ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ウイニングチケットの適正と育成難易度

ウイニングチケット
育成難易度★★★★☆
最強キャラランキングはこちら
理由・先行・差しでの育成
・先行・長距離で育成を進める場合は因子継承が必要
・スピードとスタミナを鍛える
・初期レアリティが星1でステータスが低め

ウイニングチケットの適正

ダート
AG
短距離マイル中距離長距離
GFAB
逃げ先行差し追込
GBAG

ウイニングチケットのステータス

スピードスタミナパワー
0%10%20%
根性賢さ初期レアリティ
0%0%星1

スポンサーリンク

ウイニングチケットの育成論

育成のポイント
・先行での育成がおすすめ
・先行と長距離の因子を継承する
・スピードとスタミナを鍛える
・走り系のスキルをつける

先行と長距離の因子を継承する

ウイニングチケットの固有スキルでは差しきる力が足りないので、先行での育成をおすすめします。そのため、継承では先行因子を選ぶと良いでしょう。また、育成目標の中に長距離レースへの出走がありますが、初期ステータスにおける長距離適性はBとなっているので、長距離の因子も優先度が高くなっています。

スピードとスタミナを中心に鍛える

ウイニングチケットには追い上げるスピードが足りないので、まずはスピードを鍛えましょう。また、中長距離のレースを勝つためにスタミナも育てておく必要があります。

URA優勝時のステータス例

先行で育成する場合のステータス例です。パワーは成長率が20%なのでスピードで友情トレーニングしておくとある程度は上がります。

スピードスタミナパワー根性賢さ
A
820
A
866
C+
527
C
428
C+
590

ウイニングチケットの競技場向け育成論

チーム競技場向け育成のステータス目安

ウイニングチケットは成長補正で、パワーが上がりやすくなっています。その分スピードを上げやすいので、1200を目指しやすいです。

スピードスタミナパワー根性賢さ
SS+
1100
A
890
A+
930
C+
525
C+
555

スピードを優先して上げる

ウイニングチケットはスピード特化で育成を行うようにしましょう。成長補正でパワーが上がりやすいので、スピードを優先して上げてもパワーも上がりやすくなっています。

スタミナも上げる

ウイニングチケットは成長補正でスタミナも上げやすくなっています。スタミナが低すぎても速度を出すことができないので800以上に上げるのが理想です。また、賢さは掛かり防止に500以上にしておきましょう。

ウイニングチケットの相性ループ

相性の良いウマ娘

相性◎の条件とやり方

相性◎にするポイント
・関連のあるウマ娘を選択する
・距離適性も確認する
・因子ループを活用する

関連のあるウマ娘を選択する

継承の相性には、ウマ娘同士の関係性が関係しています。学年、クラブ、寮などの繋がりが多いほど相性が良くなります。相性が良いかどうかは一覧でソートできるようになっているので確認してみましょう。

距離適性も確認する

ウマ娘同士の関係性の他には、それぞれのウマ娘の距離適性も関係します。短距離、マイルなど、同距離適性を持つウマ娘同士だと比較的相性が良い場合が多いので考慮しましょう。

因子ループを活用する

ウマ娘同士の関係性や距離適性である程度相性の良いウマ娘を確認出来たら、相性をさらに良くするためにも因子ループを行うようにしましょう。因子ループを行うことで、相性の向上の他に質の良い因子獲得も行えるようになるので積極的に行いましょう。

ウイニングチケットのおすすめデッキ

【SSRあり】おすすめサポートデッキ

スピード、パワー中心のデッキ

ウイニングチケットはスピードをメインに上げていくようにしましょう。また差し適正がAと高いので、差しスキルを持ったサポートを採用するとレースで勝ちやすくなるのでおすすめです。また回復系のスキル「円弧のマエストロ」が非常に優秀なので、編成にスーパークリークを加えるようにしましょう。

キタサンブラックは入れておこう

編成にはキタサンブラックも加えておくようにしましょう。パワーボーナスがあって、スキルも汎用性が高いものが多く、育成イベントで「練習上手〇」が手に入るのでおすすめです。

【無課金】おすすめサポートデッキ【SR主軸】

スピードサポートを中心に組む

レースで勝つためにはスピードがある程度必須になるので、スピードサポートを中心に組みましょう。育成目標は中距離以上となっているので、スタミナのサポートも必要になります。

フレンドにスーパークリークがおすすめ

フレンドのサポートにはSSRのスーパークリークがおすすめです。回復系のレアスキルを持っているので、中距離以上でスタミナが足りなくなることが少なくなり、育成イベントで体力が回復するので相性が良いです。

スポンサーリンク

ウイニングチケットのおすすめサポートカード

ウイニングチケットは先行、差しA、中距離~長距離型のウマ娘なので、スピード、スタミナを重視して編成しましょう。また先行、差しスキルを持っているサポートカードを編成してスキルを習得させましょう。

SSRのサポートカード

サポートカード評価
[感謝は指先まで込めて]ファインモーション

[感謝は指先まで込めて]
ファインモーション

・<作戦・先行>のスキルを持つ
・サポート効果が強力
[一粒の安らぎ]スーパークリーク

[一粒の安らぎ]
スーパークリーク

・レアスキル「円弧のマエストロ」が強力
・固有ボーナスの汎用性が高い
[まだ小さな蕾でも]ニシノフラワー

[まだ小さな蕾でも]
ニシノフラワー

・初期絆を上げられる
・レアスキルイベントで体力最大値を上げられる
・ハヤテ一文字が強い
[夢は掲げるものなのだっ!]トウカイテイオー

[夢は掲げるものなのだっ!]
トウカイテイオー

・レアスキル「一陣の風」の汎用性が高い
・スキルが扱いやすい
[ようこそ、トレセン学園へ!]駿川たづな

[ようこそ、トレセン学園へ!]
駿川たづな

・友人SSR
・コンディション回復できる
・失敗率ダウンと体力消費ダウン
[天をも切り裂くイナズマ娘!]タマモクロス

[天をも切り裂くイナズマ娘!]
タマモクロス

・中距離系のスキルが多い
・デバフスキルが強い
[押して忍べど燃ゆるもの]ヤエノムテキ

[押して忍べど燃ゆるもの]ヤエノムテキ

・汎用性の高いスキルを持つ
・パワーボーナスがある
・ヒントLV+4になる

SRのサポートカード

サポートカード評価
[検証、開始]ビワハヤヒデ

[検証、開始]
ビワハヤヒデ

・トレーニング効果アップとヒント発生率アップ
・ヒント発生率アップ
・やる気効果アップ
[0500・定刻通り]エイシンフラッシュ

[0500・定刻通り]
エイシンフラッシュ

・やる気効果アップとレースボーナス
・友情ボーナス
・初期絆ゲージアップ
[雨の独奏、私の独創]マンハッタンカフェ

[雨の独奏、私の独創]
マンハッタンカフェ

・友情トレーニング発生による効果アップ
・マンハッタンカフェの絆ゲージ+5
・スタミナボーナス
[・・・ただの水滴ですって]ナイスネイチャ

[・・・ただの水滴ですって]
ナイスネイチャ

・やる気効果アップと初期根性アップ
・ヒント発生率アップ
・やる気効果アップ
[努力は裏切らない!]ダイワスカーレット

[努力は裏切らない!]
ダイワスカーレット

・やる気効果アップと初期絆ゲージアップ
・友情ボーナス
・得意率アップ
[共に同じ道を!]桐生院葵

[共に同じ道を!]
桐生院葵

・能力を少し発揮しやすい
・体力消費ダウン
・サポートカードのイベントによる回復量がアップ
[あなたにささげる]ニシノフラワー

[あなたにささげる]
ニシノフラワー

・「愛嬌〇」が手に入る
・汎用性の高いスキル
・パワーボーナス

ウイニングチケットのおすすめ因子

因子効果
長距離長距離適性がアップする
先行先行適性がアップする
スタミナスタミナがアップする
スピードスピードがアップする

長距離適性を上げる

ウイニングチケットは育成目標で長距離の菊花賞と有馬記念を走ります。特に最終目標の有馬記念は1着が条件になっているので、長距離適性をAまで上げておくとレースでの勝率が安定し、因子継承の優先度は高いです。

スタミナの因子を継承する

青因子はスタミナがおすすめです。長距離・差しでの育成になるので、ステータスはスタミナが特に重要になります。

ウイニングチケットのおすすめスキル

スキル効果
円弧のマエストロ無駄のないコーナリングで持久力が回復する
好転一息直線で持久力が回復する
一陣の風直線で加速力が上がる
ハヤテ一文字直線で速度が上がる
コンセントレーションスタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる
リードキープレース中盤に大きく差をつけ先頭だとリードをわずかに保ちやすい<長距離>
コーナー加速〇華麗なコーナーワークで加速力がわずかに上がる

