【ポケモンSV】フリーザーの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」フリーザーの育成論と技構成について詳しく記載しています。フリーザーのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、フリーザーの育成方針と強いところ、フリーザーのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、フリーザーのおすすめの型と技構成、フリーザーのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年12月28日 3:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
フリーザーの関連記事 | |
---|---|
![]() フリーザー | ![]() フリーザーの |
フリーザーの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | ずぶとい |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | ![]() |
フリーザーの強いところ | ・防御、特防の耐久値が高い ・即死技「ぜったいれいど」を覚えられる ・「ゆき」と組み合わせると命中率を下げられる特性を持つ |
耐久型のポケモンとして扱える
フリーザーは特防と防御の種族値がともに100を超えており、物理、特殊の両方に耐久をしやすい性能を持っています。なのでフリーザー耐久型のポケモンとして扱うことができ、即死技をぶっぱなすタイプとしても活躍ができます。
レイド周回・最強レイドでは活躍できる?
フリーザーは特攻、攻撃はあまり優秀ではないためにアタッカーとして扱うことは難しいです。なので最強レイドやレイド周回ではソロ攻略として扱うのは難しいです。
スポンサーリンク
フリーザーのおすすめの性格
フリーザーでおすすめの性格はずぶとい
フリーザーは耐久として扱うことで活躍がしやすいために物理攻撃が全く使えないフリーザーには攻撃を下げ、他は防御か特防に振るのが良いので防御を上げる性格である「ずぶとい」を採用しましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
フリーザーのおすすめのテラスタイプ
おすすめのテラスタイプ | 理由 |
---|---|
![]() | いわタイプが弱点なのを大きくずらし、ほのおのたいさくにもなる |
![]() | いわタイプが弱点なのを大きくずらし、岩タイプを倒す |
![]() | 岩タイプを等倍に変えて耐久ができるようになる |
フリーザーはみずのテラスタイプがおすすめ
フリーザーはみずのテラスタルをすることでほのお、いわタイプの弱点をずらすことができる上に弱点を突くことができるために弱点ずらしとして扱うことができます。
スポンサーリンク
フリーザーのおすすめの型・技構成
耐久しながら即死を放つポケモン
フリーザーは今回、耐久面メインに振るために体力に努力値を振っています。また、技には即死技である「ぜったいれいど」を採用しており、耐久しながらも火力はないために即死技で火力をカバーしています。
おすすめの性格 | ずぶとい |
---|---|
おすすめのテラスタイプ | ![]() |
努力値配分 | HP252 特防75 素早さ181 |
特性 | ゆきがくれ |
技構成 | ぜったいれいど |
持ち物 | ひかりのこな |
型と構成のポイント |
---|
即死技であるぜったいれいどを覚えさせる |
耐久をメインに努力値振り |
岩対策で草タイプにテラスタル |
通常技の「フリーズドライ」がおすすめ
技構成の入れ替え候補としておすすめなのは通常のタイプ一致技として「フリーズドライ」がおすすめです。なので、覚えさせるのであれば、通常の火力技である「テラバースト」と入れ替えることをお勧めします。
わざ名 | 採用理由・使いみち |
---|---|
フリーズドライ | こおりタイプの通常技として扱える |
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
耐久をメインに努力値を振っている
努力値の配分の理由として今回のフリーザーは基本的に耐久メインのポケモンとなっているために性格では上げていないステータスである「特防」に振り、体力に振ることで耐久型にすることができます。また、なるべく即死技を先制するために素早さにも努力値を振っています。
努力値を振るために必要な素材 | |
---|---|
ステータス | アイテム |
HP | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
特防 | キトサン×70 ちりょくのハネ×5 |
素早さ | インドメタシン×18 しゅんぱつのハネ×1 |
命中率を下げるために「ひかりのこな」を採用
持ち物は「ひかりのこな」を採用しています。「ひかりのこな」は相手の命中率を下げることができる効果を持っており、特に命中率が低い火力技を採用している相手であるなら外させて即死で倒すことができます。
持ち物 | 効果 |
---|---|
ひかりのこな | 相手の命中率を下げることができる |
フリーザーと相性の良いポケモン
回避率を上げられるポケモンがおすすめ
フリーザーと相性のいいポケモンはフリーザーの即死攻撃を当てるために自身の回避率を上げる戦法がおすすめで「ちいさくなる」「バトンタッチ」ができる「フワライド」やゆきげしき+オーロラベールで耐久力を上げられる「ユキノオー」が組み合わせに使いやすいです。
サポート型おすすめポケモン | ||
---|---|---|
フワライド | ![]() マスカーニャの育成論 | ![]() ユキノオーの育成論 |
フリーザーの対策ポケモンと対策方法
オーガポンでごり押しが可能
フリーザーの対策としては純粋に火力枠となるポケモンがおすすめです。なので、現在、伝説のアタッカーとして扱える最強のポケモンである「オーガポン」がつたこんぼうでごり押しができます。
フリーザー対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() 草オーガポンの育成論 | ![]() リザードンの育成論 | ドリュウズ |
ツタこんぼうでごり押しが可能
オーガポンは「かまどのめん」をつけることでほのおタイプの火力枠として扱うことができ、コータスなどのひでり枠と組み合わせることでかなりの火力枠として扱うことができ、ワンパンを狙えます。
はらだいこで一気に押せるリザードン
リザードンは物理にもダメージを振ることができるほのおタイプのポケモンであり、はらだいこで最大火力にすることでフリーザーをワンパンで追い込むことができるようになります。
いわ弱点をつけるドリュウズ
ドリュウズは素早さも早いアタッカーとして扱うことができ、さらに火力の高い物理いわタイプの技も覚えることができるために4倍弱点であるフリーザーをワンパンに追い込むことができます。
フリーザーレイドでの対策方法
フリーザーがレイドで出ることはまず、有り得ないと思えますが、出るとしたら厄介なのは弱点ずらしの岩タイプで岩タイプ弱点である「マリルリ」「ニャイキング」などで火力押しすることをお勧めします。
フリーザーレイドのテラスタイプ |
---|
![]() |
フリーザーレイド対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() マリルリの | ![]() ニャイキングの | ![]() テラパゴスの |
フリーザーの対戦での立ち回りについて
耐久即死がメイン立ち回りとなる
フリーザーは基本的に即死メインが立ち回りのポケモンとなっているために耐久をはかってくるポケモンにはキラーとして扱うことができます。また、特防、防御も優秀なのでタンクとしても扱うことができるポケモンです。
フリーザーが対戦で有利なポケモン | 理由 |
---|---|
![]() キョジオーンの育成論 | しおづけ耐久を回避でき、即死で倒せる |
![]() ディンルーの育成論 | 回避率を上げた後ならカタストロフィを回避しやすい |
![]() ドヒドイデの育成論 | 純粋な耐久をぜったいれいどで破壊できる |
ぜったいれいどでごり押しをメインとしている
フリーザーは基本的に「ぜったいれいど」でごり押しをしながら耐久をするのがメインのポケモンとなっているためにテラスタルをきる必要はありません。最後の一匹でテラスタルで相性をずらす必要があるならテラスタルしましょう。
基本的には受けがメイン
フリーザーは火力事態は種族値によりあまり高い性能ではないためにあまり先発には向いていません。しかし、他のポケモンで命中率を下げる戦法などをとると耐久をメインにできるために受け役としてかなり優秀な扱いができます。
フリーザーの基本情報
フリーザーのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | ![]() |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() |
フリーザーの特性
特性 | 効果 |
---|---|
プレッシャー | ・技を受けた時に相手のPP消費を多くする ・レベルが高い野生ポケモンに出会いやすくなる |
- | - |
フリーザーの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
ゆきがくれ | ・天気があられの時に自身の回避率が上がる ・天気が雪の時は野生ポケモンと出会いづらくなる |
フリーザーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
90 | 85 | 100 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
95 | 125 | 85 |
合計種族値 | ||
580 |
コメント