【ウマ娘】「闘争心」の発動条件と評価・習得方法
ウマ娘のスキル「闘争心」の評価を記載しています。「闘争心」の効果や発動条件、競技場やチャンピオンズミーティングでの評価、習得ウマ娘やサポカを解説しているので、ウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年4月20日 23:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スキル関連記事 | |
---|---|
おすすめスキルとスキルの習得/発動条件 | スキル一覧 |
闘争心の評価・強いところ
競技場での評価 | チャンミでの評価 |
---|---|
B | A |
スポンサーリンク
発動率はそこそこ
闘争心はレース中盤に中団で競り合うことで発動し、回復・速度アップする中距離用のハイブリッドスキルです。発動条件はポジションの観点から先行・差し育成で達成しやすくなっており、競り合いが必要なことからライバルが絡むので、発動率がライバルに左右される点がネックです。そのため、安定してスキルを発動させたい競技場では習得を控えた方が良さそうです。
先行・差し向けでチャンミ向けのスキル
闘争心は中距離用で回復・速度のハイブリッドスキルです。発動するとレース中盤にスタミナ回復と速度アップができ、スタミナが必要になりやすい中距離レースで、スタミナを消費している中盤回復が優秀です。また、速度アップ効果は中盤回復と速度アップでラストスパートに向けた準備を行うことができるので、着順が重要になるチャンミ用の育成で採用しやすく、終盤の立ち回りを安定させることが可能です。
闘争心は習得させるべき?
闘争心は中距離用でレース中盤に回復・速度アップができるハイブリッドスキルです。特に中盤の回復はタイミングが優秀で、速度アップ効果は中団から好位置を狙いやすくなるという強みがあります。発動条件から先行・差し育成で採用しやすく、中盤に良いポジションを取って抜け出しやすくなるという点からチャンミ用育成で採用したいスキルと言えます。一方、発動条件にライバルが絡むので、発動率が左右されやすいという点から競技場用の育成では控えるのが良いでしょう。
闘争心の効果・発動条件
種類 | ハイブリッド |
---|---|
効果 | レース中盤に中団で競り合うと持久力がちょっと回復しさらに速度がわずかに上がる<中距離> |
上位スキル | ![]() |
習得SP | 160 |
レース中盤に中団で競り合うと発動
闘争心は中距離専用のハイブリッドスキルであり、発動条件は「レース中盤に中団で競り合うこと」となっているので、位置条件から先行・差し育成で条件を達成しやすいです。ライバルが絡む条件となっているので、若干発動率に不安がある点には注意が必要です。競り合いは追い抜きで発生するので、中盤速度スキルの「位置取り押し上げ」とか「尻尾上がり」などと合わせると発動させやすいでしょう。
スタミナ回復と速度アップのハイブリッドスキル
闘争心は発動するとスタミナの回復と速度アップの2つの効果を得るハイブリッドスキルです。レース中盤のスタミナが確実に減っているタイミングで回復できるのが強力で、スタミナが必要になりやすい中距離レース用のスキルという点でも相性が良いスキルと言えます。また、速度アップ効果は速度を上げて位置を前に取りやすくなるので、ラストスパートに向けた位置取りの準備を行うことが出来ます。
闘争心の習得方法
スポンサーリンク
闘争心を覚えるサポカ
闘争心はサポートカードでは習得できません。
闘争心を持つサポートカード | ||
---|---|---|
なし |
闘争心を覚えるウマ娘
闘争心を覚えるウマ娘は、現状ヤエノムテキのみとなっており、覚醒スキルで習得することができます。ヤエノムテキは初期段階から先行・差し/中距離にそれぞれA適性を持っており、闘争心の発動条件を脚質・距離適性の両方で満たしています。固有スキルに最終コーナーでの追い抜き条件があるので、習得させることで中盤に好位置を取り、終盤以降の走りを整えるような立ち回りが出来るので、習得させるのがおすすめです。
闘争心を習得できる星3ウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ヤエノムテキの評価 | - | - |
闘争心を習得できる星2ウマ娘 | ||
なし | ||
闘争心を習得できる星1ウマ娘 | ||
なし |
コメント