【ポケモンSV】カラマネロの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」カラマネロの育成論と技構成について詳しく記載しています。カラマネロのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、カラマネロの育成方針と強いところ、カラマネロのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、カラマネロのおすすめの型と技構成、カラマネロのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月21日 15:32
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
カラマネロの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | いじっぱり |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ステラ |
カラマネロの強いところ | 特性のあまのじゃくが強力 いかくにつよい ばかぢからでステータスを上げられる |
あまのじゃくが強力
カラマネロは特性あまのじゃくを持っており、ステータスが下がる場面で逆に上がります。なのでばかぢからなどの高火力技を使いながら火力を上げられます。
レイド周回・最強レイドでは活躍できる?
最初から火力のある技を振れるので、星が低いレイドならアタッカーとして使えます。星6以上は最大火力が低かったり耐久も微妙なので火力を出す前に倒されてしまう可能性があるので微妙です。
スポンサーリンク
カラマネロの特性とおすすめ
特性 | 効果 |
---|---|
きゅうばん | 交代させる技を無効化 |
あまのじゃく | 能力変化のある技の効果が逆になる |
すりぬけ | 相手のかべやみがわりなどの効果を受けずに攻撃可能 |
あまのじゃくで殴りながら火力を上げられる
特性はあまのじゃくがおすすめです。ばかぢからとの相性が良く、攻撃をしながら攻撃と防御を上げることができます。これにより元々貧弱めな攻撃と防御ステータスを伸ばすことができます。
カラマネロのおすすめのテラスタイプ
ステラタイプがおすすめ
ステラタイプのテラバーストは通常使うと攻撃と特攻が下がります。しかし特性あまのじゃくと組み合わせると逆に火力が上がるのでデメリットなしに使えます。
スポンサーリンク
カラマネロは「ばかぢから」を覚える
技 | 効果 |
---|---|
ばかぢから | 使うと攻撃と防御が1段階下がる |
カラマネロ以外に「ばかぢから」を覚えさせておきたいポケモン
ばかぢからはデメリット付きの高火力かくとう技となっていますインファイトとは違い攻撃が下がってしまいますが、特防が下がりません。普通に高火力技として特性ちからもちのマリルリなどで使われることがあります。
「ばかぢから」を覚えさせておきたいポケモン |
---|
![]() マリルリの育成論 |
カラマネロのおすすめの性格
いじっぱりで火力を上げたい
カラマネロはあまのじゃくで火力が上がるとはいえ素の状態だと火力がそこまで高くはありません。なのでいじっぱりで火力を上げて物理アタッカーとして使いやすくしましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
ようき | 素早さ↑特攻↓ |
カラマネロのおすすめの型・技構成
あまのじゃく・ばかぢから型
あまのじゃくでばかぢからやステラタイプのテラバーストを撃って火力を出しつつ能力を上げていく型となっています。とつげきチョッキ+ばかぢからで両方の耐久を上げることで持久力が高い構成となっています。
型と構成のポイント |
---|
とつげきチョッキで特殊耐久を上げる |
ばかぢから+あまのじゃくで攻撃と防御を上げつつ攻撃 |
ステラタイプテラバーストで攻撃と特攻上昇 |
はたきおとすで相手の持ち物を落とす
はたきおとすは相手の持ち物を落とすことができます。相手の持ち物を落として相手の火力や耐久を下げたり、はたきおとした場合の火力はじごくづきよりも火力が高いので攻撃技としても使えます。
わざ名 | 採用理由・使いみち |
---|---|
はたきおとす | 相手の持ち物を落として有利に戦える |
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
とつげきチョッキで特殊耐久を上げる
とつげきチョッキは今回変化技を使わないので持たせることができます。微妙な特殊耐久を上げることで殴り合いやすくなり、火力の増強を狙えます。
ばかぢから+あまのじゃくで攻撃と防御を上げつつ攻撃
ばかぢから+あまのじゃくを使うことで高火力で攻撃しつつ攻撃とぼうりょを上げることができます。とつげきチョッキで上げられないぼうぎょの部分が上がるので耐久も引き上げられます。
ステラタイプテラバーストで攻撃と特攻上昇
ステラタイプテラバーストは本来使うと威力が高い代わりに火力が下がってしまいます。特性あまのじゃくがあればこれも上昇させられるので普通にデメリットの無い火力技として使うことができます。
カラマネロと相性の良いポケモン
むしかフェアリーに強いポケモンを入れる
カラマネロはむしタイプが4倍弱点、フェアリーが2倍弱点となっています。なのでこの2つのタイプに強いはがねやひこう、ほのおポケモンなどを一緒に使うといいでしょう。
あまのじゃく型おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() 炎オーガポンの育成論 | ![]() アーマーガアの育成論 | ![]() サーフゴーの育成論 |
カラマネロの対策ポケモンと対策方法
むしかフェアリーの高い火力で攻撃
カラマネロは防御が上がる前の耐久はとても低いので、普通の高火力技で殴り合いを制することができます。最低限フェアリー、できればむしタイプの攻撃を当てて相手のHPを大きく削っていきましょう。
カラマネロ対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ハッサムの育成論 | ![]() ハバタクカミの育成論 | ![]() アシレーヌの育成論 |
ハッサムはひこうにも対策できる
ハッサムはとんぼがえりでカラマネロに対して火力を出すことができます。またはがねタイプを持っているのでひこうタイプの攻撃を耐えやすいです。
ハバタクカミは純粋に火力が高い
ハバタクカミはフェアリータイプの中でもトップクラスの特殊火力を持っているポケモンです。また苦手なはがねタイプに対してもマジカルフレイムで火力を出せるのが強力です。
アシレーヌははがねにつよい
アシレーヌも同じく火力の高いフェアリー特殊アタッカーです。本来フェアリーが苦手なはがねタイプをみずタイプで受けてくれるのでダメージを抑えて戦えます。
カラマネロレイドでの対策方法
レイドではかくとうタイプでばかぢからを連打して火力を上げてくるのが怖いです。クリアスモッグ持ちのソウブレイズやひやみずもちのハラバリーなどで火力に対処しましょう。
カラマネロレイド対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ソウブレイズの | ![]() ハラバリーの | ![]() アーマーガアの |
カラマネロの対戦での立ち回りについて
あくタイプに強い
自身があくタイプで相手からの攻撃を抑えつつ、こちらからはばかぢからで攻撃できます。また物理受けに対してもばかぢから連打で火力を出しつつ攻撃を上げられるので倒しきることも可能です。
カラマネロが対戦で有利なポケモン | 理由 |
---|---|
![]() パオジアンの育成論 | ばかぢからで確実に相手を倒せる |
![]() キョジオーンの育成論 | ばらぢからを使うと火力が上がるので倒しきれる |
![]() ギャラドスの育成論 | いかくを逆手にとれる |
テラバーストのためにテラスタルを切りたい
ステラタイプのテラバーストは威力が100と高く、あまのじゃくでさらに火力を引き上げることができます。特に相手がテラスタルを切っているなら積極的にテラスタルしていきましょう。
先発か倒れた後の交代で使おう
カラマネロは特に味方に影響することがない対面で使うポケモンとなっています。なので先発で相手を削るか味方がやられた後に出して万全の状態で相手と戦いたいです。
カラマネロのおすすめのタマゴ技
あまりいいものはない
カラマネロのタマゴ技で使えるものはあまりありません。対面がきつい時に使うみちづれ位です。
カラマネロの基本情報
カラマネロのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | ![]() |
弱点(2倍) | ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | - |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() |
カラマネロの特性
特性 | 効果 |
---|---|
あまのじゃく | ・自身の能力変化を反転する |
きゅうばん | ・相手ポケモンの交代技を無効化される |
カラマネロの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
すりぬけ | ・壁系の技やみがわりを無視して攻撃できる |
カラマネロの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
86 | 92 | 88 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
68 | 75 | 73 |
合計種族値 | ||
482 |
コメント