賢さ(勉強)トレーニングでスキルポイントを集める

スキルポイントは賢さを上げることで獲得する効率がアップします。序盤はスピードが重要となりますが、後半にA以上の優秀なウマ娘にするためには相性の良いスキルの獲得が必須となるため、勉強のトレーニングもある程度行っておきましょう。

スタミナ回復スキルを習得する

ウイニングチケットは長距離、中距離でのレースが多いのでスタミナが非常に重要です。スタミナが消えてしまうと終盤に失速してしまうので、スタミナ回復のレアスキルを1つは習得しておくのがおすすめです。

ウイニングチケットの育成フロー

目標1:ジュニア級メイクデビューに出走

ターン目標
11ジュニア級メイクデビューに出走

絆ゲージを上昇させることを最優先に進める

この段階では、後半の友情トレーニングやステータスアップイベントのために、ステータスアップよりもサポートキャラとの絆上げを優先することが必要になります。より多くのサポートキャラの絆を上げられるトレーニングを選択し、友人サポートを編成している場合は、お出かけや固有イベントに向けて、早い段階で緑ゲージ以上にしておきましょう。

スピードを少し優先して上げる

メイクデビューまでの序盤はスピードを少し優先して上げましょう。メイクデビュー戦まではスピードさえ上げていれば勝つことが可能です。ただし、因子継承で大幅に各種ステータスが上がっている場合はそこまで意識する必要はありません。

目標2:ホープフルSで5着以内

ターン目標
12ホープフルSで5着以内

スピード、パワー、スタミナを伸ばす

次の育成目標であるホープフルSまでは12ターンの余裕があります。ウイニングチケットは中長距離を走り、先行・差しに適性を持つウマ娘となっているため、スピード、スタミナ、パワーのステータスが必要になってきます。いずれも重要な要素になるため、序盤からバランスよく伸ばしていくと良いでしょう。特にスピードは成長率の補正がないため、意識して伸ばすようにしてあげましょう。

引き続き絆ゲージを上昇させる

引き続きサポートキャラの絆上げが重要になってきます。複数のサポートとトレーニングが出来るものを優先して選んでいきましょう。

新年の抱負には体力回復

12月後半の後に新年の抱負が発生します。基本的に体力回復(選択肢真ん中)を選び、体力が最大に近い場合はスキルPt(選択肢下)を選ぶようにしましょう。

目標3:弥生賞で5着以内

ターン目標
4弥生賞で5着以内

スピード、スタミナ、パワーを重点的に育成する

スピード、スタミナ、パワーのトレーニングを優先して行いましょう。弥生賞後、すぐにG1レースの皐月賞が育成目標となるため、皐月賞への準備期間でもあります。また、これからの目標として長距離レースを走ることになるので、そのためのスタミナが必要になります。差し育成の場合はパワーが必要になるので、両方上げて行く必要があります。

目標4:皐月賞で5着以内

ターン目標
1皐月賞で5着以内

レース前に無理をしない

レースまで1ターンしか空いていないので、体力に余裕がない場合は無理をせずにやる気調整や、体力回復等に取り組みましょう。また、体力に余裕がある場合は、サポートが3人以上いるトレーニングなどがある場合はそちらを優先して、絆ゲージを上昇させましょう。絆ゲージを上げることで友情トレーニングが発生し、ステータスを大幅に上げやすくなります。

目標5:日本ダービーで5着以内

ターン目標
2日本ダービーで5着以内

スタミナ、スピードを重点的にバランスよく育成する

スタミナとスピードの優先度が高く、特にスタミナを意識したトレーニングを行いましょう。日本ダービーは2400mの中距離となっており、その後の育成目標である菊花賞は長距離レースとなっているので、そのためのスタミナが必要になります。また、スピードは速く走るために必要な要素となります。差し育成の場合はパワーも必要になるので、両方上げて行く必要があります。

友情トレーニングを優先して育成する

友情トレーニングが発生している場合は、友情トレーニングを優先して育成するようにしましょう。ここまで絆ゲージを上げていれば友情トレーニングが発生しているはずです。

目標6:菊花賞で3着以内

ターン目標
9菊花賞で3着以内

スタミナ回復スキルを習得する

菊花賞は3000mの長距離レースとなっています。スタミナ回復のレアスキルができれば欲しいです。スタミナは400以上が目安となります。

夏合宿で根性や賢さを上げる

夏合宿ではトレーニングレベルが全て5になるので、あまりトレーニングをしない根性や賢さを上げるのがおすすめです。200程度では低すぎるので、250~300程度を目安に根性と賢さを上げましょう。

