【ウマ娘】中距離ウマ娘の育成のコツ|おすすめのウマ娘・サポートカード・スキル

「ウマ娘」の中距離ウマ娘の育成のコツを記載しています。中距離ウマ娘をどう育成するのがおすすめなのか、おすすめウマ娘や、おすすめスキル・おすすめサポート編成などを解説しているので、中距離ウマ娘の育成のご参考にどうぞ。。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年6月13日 21:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中距離育成の育成方針
クライマックスでの育成がしやすいのでおすすめ
中距離レースは他の距離と比較してG1レースが多い傾向があります。クライマックスシナリオでは、出走しやすいG1レースが多い分、ショップコインやスキルPtを獲得しやすいという強みになります。また、G1の中距離レースには「皐月賞」「オークス」のようにクラシック三冠、トリプルティアラに繋がるレースや、強力な称号ボーナスに繋がる「宝塚記念」「ジャパンカップ」などが含まれるので、優秀な称号ボーナスを獲得しやすい分、強力なステータスに育成しやすいのが強力です。ただし、クライマックスシナリオではウマ娘固有のイベントが発生しないので、サイレンススズカのような「大逃げ」習得イベントが発生しないといった弊害が出るウマ娘がいる点に注意しましょう。
固有イベント持ちはアオハル杯での育成もあり
サイレンススズカの「大逃げ」習得イベントや、ステータスを大幅にアップできるテイエムオペラオー(正月)のイベントは、クライマックスシナリオでは発生しません。そのため、ウマ娘固有のイベントに強力なものがある場合は、クライマックスシナリオではなく、アオハル杯での育成の方が強力なケースがあります。ただし、クライマックスシナリオのようにアイテムでのトレ性能アップ、体力回復、スキルPtの体力獲得が出来ない点には注意が必要で、育成後のステータス差が大きい場合は、固有イベントを考慮してもクライマックスシナリオで育成する方が良い場合もあります。
固有イベントが強いウマ娘 | |
---|---|
![]() サイレンススズカ | ![]() テイエムオペラオー(正月) |
スピード・スタミナ・パワーの重要度が高い
中距離育成ではスピード・スタミナ・パワーのステータスを伸ばす重要度が高いです。短距離~長距離の中で中距離レースは距離が長い部類に入り、レース距離が長いとスタミナの要求値が高くなるので、短距離・マイル育成よりもスタミナを伸ばす重要性が高くなっています。そのため、まずはスタミナをどれぐらい伸ばすかを考えてサポカ編成や因子選択>スピパワを伸ばすという優先順位になります。また、最高速度に関わるスピードは必須の要素で、パワーは加速力に関わる要素として重要になりますが、特にスピードはどの距離でもカンストを目指すようにしましょう。
スタミナは距離によって必要値が違ってくる
マイルレースは1,600m~2,000m未満、中距離レースは2000m~2500m未満の距離のレースを指し、2500m以上になると長距離レースという分類になるため、中距離レースの中でもマイル寄り・長距離寄りのレースが存在します。スタミナはレース距離が長くなるほど要求値が高くなるので、特にレース情報が事前にわかっているチャンミ育成では、出走レース距離に合わせたスタミナ育成が重要です。基本的に中距離育成では800程度のスタミナが目標になりますが、2400mのように長距離寄りの場合は900~1000を目標にスタミナを伸ばすとレースで勝利しやすいです。特に、長距離寄りのレースになる場合、スタミナのステータスが低すぎると、回復スキルの習得も視野に入ります。
スポンサーリンク
中距離育成でおすすめのウマ娘
マイル適性を持っているとステータスを高くしやすい
育成中開催されるG1レースにはマイルレースが多い傾向があるので、マイル適性を持っていると出走できるG1レースの幅が広がります。序盤ではジュニア級12月前半の「阪神ジュベナイルフィリーズ」「朝日杯フューチュリティステークス」に出走することが出来るので、序盤にスキルPt、ファン数を稼ぎやすくなります。また、クライマックスシナリオでは、「NHKマイルカップ」「安田記念」「マイルチャンピオンシップ」のマイル3レースを勝利することで強力な称号ボーナスを獲得することができ、「桜花賞」に出走できることでトリプルティアラ路線で育成を進め、関連した称号ボーナスを獲得できるという強みもあります。
中距離育成でおすすめのサポートカード
中距離でおすすめのサポカ編成
中距離育成ではスピ3賢さ1パワー2の編成がおすすめです。スピード・パワー・スタミナの3ステータスが特に重要になります。スピードを3枚編成してしっかり伸ばし、スピトレで副次的にパワーを、パワトレで副次的にスタミナを伸ばすことでバランスよく必要なステータスを伸ばせます。特にスタミナはパワトレを中心に上げることになるので、SSRライスシャワーのように、スタミナボーナスを持つパワータイプのサポカは、スタミナを上げる効率が高く優秀です。賢さタイプのサポカはスキル発動率に関わる賢さを伸ばしつつ、トレーニングで体力回復が出来るので、育成の安定感を補強することが出来ます。
スピード・パワーを重視して育成する
スピードはウマ娘スパート時の最高速度に関わってくるのでカンストを狙いましょう。その場合スタミナ900程あれば速度を落とさず完走可能です。パワーは1000ほどあれば最後のスパートも安定して走り切れるでしょう。主なトレーニングは、スピ/パワトレーニングと競り合いに必要な最低限の根性を得るための根性トレーニングに絞って育成することをおすすめします。
中距離でおすすめのサポートカード
スピードのおすすめサポートカード | ||
---|---|---|
![]() [花嫁たるもの!!] | ![]() [桃色のバックショット] | ![]() [うるさい監視役] |
パワーのおすすめサポートカード | ||
![]() [押して忍べど燃ゆるもの] | ![]() [スノウクリスタル・デイ]マーベラスサンデー | ![]() [幸せは曲がり角の向こう] |
根性のおすすめサポートカード | ||
![]() [うらら〜な休日] | ![]() [飛び出せ、キラメケ] | ![]() [心と足元は温かく] |
スポンサーリンク
中距離育成でおすすめのスキル
中距離育成では、脚質の制限が少ない中距離用スキルの採用が基本的におすすめです。また、中距離レースは短距離・マイルレースよりもスタミナの要求値が高いので、回復スキル習得の優先度が高くなっています。スタミナのステータスが低めになっている場合は、レア回復スキルを習得すると良いでしょう。速度スキルは中盤発動のものを選択して位置取りを上げて好位置を取れると強力、加速スキルは終盤加速系を中心に採用して、ラストスパート前にしっかり加速出来るようにしておくと良いでしょう。
コメント