリプルアタック | |
【レベル95以降】 敵に魅了効果/自分が必ずトリプルアタック ◆ヴァンパイアブラッド消費 ブラッドクイーン効果/ターン進行時に攻撃行動を2回行う ※ブラッドクイーン効果 攻防UP/ターン終了時に全体ダメアビ発動 | |
効果時間 | 2ターン(確定TA) 180秒(魅了) 3ターン(ブラッドクイーン) 1ターン(再行動) |
使用間隔 | 8ターン |
種類 | 弱体 |
サポアビ
セルフィッシュ・ロイヤル |
---|
通常攻撃と奥義の与ダメージに応じて回復/ 闇属性キャラが敵のHPを吸収した回数に応じて、 ターン終了時にターゲットに関わらず闇属性ダメージ(最大6回) |
クイーンズチャージII |
---|
ヴァンパイアブラッドの数に応じて攻撃性能UP ◆ヴァンパイアブラッドは2つまで追加可能 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 闇 | その他 | 杖 短剣 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
特殊 | 1170 | 9160 | 釘宮理恵 |
上限解放素材
ヴァンピィの入手方法
ガチャで「アゾット」を引くと加入します。クラシックガチャの限定排出なので、SSR確定チケットやサプチケ以外で入手したい場合はクラシックガチャを引きましょう。
他にはSSR確定チケットを引いた時に排出される可能性もあります。
ヴァンピィの解放武器 |
---|
![]() アゾット |
ヴァンピィのプロフィール・声優
ヴァンピィのプロフィール
年齢 | ???歳 |
---|---|
身長 | 149cm |
趣味 | 色んな景色を見ること、楽しいこと |
好き | お料理すること |
苦手 | かまってくれない人、つまらないこと |
ヴァンピィの声優
声優 | 釘宮理恵 |
---|---|
代表作品 | ゼロの使い魔(ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール)
灼眼のシャナ(シャナ) 鋼の錬金術師(アルフォンス・エルリック) |
コメント