【ポケモンソードシールド】ラビフットの評価と進化情報【ポケモン剣盾】
ポケモンソードシールド(ポケモン剣盾)のラビフットの進化情報や覚える技などをもとに、おすすめの性格についても記載していますので、ラビフットを育成するかどうかお悩みの人は参考にしてください
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2019年11月20日 16:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラビフットの評価
| 旅パおすすめ度 | S 旅パのおすすめポケモンはこちら |
|---|---|
| 対戦おすすめ度 | - |
ラビフットの基本情報
| タイプ1 | ほのお |
|---|---|
| タイプ2 | - |
| 特性 | もうか リベロ |
| 隠れ特性 (夢特性) | - |
スポンサーリンク
ラビフットの強いところ
素早さが高い
素早さが高いので先制攻撃がとりやすく、レベル上げするときにいちいちポケモンセンターに帰って体力を回復する必要がなく、PPが無くなるまでレベル上げをできるので効率よくレベル上げができます。
また、先制攻撃ができると同攻撃力同耐久であれば先に攻撃できる方が勝てるのでごり押しできるようになります。
序盤の攻略がしやすい
最初のジムリーダーが草タイプということもあり、序盤の攻略が素早く終わります。またライバルにほのおに効果抜群のタイプを持っているポケモンが少ないので、ライバル戦でもとりあえず出しておけば問題ありません。
ラビフットの弱いところ
耐久が低い
ラビフットは素早さが高いですが、耐久は少し低めなので水タイプのジムでは一撃で倒されることがあります。補えるキャラ(でんき、くさタイプなど)を捕まえるなどして対処しましょう。
ラビフットの進化情報と入手方法
ラビフットの進化先
ラビフットの入手方法
| ラビフットの出現場所 |
|---|
| - |
ラビフットのおすすめの性格
いじっぱりが一番おすすめ
ラビフットの攻撃わざは基本は物理技なので、こうげきがあがりとくこうが下がるいじっぱりが一番オススメです。
ひかえめやれいせいはリセットおすすめ
とくこうが上がりこうげきやすばやさがさがる「ひかえめ」「れいせい」が出た時はラビフットの強みが薄れてしまうためリセットして選びなおしをする方が今後の攻略では必要です。
スポンサーリンク
ラビフットのステータス
ラビフットのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| ほのお | - |
タイプ相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ばつぐん(×4) | - |
| ばつぐん(×2) | みず いわ じめん |
| いまひとつ(×0.5) | ほのお くさ こおり むし はがね フェアリー |
| いまひとつ(×0.25) | - |
| こうかなし |
ラビフットの特性
| 特性 | もうか |
|---|---|
| 効果 | HPが1/3以下の時、「みず」タイプの技の威力が1.5倍になる。 |
| 特性 | リベロ |
|---|---|
| 効果 | 自分の使った技と自分のタイプが同じタイプになる |
ラビフットの種族値
| HP | 65 |
|---|---|
| こうげき | 86 |
| ぼうぎょ | 60 |
| とくこう | 55 |
| とくぼう | 60 |
| すばやさ | 94 |
| 合計 | 420 |
ラビフットの覚えるわざ
レベル技
| Lv. | わざ | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
|---|---|---|---|---|---|
| 情報が判明し次第追記します | |||||
わざマシン
| わざ | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
|---|---|---|---|---|
| 情報が判明し次第追記します | ||||
教え技
| わざ | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
|---|---|---|---|---|
| 情報が判明し次第追記します | ||||
タマゴ技
| わざ | タイプ | 威力 | 命中 | PP |
|---|---|---|---|---|
| 情報が判明し次第追記します | ||||
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください