【TEPPEN】電刃練気リュウの評価とデッキレシピ

「TEPPEN(テッペン)」の電刃練気リュウのデッキレシピを記載しています。電刃練気リュウの立ち回りやデッキ相性、おすすめヒーローアーツについても解説していますので、電刃練気リュウのデッキを組む際の参考にしてください
ゲームタイトル : TEPPEN
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月21日 16:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
電刃練気リュウの評価と概要
電刃練気リュウの評価
評価 | 8.5/10 |
---|---|
扱いやすさ | ★★・・・ |
ヒーロー | ![]() |
色 | 赤 |
作成コスト | - |
電刃練気リュウの概要
味方のダメージを増加
リュウのヒーローアーツ「電刃練気」で、自分の手札とEXポケット、味方ユニットのダメージを与える効果+2が出来るため、ダメージ系カードで敵の除去とヒーローへのダメージを狙う。
効果ダメージで盤面を制圧
ダメージを与えられるユニットやアクションカードで除去が大変しやすく、敵ヒーローへのバーンダメージもあるため盤面を制圧しつつ攻撃もできるデッキとなっている。
スポンサーリンク
電刃練気リュウのデッキレシピ
デッキレシピ1
カード | パック | コスト | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() 拡散射撃 | ベーシック | 2 | 1 |
![]() 不意打ち | CORE | 2 | 3 |
![]() 召雷 | DON | 2 | 3 |
![]() フォレスト・スパイヤ― | CORE | 3 | 3 |
![]() レオン・S・ケネディ | CORE | 3 | 2 |
![]() ヘッドショット | CORE | 3 | 3 |
![]() ラギアクルス | CORE | 4 | 3 |
![]() タル爆弾 | CORE | 4 | 3 |
![]() バレッタ | ベーシック | 5 | 3 |
![]() アグナコトル | DON | 4 | 3 |
![]() 竜王の審判 | CORE | 5 | 1 |
![]() 宿命に抗う者 リュウ | CORE | 6 | 1 |
![]() 煉獄の主 テオ・テスカトル | DON | 7 | 1 |
キーカードと採用理由
カード | 説明 |
---|---|
![]() タル爆弾 | 全体ダメージ+バーンダメージのアクションカード。電刃練気によってかなりのダメ―ジを全体に与えバーンダメージすら出すという強力なカードになる。 |
![]() フォレスト・スパイヤ― | 電刃練気で育てたこのカードが破壊されれば、盤面すべてを一掃することが出来る。味方のユニットがいない際に行うと形勢逆転可能。 |
![]() ヘッドショット | シンプルに敵ヒーローに3ダメージを与えることができるため、優秀。 |
入れ替えカード候補
ダメージカード主体なのは変わりませんが、その他のダメージカードで代用可能です。
カード | 説明 |
---|---|
![]() シャイニング・タイガード | 敵ヒーローへの攻撃に成功すると敵ユニット全体にダメージを与えることが出来る。電刃練気で強化された状態だと恐ろしい全体ダメージとなる。 |
![]() 怒れる竜王 リオレウス | <空戦>、<臨戦>持ちで強襲が成功しやすい。敵ヒーローへ攻撃できれば大抵のユニットを除去できる点が優秀。 |
![]() レディ | 盤面に出た際に6点のダメージを振り分けることのできるユニット。電刃練気で育てることでかなりの敵を処理することが可能。 |
ヒーローアーツ
ヒーローアーツ | 電刃練気 |
---|---|
効果 | 自分の手札とEXポケット、味方ユニットのダメージを与える効果+2 |
電刃練気によって、自身のダメージカードを強化していき、全体除去やバーンダメージを与えるデッキ。
スポンサーリンク
電刃練気リュウの立ち回り
ユニットのダメージで倒す
敵がユニットを出した際に、バレッタやラギアクルスといったダメージを効果によって与えられるユニットを盤面に合わせて展開し、アドを取りつつ進めよう。
ヒーローアーツでダメージを強化
APが溜まったら、リュウのヒーローアーツ「電刃練気」によって手札のダメージカードを強化していこう。うまくいけばタル爆弾やフォレスト・スパイヤーなどで盤面すべてを制圧できる。
バーンダメージで押していく
このデッキはバーンダメージで敵ヒーローのHPをどんどん削っていく戦い方が強力なデッキとなっているため、隙があればダメージカードで敵ヒーローのHPを削ることが重要になる。
基本的には後出し
手札から使用することで敵ユニットにダメージを与えられるカードが多く編成されているため、基本的には後出しで敵ユニットにダメージを与えて戦うことになる。APが多少あふれても待つことが重要になる。また、後出しにすることで、アクティブレスポンスのAMPを使いやすいという点も有利に働く。
呼応系のユニットは最優先で処理
呼応モリガンや呼応ダンテはアクションカードを使うたびにユニットが強化され、効果ダメージで倒すことが困難になりやすい。確実にユニットが出たタイミングで処理しておきたい。
電刃練気リュウのデッキ相性と対策
デッキ相性
デッキ | 相性 |
---|---|
ウロボロスウェスカー | ◯ 微有利 |
探索逆鱗レウス | △ 不利 |
赤単バーンリュウ | ◯ 微有利 |
リベンジウェスカー | ◯ 微有利 |
緑単あくび春麗 | ◇ 微不利 |
電刃練気リュウの対策
アグロに強い
ユニットにダメージを与えるユニットやアクションカードが多いので、除去がしやすく盤面を制圧しやすいのでアグロに強いです。
ユニット展開系に強い
アグロ以外でも中盤にユニットを展開してくるデッキにも、全体ダメージや強力な単体ダメージで破壊しきれるのでかなり有利です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください