【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のブリガロン対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のブリガロンレイド対策用のデカヌチャンについてまとめています。デカヌチャンは最強のブリガロン相手にどう有利なのか、対策方法や立ち回り、最強のブリガロン向けのデカヌチャンの育成論、最強のブリガロンレイドでデカヌチャンと相性の良いポケモンを解説しているので、最強のブリガロンに向けてデカヌチャンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年5月12日 20:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最強のブリガロン攻略関連 | |
---|---|
最強のブリガロン対策 | ソロ/ワンパン攻略 |
デカヌチャンの最強のブリガロン対策方法の予想
デカヌチャンはかくとうが抜群ではないはがねタイプなので、ブリガロンに対して有利に戦うことができます。
「じしん」がある場合は弱点を突かれてしまうほか、回復技も持ち合わせていないので、基本的にはソロではなく他のサポーターのポケモンと組み合わせてアタッカーとして起用するのが良いでしょう。
イベントレイドバトル | タイプ | テラスタイプ |
---|---|---|
![]() ブリガロンの育成論 | ![]() ![]() | ![]() |
「デカハンマー」で高火力を出せる
デカヌチャンが使用できる専用技「デカハンマー」は2ターン連続では使えない代わりに威力160という強烈な威力を出せる技です。
ニャイキングの「はがねのせいしん」の特性を重ねがけすれば非常に高い火力を出せるので、ニャイキング中心の編成でアタッカーとして採用すれば、ブリガロンをワンパン可能です。
補助技が豊富なのでサポートも可能
デカヌチャンはアタッカーとしての性能は「デカハンマー」に依存気味ですが、サポート技も優れています。
「つぶらなひとみ」で必ず先制してブリガロンの攻撃力を下げたり、うそなきによる特殊アタッカー補助、壁貼りによるサポートなど意外と多芸です。
タイプのおかげで耐久力があるので、今後のサポート枠として育成しても良いでしょう。
デカヌチャンでソロ攻略はできる?
デカヌチャンは回復技はあまり威力が出ない「ドレインキッス」しかありません。
ブリガロンの弱点を突けるというわけでもないので、わざわざデカヌチャンでブリガロンにソロで挑むメリットは小さいです。
デカヌチャンを使うなら、デカハンマーの威力を活かせるマルチ攻略のワンパンパーティにしましょう。
スポンサーリンク
デカヌチャンの最強のブリガロン向け育成論
デカヌチャンは味方にサポートしてもらっている間につるぎのまいを積んで「デカハンマー」で大ダメージを出していくアタッカーです。
壁技が欲しい場合は「リフレクター」でブリガロンからのダメージを減らして攻撃できるように、HPと攻撃力を重視して育成しましょう。
デカヌチャンでおすすめの性格はいじっぱり
最強のブリガロンでのデカヌチャンは、デカハンマーを使った物理アタッカーとして起用することになります。
特攻は下げても問題がないので、不要な特攻を下げつつ物理火力を伸ばせる「いじっぱり」の性格で育てましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
防御と攻撃振りで攻撃と耐久力を両立
ブリガロンは物理攻撃しかしてこない可能性が高いです。
デカヌチャンは種族値の関係で防御に振った方が物理に対して固くなるので、最強のブリガロンに特化するのであれば、火力アップの攻撃と、物理耐久アップの防御に極振りして、余った4をHPに回しましょう。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2 |
防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
HP | たいりょくのハネ×4 |
特性はどれでもOK
デカヌチャンの特性はどれも最強のブリガロン戦においては効果がないので、どの特性を選んでも大丈夫です。
かたやぶりは「ぼうだん」を無視して攻撃することが可能ですが、デカヌチャンはぼうだん対象の技を覚えないので、ブリガロン戦では効果がありません。
今後デカヌチャンを採用する可能性が高い「かたやぶり」にしておくのが無難でしょう。
おすすめの特性 | 効果 |
---|---|
かたやぶり | 相手の特性を無視して攻撃できる |
デカヌチャンでおすすめの技はデカハンマー
デカヌチャンは「デカハンマー」により、はがねの物理火力が非常に高いポケモンです。
連続で使用できないという欠点はありますが、レイドではワンパンしてしまえば関係がないので、味方の「いやなおと」「てだすけ」などを活用して火力を高め、ワンパンを狙っていきましょう。
技 | 効果 |
---|---|
デカハンマー | 威力160命中100のはがね物理技 次のターンはデカハンマーを使えない |
いのちのたまを持たせて積みと火力を両立
デカヌチャンは「つるぎのまい」で積んでからデカハンマーで火力を出していくアタッカーなので、持ち物は技選択が可能な中で最も威力補正が大きい「いのちのたま」がおすすめです。
こだわりハチマキでさらに威力を強化してワンパン狙いができる可能性もありますが、ブリガロンは物理耐久が高いので、つるぎのまい無しでのワンパンは難しそうです。
持ち物 | 効果 |
---|---|
いのちのたま | 攻撃技のダメージを1.3倍に強化 攻撃技使用でHPが1/10減る |
スポンサーリンク
デカヌチャンの最強のブリガロンでの立ち回りの予想
デカヌチャンは最強のブリガロン戦においてアタッカーとして使う場合も、通常のレイド用アタッカーとはあまり立ち回りが変わりません。
リフレクターを習得できる貴重なアタッカーなので、最初のターンでブリガロンが積み技を使う場合は先にリフレクターを使っておくと良いでしょう。
手順 | 立ち回り |
---|---|
手順1 | 必要に応じてリフレクターを使用 |
手順2 | つるぎのまいで積んで味方を待つ |
手順3 | デカハンマーで攻撃 |
必要に応じてリフレクターを使用
デカヌチャンはアタッカーでありながらリフレクターを使えます。相方のサポーターとして起用されるニャイキングはリフレクターを習得できないうえに、ブリガロンのかくとう技で弱点を突かれてしまうので、最初のターンに保険としてリフレクターを使っても良いでしょう。
つるぎのまいで積んで味方を待つ
攻撃をする前に「つるぎのまい」を使って火力を高めましょう。
味方にニャイキングが3体いる場合は「いやなおと」2発命中+てだすけでほぼワンパン圏内に入るので、初手にリフレクターを使った場合は積むのは1回で良いでしょう。
デカハンマーで攻撃
味方のニャイキングが「いやなおと」を2回入れて、さらに「てだすけ」も受けたらデカハンマーで攻撃すればブリガロンをほぼワンパンで倒すことができます。
もし倒しきれなかった場合はいやなおと・つるぎのまいのどちらかの回数を増やせばOKです。
デカヌチャンと相性のいいポケモン
デカヌチャンは「はがねのせいしん」の特性で強化されるはがね技を高威力で出せるのがメリットのアタッカーです。
はがねのせいしんを持つニャイキングを複数いれば非常に高い火力を短いターンで出せるので、基本的にはニャイキング3体と組ませましょう。
一応、他のポケモンと組んでも高火力を出せますが、必要な積み技の数は増えてしまいます。
ニャイキングは特性でデカハンマーを強化
ニャイキングはデカヌチャンとの相性が抜群で、「はがねのせいしん」の特性により、場に出すだけでデカハンマーの威力を強化することができます。
さらに「いやなおと」「てだすけ」などで物理火力を上げてくれるので、短いターンでブリガロンを倒すならおすすめの組み合わせです。
ニャイキングの評価はこちら |
---|
![]() ニャイキング
|
ヤレユータンは「さいはい」でデカハンマーを2連発させられる
ヤレユータンの専用技「さいはい」は対象のポケモンに同じ技を2回発動させることができます。
「つるぎのまい」を1ターンで2回積ませることができるだけでなく、「デカハンマー」もデメリット無視で2回発動させることができるので、ニャイキング持ちが揃わなかった場合などに採用しましょう。
ヤレユータンの評価はこちら |
---|
![]() ヤレユータンの |
パオジアンは「いやなおと」無しで火力を上げられる
パオジアンは自分以外の防御を下げる「わざわいのつるぎ」の特性を持っているので、技を使わずに相手の能力を下げることができます。
相手の攻撃も痛くなってしまいますが、「わざわいのつるぎ」と「いけいけドンドン」の組み合わせで1ターンに大きく火力を伸ばすことができ、いやなおとが外れるリスクを少なくすることもできるので、いやなおとが外れるのが嫌な場合は1体採用しても良いでしょう。
パオジアンの評価はこちら |
---|
![]() パオジアンの育成論 |
コメント