モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

李牧(超究極)の基本情報と出現ギミック

李牧(超究極)の基本情報

李牧(超究極)は、9月8日にキングダムコラボで降臨した、追加の超究極クエストです。難易度は龐煖と比べると高いのですが、2回クリアしたら運極を作成可能、さらに運極同士の合成で英雄の証も獲得できてギミック対策が貴重という恵まれた性能です。ミッションさえクリアできるのなら運極作成も難しくないので、キングダムコラボガチャで適性のあるキャラを引いて挑戦しましょう。

クエスト出現期間9/8(金)19:00
~9/16(土)11:49
ドロップ
モンスター
李牧李牧
クエスト名破格の加勢
難易度超究極
ボスの属性
闇属性最強キャラ
ボスの種族亜人
ザコの属性・種族光、闇
亜人、幻獣、サムライ、魔族、妖精
スピードクリア30ターン
Sランクタイム15:00

運枠のキャラは必要ない

李牧では1回目~3回目のクリア報酬で50体ずつの入手ができ、さらにミッションのクリアで運極の李牧を入手することができます。2回クリアだけで運極可能、マルチで周回すれば金卵2個以上のドロップ確率アップなので、基本的に運枠の編成は不要です。

李牧(超究極)の出現ギミックと攻略ポイント

李牧は直殴り重視のクエストで、ダメージスモッグでHPを減らして攻撃力アップしつつ直殴り、減ったHPはドクロ効果を活かして回復というギミックを活用して敵を攻撃していくクエストです。敵のHPが高くギミック活用なしでの攻略は難しいので、アンチ重力バリア・転送壁を持ち反射タイプの直殴り火力重視のキャラを入れて攻略していきましょう。

ギミック内容攻略ポイント
重力バリアアンチ重力バリア持ちを編成する
転送壁アンチ転送壁持ちを編成する
ブロックアンチブロック持ちを編成する(必須ではない)
ハートなし
マップクリアHPなし
貫通制限雑魚や天使のドクロ効果でHPを回復
受けたダメージに応じて攻撃力アップダメージスモッグでHPを削って攻撃アップ
ダメージスモッグ
ドクロ貫通制限がヒーリングウォール展開
天使が回復フレア
剣パネル触れて直殴り火力を上げる
貫通制限反射タイプのキャラを中心に編成する
透明パネル敵をすり抜けて位置の調整に使う

ギミック活用が必須なので龐煖よりも難しい

李牧はダメージを受けた時に攻撃アップのギミックを活用して直殴り火力を高めないと有効なダメージが入らず、友情でのゴリ押しができません。龐煖も友情ゴリ押しはできませんでしたが、HPを削っていく必要がある李牧の方が難易度は高いです。ただし運極にするだけなら2回クリアすればOKなので、周回の負担は李牧の方が少なくなっています。

スポンサーリンク

李牧(超究極)の攻略適正キャラ

友情でのゴリ押しはできないので、直殴りでギミックを活用して攻撃していくことになります。直殴り火力キャラは必須であり、割合削り・遅延SSなどを持つキャラも入れておくと攻略がスムーズになるでしょう。HPの管理が厳しいので、自信がない場合は回復持ちの編成も有効です。

李牧(超究極)攻略適正キャラランキング

Sランク反射
or貫通
おすすめのポイント
王騎

王騎
(おうき)

反射・ドレインでのHP維持ができる
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁、アンチブロック
信

反射・重力バリアキラーで高火力を出せる
・SSはゲージ飛ばしも狙える
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
シャルルマーニュ

シャルルマーニュ

反射・ウォールブーストやダッシュで高い直殴り火力
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁、アンチブロック
フランクリンα

フランクリンα

反射・毒キラー倍率が高いうえにSSが早い
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
ミカエル

ミカエル

反射・毒キラーによって相手を問わず高火力
・貫通化SSも役立つ
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
サトリ(悟得者)

サトリ(悟得者)

反射・毒キラーによって高火力を出せる
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
Aランク反射
or貫通
おすすめのポイント
ムー

ムー

反射・重力バリアキラーと亜侍キラーが刺さる
・毒友情でのサポート役
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
鍾馗

鍾馗

反射・毒友情でのサポート役
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
チェンソーマン

チェンソーマン
(デンジ)

貫通・カウンターキラーやSSでワンパン狙いが可能
・ソウルスティールやSSで自己回復も可能
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
炭治郎&禰豆子

炭治郎&禰豆子

貫通・毒友情でのサポート役
・SSでの直殴り火力が高い
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
サルタヒコ反射・カウンターキラーで火力を出せる
・SSでの回復が強い
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
Bランク反射
or貫通
おすすめのポイント
ジャルジメルト

ジャルジメルト

反射・毒友情でのサポート
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
リーファ&シリカ&リズベット

リーファ

反射・重力バリアキラーで高火力
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
シャア&サザビー

シャア(サザビー)

反射・弱点キラーで高火力
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
リカラス

リカラス

反射・リジェネでHP維持に貢献
・毒友情でのサポート
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
桃源郷

桃源郷

反射・カウンターキラーで高火力
・リジェネでHP維持に貢献
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
サンザルク

サンザルク

反射・回復持ちでのサポート役
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁

王騎は殴りも回復も強く最適性

史実やキングダムで李牧と因縁がある王騎は、闇属性で有利、ドレインで回復可能、ギミック全適性ありと、李牧の攻略に最も適しているキャラです。パワーオーラは腐ってしまいますが、SSでも高い火力を出しやすいので、ボス相手の火力を充分に出すことができます。持っているならミッションの闇1枠としても使えるので、ぜひ採用しましょう。

王騎の運用方法
わくわくの実同族加撃
同族加撃速
同族加命撃
おすすめのわくわくの実
戦型の書超バランス型
おすすめの戦型の書
魂の紋章対光の心得・極
対弱の心得・極

信はワンパン狙いで活躍

信は重力バリアキラーで高火力を出せるほか、SSでのゲージ飛ばしを狙うことができます。ダメージスモッグに触れつつ敵の弱点を狙うというのはなかなか難易度が高く配置次第という面もありますが、ワンパン狙いでなくてもキングダムコラボキャラではもっとも高い火力を出せるので、直殴り要員としておすすめです。

信の運用方法
わくわくの実同族加撃
同族加撃速
同族加命撃
おすすめのわくわくの実
戦型の書なし
おすすめの戦型の書
魂の紋章対光の心得・極
対弱の心得・極

ミッション攻略おすすめキャラ(闇属性)

Sランク反射
or貫通
おすすめのポイント
王騎

王騎
(おうき)

反射・反射タイプかつギミック適性ありの唯一のガチャ闇キャラ
・HP維持でも直殴りでも優秀
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
マキマ

マキマ

反射・適性ありの貴重な闇属性キャラ
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
Aランク反射
or貫通
おすすめのポイント
ダクラマ反射・耐性で受けるダメージが少ない
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
フツヌシ貫通・SSのヒーリングウォールで回復ができる
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
解体新書

解体新書

貫通・友情で防御デバフを持つ
・バイタルキラーで火力が出る
・リジェネでHP維持に貢献
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
Bランク反射
or貫通
おすすめのポイント
電堂りるる

電堂りるる

貫通・SSでキラーを追加して火力が出る
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁
ブルック

ブルック

貫通・ソウルスティールでHP回復
・アンチ重力バリア、アンチ転送壁

王騎は持っているなら闇枠で最もおすすめ

王騎は闇属性枠で数少ない「アンチ重力バリア」「アンチ転送壁」を両立している反射タイプのキャラです。現状入手できるのは王騎しかいないので、ミッション消化の枠には最も適しています。
通常の攻略であればわくわくの実は必須ではないのですが、ミッションでの攻略時はできればフル強化して挑むようにしましょう。

王騎の運用方法
わくわくの実同族加撃
同族加撃速
同族加命撃
おすすめのわくわくの実
戦型の書超バランス型
おすすめの戦型の書
魂の紋章対光の心得・極
対弱の心得・極

マキマは王騎以外での貴重な適性キャラ

課金パックで入手できたマキマは、反射タイプ・アンチ重力バリア・アンチ転送壁を両立している数少ないキャラです。有利で火力を取りやすく、王騎がいない場合の闇属性枠としておすすめとなっています。バリア効果で自傷ができないので、バリアを解除させてから殴りに行きましょう。

マキマの運用方法
わくわくの実同族加撃
同族加撃速
おすすめのわくわくの実
戦型の書なし
おすすめの戦型の書
魂の紋章なし

李牧(超究極)ワンパン攻略おすすめキャラ

李牧のワンパン狙いでは王騎が圧倒的な適性を持っています。ボスの2ステージ目は壁際でのカンカンが狙えるので、SSで自己強化してからダメージスモッグで火力を高めてワンパンを狙いましょう。また、信・チェンソーマンも適性ありでゲージ飛ばしができるので、王騎がいない時におすすめです。

ワンパン攻略おすすめキャラおすすめの理由
王騎

王騎
(おうき)

・ボスの2ステージ目でカンカンからのワンパンを狙える
信

・操作難易度は高いが壁経由からのSSが高火力
チェンソーマン

チェンソーマン
(デンジ)

・キラーを乗せたSSでのワンパンが狙える
サトリ

サトリ

・ワンパンのサポート役
 SSでの弱点露出が有効

スポンサーリンク

李牧(超究極)のおすすめ編成例

李牧(超究極)攻略おすすめパーティ

李牧相手に刺さる王騎は複数いればいるほどクエストのクリアが楽になります。ミッションをクリアできるのであればクリア回数は多くなくても良いので、周回は考えずにできるだけ楽にクリアできるパーティで挑みましょう。サトリのSSは弱点露出があるので、王騎やシャルルマーニュによって一気に大ダメージを与えることが可能です。

李牧(超究極)攻略おすすめパーティ編成例
王騎

王騎
(おうき)

シャルルマーニュ

シャルルマーニュ

サトリ(悟得者)

サトリ(悟得者)

王騎

王騎
(おうき)

李牧(超究極)ミッション攻略おすすめパーティ

李牧の運極入手ミッションは、闇属性キャラを1体に抑えて李牧をクリアする必要があります。王騎1体はほぼ確定枠として、あとはキラーで火力を出せるうえに貫通化SSもあるミカエルと、毒友情でミカエルをサポートする鍾馗を入れて攻略すれば、道中ボスともにスムーズに火力を出すことが可能です。

ミッションの内容
闇属性のキャラ1体以下の編成でクリア
李牧(超究極)ミッション攻略おすすめパーティ
ミカエル

ミカエル

王騎

王騎
(おうき)

ミカエル

ミカエル

鍾馗

鍾馗

李牧(超究極)の雑魚敵攻略の手順

手順やること
1貫通制限や天使を倒してHPを回復できるようにする
2ダメージスモッグに触れてから敵を倒す
33ステージ目は剣パネルに触れてから攻撃

貫通制限や天使を倒してHPを回復できるようにする

李牧(超究極)ではダメージを受けてから攻撃しないと有効なダメージを出せず、さらにHP回復手段が少ないのでHP維持が難しいです。貫通制限を倒すとヒーリングウォールで、天使を倒すと回復フレアでHPを回復できるので、どのステージでもこの2つの効果を活用しながらHPを維持しましょう。

ダメージスモッグに触れてから敵を倒す

ダメージスモッグに触れるとHPを削れるので、敵を効率よく削っていけます。どのステージでもスモッグに触れてから雑魚敵を直殴りしないとダメージを出せないので、キャラを弾く方向が大事です。

3ステージ目は剣パネルに触れてから攻撃

3ステージ目は剣パネルを複数踏むことでダメージを出していきます。このステージには回復手段が存在しないので、透明パネルで敵を透明にしてから剣パネルを複数踏み、速攻で突破するようにしましょう。

李牧(超究極)のボス攻略の手順

ボス1・ボス3の攻撃パターン

場所ターン数攻撃の内容
1
次3
移動+フレア
3スクランブルレーザー
右上5ホーミング
左上9落雷
全体即死

ボス2の攻撃パターン

場所ターン数攻撃の内容
2
次3
エナジーサークル
3スクランブルレーザー
右上5ホーミング
左上8落雷
全体即死

ボスの攻略の手順

手順やること
1ヒーリングウォールや回復フレアでHPを維持
2透明パネルを活用してボスに攻撃
32ステージ目か3ステージ目でSSを使う

ヒーリングウォールや回復フレアでHPを維持

ボス戦になってもHP維持や戦い方は変わっていません。ステージによって出てくる敵は違いますが、天使の回復フレアや貫通制限のヒーリングウォールを活用してHPを減らしすぎないようにしながら戦っていきましょう。

透明パネルを活用してボスに攻撃

透明パネルを踏んでボスをすり抜け、ボスの先にある透明パネルを踏んで解除するという動きをすると、ボスと壁の間に入り込みやすいです。弱点を活用すればカンカンで凄まじいダメージが出るので、左上の即死攻撃が来る前にどんどん削っていきましょう。

2ステージ目か3ステージ目でSSを使う

2ステージ目は王騎がいれば透明パネルを活用することでSSでのゲージ飛ばしが狙えます。3ステージ目も余裕がなくなってくるので、雑魚敵を処理しつつSSを使って制限ターンが来る前にクリアしてしまいましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】アウロラ(超究極)のワンパン攻略【陰の実力者になりたくて】

【モンスト】アウロラの攻略と適正キャラ|聖騎士キャラ編成【陰の実力者コラボ超究極】

【モンスト】恒常キャラ当たりランキング

【モンスト】プレイバックガチャ(2023)当たりキャラとガチャの仕組み

スポンサーリンク

スポンサーリンク