【ポケモンSV】バサギリの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」バサギリの育成論と技構成について詳しく記載しています。バサギリのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、バサギリの育成方針と強いところ、バサギリのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、バサギリのおすすめの型と技構成、バサギリのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月21日 15:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
バサギリの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | いじっぱり |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ![]() |
バサギリの強いところ | ・きれあじで多くの技を1.5倍で使うことができる ・攻撃しながらステルスロックを設置できる ・サイクルに組み込みづらいが対面での性能が高い |
ステルスロックを設置しながら攻撃できる
バサギリは専用技「がんせきアックス」により、攻撃しながらステルスロックを設置することが出来るという強力な性能です。きれあじの特性で威力も上がるので、技スペースを節約しながら相手の交代を牽制していく動きが特に強力なので、対サイクルパーティ向けに起用しましょう。
スポンサーリンク
バサギリのおすすめの性格
バサギリでおすすめの性格はいじっぱり
バサギリは素早さが85とやや半端な数字です。高火力かつ数字受けができる防御種族値なので、どちらかというと相手の攻撃に耐えつつ攻撃していくという対面気味の動きが多くなるので、性格は攻撃面を強化していくいじっぱりにするのが良いでしょう。
性格 | ステータス |
---|---|
いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
バサギリのおすすめのテラスタイプ
バサギリはくさのテラスタイプがおすすめ
バサギリを使うと、環境上位に多いみずタイプで弱点を突かれやすいです。特に連撃ウーラオスは対面する機会が多いうえにタスキをすいりゅうれんだで突破してくるので、くさのテラスタイプが有効です。
他には相性変更が強いゴーストや、一致火力と弱点変更ができるむしもおすすめです。
連撃ウーラオスの育成論 |
---|
![]() 連撃ウーラオス |
スポンサーリンク
バサギリのおすすめの型・技構成
先発物理アタッカー型
くさわけによる素早さアップも入れることで、連撃ウーラオスを追い抜いて処理することを考えた先発アタッカー型です。先発がバサギリの場合は相手から連撃ウーラオスを使われる事が多いので、それをメタりつつステルスロックも撒いていくということを重視しています。
型と構成のポイント |
---|
がんせきアックスが強いので先発向け |
相手の先発によって動きを変えていく |
くさわけで抜ける相手を増やしてあいてを突破 |
サブウェポンは想定相手次第で入れ替えも視野
バサギリはストライクが初代ポケモンということもあり、覚える技がかなり広いというメリットを持っています。きれあじによって斬撃系の技の威力が上がるので、サブウェポンはなるべくきれあじ適用内の技を選んでいきましょう。
インファイトは自分の弱点を突いてくるポケモン対策となっていますが、控えポケモンで対処できるなら攻撃の幅を広げていくのがおすすめです。
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
がんせきアックスが強いので先発向け
がんせきアックスはちょうはつ・マジックミラーなどで対策されないステルスロック設置技として強くさらにきれあじによって威力も高いです。攻撃する側のいわタイプは抜群範囲が広くて使いやすいため、単純に攻撃技としても強く、おまけのステルスロックも強いといいことづくめです。
交代を牽制するために先発で使っていくと良いでしょう。
相手の先発によって動きを変えていく
相手の先発のポケモンがウーラオスのようなバサギリが苦手なポケモンでなければ、そのままがんせきアックスを使ってもOKです。連撃ウーラオスの場合はそのままやられてしまうので、くさテラスタルからくさわけ、そのまま突破を狙いそこからがんせきアックスを使っていきましょう。
くさわけで抜ける相手を増やして相手を突破
くさわけは攻撃しつつ素早さアップ効果があり、テラスタルしていれば威力が60に上昇するので、一致補正も合わせると結構な威力を出しながら加速することができます。バサギリはそこまで素早さが壊滅的というわけではないので、すばやさをカバーできれば高い火力を高速で使えるポケモンとして使っていけます。
バサギリと相性の良いポケモン
高速アタッカーとの組み合わせがおすすめ
バサギリを使うと無理なくステルスロックを設置できるので、相手のタスキを自動で潰すことができるようになります。高速アタッカーが苦手としているタスキからの返しを無視できるようになるので、ハバタクカミ・パオジアンといったポケモンと一緒に使っていくのがおすすめです。
先発型おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ハバタクカミの育成論 | ![]() パオジアンの育成論 | ![]() イーユイの育成論 |
バサギリの対策ポケモンと対策方法
持ちものや技での対策がおすすめ
バサギリはかくとうタイプならあっさり受けることができるのですが、ステルスロックを同対策するのかが問題です。「あつぞこブーツ」持ちや「こうそくスピン」持ちで対処しつつ、みず・いわ・はがねで弱点を突いて倒しに行きましょう。
バサギリ対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() テツノワダチの育成論 | ![]() サーフゴーの育成論 | ![]() ヘイラッシャ |
テツノワダチは弱点を突かれずこうそくスピン可能
テツノワダチなら一致で弱点を突かれることがなく、さらにこうそくスピンも覚えるので、バサギリの対策がしやすいです。一致はがね技を使って倒しにいけますが、インファイトで弱点を突かれることには注意しましょう。
テツノワダチの育成論 |
---|
![]() テツノワダチの育成論 |
あつぞこブーツカイリューも対策しやすい
カイリューはステルスロックのダメージが2倍になるのが痛いのですが、あつぞこブーツをもたせることでステルスロックを無効化できます。バサギリ側からのいわ技もマルチスケイルで耐えることができるので、交代から対処していくのにはおすすめです。
カイリューの育成論 |
---|
![]() カイリュー |
ヘイラッシャは受けが成立しやすい
ヘイラッシャは物理耐久が高く積み技も無効なので、バサギリ側から高いダメージを与えていきつらいです。そのままじわれで強引な突破を狙ったり、あくびで流すことができるので、後出しからの対策でおすすめです。
ヘイラッシャの育成論 |
---|
![]() ヘイラッシャ |
バサギリレイドでの対策方法
ステルスロックはレイドではそこまで痛くはないので、一致で弱点をつかれにくいかくとうタイプで対策していきましょう。むしテラスタルの場合はワンパン狙いができるほか、いわテラスタルもソロで倒しやすいので、比較的レイドでの対策はやりやすい方となっています。
バサギリレイドのテラスタイプ |
---|
![]() ![]() 予想 |
バサギリレイド対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() テツノカイナの | ![]() コノヨザルの | ![]() ほのおケンタロスの |
バサギリの対戦での立ち回りについて
マイナー寄りの弱点を活かした先発型が強い
バサギリはいわ・はがね・みずと、サブウェポンとしては採用されづらいタイプのみが弱点なので、対面性能が高めです。耐性が貧弱なのでサイクルには不向きですが、有利な相手が多く技も豊富なので、パーティに合わせた役割で使っていきやすいです。基本はがんせきアックスによるステルスロックを意識して先発で使うのが良いでしょう。
連撃ウーラオス対策でのテラスタルが視野
バサギリは基本的には連撃ウーラオスが圧倒的に有利なので、すいりゅうれんだでタスキごと対策していくのが有用です。ただしバサギリ側はくさテラスタル+くさわけで逆転を狙っていけるので、数が大幅に増えた連撃ウーラオス対策でのくさテラスタルをしていくと良いでしょう。
ただし、先発でテラスタルをいきなり使うのはリスキーなことに気をつける必要があります。
サイクルには不向きなので先発向け
バサギリは耐性がかなり少なく、ノーマル・どくしか半減することができません。サイクルには不向きなので、対面構築を意識しつつ、ステルスロック目的で先発として起用していきましょう。
技が豊富なので、おいかぜ・とんぼがえりを使って先発サポート型として使うこともできます。
バサギリのおすすめのタマゴ技
サブウェポンがタマゴ技必須
バサギリはつじぎり、フェイントといったサブウェポン、カウンター+タスキ戦法用のカウンターをタマゴ技でしか習得できません。自力で覚えるポケモンはどの技も多いので、横遺伝で必要に応じて覚えさせていきましょう。
バサギリの基本情報
バサギリのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
バサギリの特性
特性 | 効果 |
---|---|
むしのしらせ | ・HPが1/3以下の時にむしタイプの技の効果を1.5倍する |
ちからずく | ・自身の技の追加効果が出なくなり、その技のダメージが1.3倍になる |
バサギリの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
きれあじ | ・斬る系の技の威力が上がる |
バサギリの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
70 | 135 | 95 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
45 | 70 | 85 |
合計種族値 | ||
500 |
コメント