【ポケモンSV】テラパゴスの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」テラパゴスの育成論と技構成について詳しく記載しています。テラパゴスのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、テラパゴスの育成方針と強いところ、テラパゴスのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、テラパゴスのおすすめの型と技構成、テラパゴスのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月7日 9:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
| テラパゴスの関連記事 | |
|---|---|
![]() テラパゴスの | ![]() テラパゴスの育成論 |
テラパゴスの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ステラ |
| テラパゴスの強いところ | ・体力が高いために耐久値が高い ・初手のダメージはすべていまひとつになる ・テラクラスターの火力枠として扱える |
耐久型のポケモンとして扱える
テラパゴスは全体的に防御、特防がかなり高いポケモンであり、また、体力は100はありませんが、95の基準を持っているために耐久面においてはかなり優秀なポケモンとして扱うことができます。
レイド周回・最強レイドでは活躍できる?
テラパゴスは現環境ではランクマで扱うことはできないポケモンであり、耐久型ができるポケモンであるためにレイドでは周回用として火力要員かつタンクとしても扱えるのでマルチ、ソロのお手軽要員として扱うことができます。
スポンサーリンク
テラパゴスのおすすめの性格
テラパゴスでおすすめの性格はひかえめ
テラパゴスは種族値の特攻が高く、また、特殊技系統をメインに覚えるポケモンであるために覚えさせる技は特殊攻撃が多いです。なので、特殊技の火力を上げることができる「ひかえめ」がおすすめです。
| 性格 | ステータス |
|---|---|
| ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ |
テラパゴスのおすすめのテラスタイプ
| おすすめのテラスタイプ | 理由 |
|---|---|
| ステラ | テラクラスターの威力を上げやすく、火力枠として扱える |
| かくとうタイプの弱点無効化できる | |
| かくとうの弱点をずらすことができる |
テラパゴスはステラのテラスタイプがおすすめ
テラパゴスはテラス後に強力な技である「テラクラスター」をおぼえることができ、テラスタル時は強制的に効果抜群になるのでノーマルを倍加することができる「ステラ」テラスがおすすめです。
スポンサーリンク
テラパゴスのおすすめの型・技構成
タンク型アタッカーとして活躍
テラパゴスは基本的には特殊、物理の両方の耐久をすることができるポケモンであり、また、ステラ+テラスクラスターで大ダメージを稼げるタンク型のアタッカーとして扱うことができます。
| おすすめの性格 | ひかえめ |
|---|---|
| おすすめのテラスタイプ | ステラ |
| 努力値配分 | HP252 特攻252 素早さ4 |
| 特性 | テラスチェンジ |
| 技構成 | テラクラスター |
| 持ち物 | オボンのみ |
| 型と構成のポイント |
|---|
| 相手に火力を出しやすいテラクラスター |
| 耐久をメインに育成をする |
| 技にはかくとうタイプの弱点つけるようにする |
様々な特殊技と入れ替える
テラパゴスは様々な特殊攻撃の技を覚えることができ、入れ替えの技候補は自分の手持ちのポケモンによって入れ替え、手持ちのポケモンでは弱点を突けない特殊攻撃技を覚えさせましょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち |
|---|---|
| かえんほうしゃ | ほのおタイプで弱点を突きたい際に変更する |
| おすすめの技・技マシンと技構成 | |
|---|---|
| おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
タンク型アタッカーとして育成する
努力値の配分はテラパゴスは基本的にタンク型として扱うポケモンであるために体力に努力値を振りましょう。また、特攻の火力がかなり高いポケモンであるためにタンク型アタッカーとして育成するために体力と特攻に努力値を振りましょう。
| 努力値を振るために必要な素材 | |
|---|---|
| ステータス | アイテム |
| HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
| 特攻 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
| 素早さ | しゅんぱつのハネ×4 |
耐久が可能なオボンのみがおすすめ
採用する持ち物は耐久性を上げることができるような性能にするために自身の体力を強化するために体力が半分以下になった時に回復することができる持ち物である「オボンのみ」をお勧めします。
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
| オボンのみ | 耐久性を上げることができ、半分以下になると回復ができる |
テラパゴスと相性の良いポケモン
バトンタッチ型と組むのがおすすめ
テラパゴスは元が耐久性の高いポケモンであるために他にミミズズやブラッキーなどの自身にバフをかけてバトンタッチすることができるポケモンと組むことで特殊な戦法でないと倒せないようにする戦術をとることをお勧めします。
テラパゴスの対策ポケモンと対策方法
耐久を破壊できるポケモンがおすすめ
テラパゴスの対策としてはテラパゴス自身の耐久力はかなり高いポケモンであるために耐久型破壊用のポケモンで攻めることをお勧めします。また、弱点はかくとうなのでかくとうタイプで突けるポケモンもおすすめです。
特殊な技で破壊ができるラプラス
ラプラスは耐久型のポケモンでさらに「ほろびのうた」または「ぜったいれいど」などの耐久関係なし破壊することができる技を持っているために他のポケモンで起点を作れないなら破壊すことをお勧めします。
どくどくで体力を削る戦術
ブラッキー前編のDLCコンテンツから「どくどく」が覚えられるようになり、猛毒で耐久するテラパゴスを倒せるようになっています。なので、耐久型でテラパゴスをどくどくで少しづつ体力を削っていくことができます。
弱点を突けるウーラオス
ウーラオスは現環境のランクバトルで扱うことができるポケモンであり、最強のかくとう技である「インファイト」を覚えることができるためにテラパゴスをごり押しで倒すことができます。
テラパゴスレイドでの対策方法
テラパゴスはレイド戦に近いイベントがあり、ストーリーでステラ状態のテラパゴスを撃破するイベントがあります。テラパゴスはノーマルタイプなので弱点を突けるコライドンなどがおすすめです。また、PPに余裕があり、火力のあるオーガポンもおすすめです。
| テラパゴスレイドのテラスタイプ |
|---|
| ステラ |
| テラパゴスレイド対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() 草オーガポンの育成論 | ![]() コライドンの | ![]() ザシアンの |
テラパゴスの対戦での立ち回りについて
特殊メインのポケモンのキラーになる
テラパゴスは基本的にタンクとしての立ち回りと扱うことができるポケモンでまた、めいそうで特殊技の耐久もすることができるために特殊をメインにしているポケモンにはキラーとして扱うことができます。
| テラパゴスが対戦で有利なポケモン | 理由 |
|---|---|
![]() ドラパルトの育成論 | 耐久ができるの技先制されても耐えることができる |
![]() ハバタクカミの育成論 | 特殊がかなり強力なポケモンでテラパゴスはタンクとして活躍可能 |
![]() ニンフィアの育成論 | 特殊メインのポケモンであり、カウンターとして扱える |
テラスタルはするべき
テラパゴスはテラスクラスター+ステラでどのような相手にも2倍弱点を突いてダメージを稼ぐことができます。なので、ラストの耐久アタッカーとして扱うためにテラスタルはしましょう。
受けのラストアタッカーとして活躍
パーティで扱うとするならラストのタンクアタッカーとして扱い、ステラテラスタルでごり押しをする役割であるために受けのアタッカーとして活躍することができます。
テラパゴスの基本情報
テラパゴスのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | - |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) |
テラパゴスの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| テラスシェル | ・HPが満タンの時に受ける技が「こうかはいまひとつ」になる |
| - | - |
テラパゴスの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
テラパゴスの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 95 | 95 | 110 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 105 | 110 | 85 |
| 合計種族値 | ||
| 600 | ||


















コメント