目標7:大阪杯で3着以内

ターン目標
9大阪杯で3着以内

スピード、パワーをメインに育成を進める

次の育成目標である大阪杯と、その次の育成目標である宝塚記念はどちらも中距離レースとなっています。菊花賞などと比べて、スタミナの要求値が下がるため、スピードやパワーをメインにステータスを伸ばしていきましょう。また、クラシック級の11月~12月には、ジャパンカップや有馬記念といったG1レースが開催されるため、出走してファン数とスキルPtを稼いでおくとよいでしょう。

11月前半までにファン数5万人、12月後半までにファン数10万人

11月前半までにファン数5万人、12月後半までにファン数10万人を達成していると、それぞれ「二人三脚」と「にんじん大農園にて」のイベントが発生します。「二人三脚」では賢さ+20、スキルPt+20、「鋼の意志」のヒントを獲得することができ、「にんじん大農園にて」ではスキルPt+30を獲得することが出来ます。大量のスキルPtをゲットできるチャンスになっているので、余裕があれば育成目標以外のレースにも出走してファン数条件をクリアしておくと良いでしょう。

2月前半までにファン数6万人

シニア級の2月前半までにファン数6万人という条件を達成していると、「バレンタイン」イベントの中での隠し要素として、固有スキルレベルアップのイベントが発生します。固有スキルレベルアップのイベントは育成中に最大3回発生し、強力なサポートになるため、積極的にイベント発生を狙いましょう。

理事長の絆ゲージを緑以上にする

シニア級4月までに理事長の絆ゲージを緑以上かつファン数が7万人以上にしておくことで、ファン感謝祭イベントの中で固有スキルレベルアップのイベントが発生します。ファン数だけでなく、理事長の絆ゲージを上げておく必要がある点に注意して早い段階でどの程度絆ゲージが貯まっているかを確認しましょう。

目標8:宝塚記念で3着以内

ターン目標
5宝塚記念で3着以内

スピード/パワーを中心に育成を行う

引き続きスピード/パワーのトレーニングを中心に行っていきましょう。このあたりで最低B以上になるように育成を行うのがおすすめです。

夏合宿に向けた体力調整をする

宝塚記念後には7月前半からの夏合宿が始まります。トレーニングで大幅にステータスアップが狙えるようなイベントになっているので、宝塚記念後から取り組めるように体力はしっかり回復させておいてから育成目標のレースに出走するとよいでしょう。

レースに出走する

スキルPtとファン人数を稼ぐためにGⅠやGⅡレースに出走しましょう。4月後半の天皇賞(春)などがGⅠレースでおすすめです。

目標9:有馬記念で1着

ターン目標
11有馬記念で1着

スタミナを意識したステータス上げをする

最終育成目標は長距離レースである有馬記念で1着を取ることになっています。ターン数にある程度の余裕がある他、宝塚記念後に夏合宿を挟むため、大幅なステータスアップをすることが出来ます。特に長距離を走る上で必要なスタミナは意識してトレーニングをするようにしましょう。最終的にはスピード、スタミナ、パワーのいずれもがB以上になっているのが好ましいです。

レースに出走する

スキルPtとファン人数を稼ぐためにGⅠやGⅡレースに出走しましょう。11月前半のエリザベス女王杯、11月後半のジャパンCなどがGⅠレースでおすすめです。

12月後半までにファン数12万人

シニア級12月後半までにファン数12万人という条件をクリアしていると、バレンタインやファン感謝祭と同様に、「クリスマス」イベントで固有スキルレベルアップの隠しイベントが発生します。育成目標には関係ないイベントですが、強力なウマ娘を育成する場合は、積極的に狙いましょう。

12月後半までにファン数24万人

クリスマスイベントとタイミングが重なっていますが、シニア級12月後半までにファン数24万人を達成していると「URAファイナルズ」出場決定イベントでスキルPt30を獲得することが出来ます。クリスマスイベントよりもはるかに条件が厳しく、レジェンド育成を目指す場合に達成できるような隠しイベントになっています。余裕があればこのイベントも狙うと良いでしょう。

ウイニングチケットの育成目標

目標内容
目標1ジュニア級メイクデビューに出走
目標2ホープフルSで5着以内
時期:ジュニア級12月後半
ファン:1,000人以上
G1 / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内
目標3弥生賞で5着以内
時期:クラシック級3月前半
ファン:1,750人以上
G2 / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内
目標4皐月賞で5着以内
時期:クラシック級4月前半
ファン:4,500人以上
G1 / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内
目標5日本ダービーで5着以内
時期:クラシック級5月後半
ファン:6,000人以上
G1 / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左
目標6菊花賞で3着以内
時期:クラシック級10月後半
ファン:7,500人以上
G1 / 京都 / 芝 / 3000m(長距離) / 右・外
目標7大阪杯で3着以内
時期:シニア級3月後半
ファン:20,000人以上
G1 / 阪神 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内
目標8宝塚記念で3着以内
時期:シニア級6月後半
ファン:20,000人以上
G1 / 阪神 / 芝 / 2200m(中距離) / 右・内
目標9有馬記念で1着
時期:シニア級12月後半
ファン:25,000人以上
G1 / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右・内

ウイニングチケットのイベントと選択肢

雨ニモ負ケズ

選択肢効果
てるてる坊主でも作ろうか体力-10
スタミナ+10
スキルPt+15
少し様子を見ようかパワー+10

新たな気づき

選択肢効果
もっと瞬発力を鍛えようスピード+10
スキルPt+15
相手を意識しすぎてたのかも「垂れウマ回避」のヒントLv+1

ごはんも全力!!

選択肢効果
適量を守るのは大切体力+10
スキルPt+5
満足するまで全力で食べよう!体力+30
スキルPt+10
ランダムでスピード-5
パワー+5
『太り気味』になる

悩みなんて吹き飛ばせ!

選択肢効果
大した悩みじゃない、頑張れ!やる気アップ
パワー+5
もう1回、リフレッシュしておく?スピード+5
スキルPt+15

よく泣くお姉ちゃん

選択肢効果
辺りを見渡せる場所があるといいんだけどやる気アップ
パワー+5
下手に動かず、待ち続けよう根性+5
スキルPt+15

追加の自主トレ

選択肢効果
よし!やろう!体力-5
直前のトレーニングに応じたステータス+5
秋川理事長の絆ゲージ+5
全力は後にとっておこう体力+5

新年の抱負

選択肢効果
マラソンに挑戦しよう根性+10
今日は体力温存だ!体力+20
必殺技を考えよう!スキルPt+20

夏合宿(2年目)にて

選択肢効果
じゃあ、砂浜全力ダッシュ100本だ!パワー+10
じゃあ、遠泳だ!根性+10

初詣

選択肢効果
全力でリラックスしよう!体力+30
全力でおみくじを引こう!5種ステータス+5
全力で新しい技の勉強だ!スキルPt+35

ダンスレッスン

選択肢効果
気合いが足りないんだ 根性+10
力が入りすぎてるんだ賢さ+10

三国志演技

選択肢効果
三銃士スタミナ+5
スキルPt+15
戦国物パワー+5
スキルPt+15

全力テスト

選択肢効果
一緒に粘り強く先生を説得する根性+20
急いで着替えさせるスピード+20

全力がんばる!

選択肢効果
ライバルたちも同じ気持ちだろうねスピード+10
賢さ+10
ランダムで『注目株』になる
その感動を力に変えようパワー+20
ランダムで『注目株』になる

全力ファッション!

選択肢効果
自分に合うものを徹底的に探す!スタミナ+20
オシャレは我慢!!!パワー+10
根性+10

この壁を超えてゆけ!

選択肢効果
気合で完食だ!やる気アップ
根性+5
こうなったら力ずくで……!やる気アップ
パワー+5

いきなりフットサル!?

選択肢効果
ストライカー根性+10
ゴールキーパースピード+10

お大事に!

選択肢効果
大事をとって今日は休もうやる気ダウン
直前のトレーニングに応じたステータス-5
ランダムで『練習下手』になる
よし、頑張ろう!やる気ダウン
直前のトレーニングに応じたステータス-10
ランダムで『練習下手』になる
or
『練習上手◯』になる

無茶は厳禁!

選択肢効果
焦らないで、ゆっくり治そう体力+10
やる気ダウン
直前のトレーニングに応じたステータス-10
5種ステータスからランダムに2種を-10
ランダムで『練習ベタ』になる
なら、全力の限界を超えよう!!やる気4段階ダウン
直前のトレーニングに応じたステータス-10
5種ステータスからランダムに2種を-10
『練習ベタ』になる
or
体力+10
『練習上手◯』になる

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】「電光石火」の発動条件と評価・習得方法

【ウマ娘】グランドライブ(グラライ)のおすすめサポカ編成

【ウマ娘】グランドライブ(グラライ)の攻略と育成のコツ

【ウマ娘】「交流重賞◯」の発動条件と評価・習得方法

【ウマ娘】「抜群の踏み込み」の発動条件と評価・習得方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク