【ウマ娘】「メジロライアン」の育成論とおすすめサポカ編成

「ウマ娘」の「メジロライアン」の育成論をまとめています。「メジロライアン」はどのように育成すればよいのか、「メジロライアン」の育成おすすめシナリオや、ステータスの目標とおすすめの距離・作戦、「メジロライアン」の育成おすすめサポカ編成や、「メジロライアン」の隠しイベント・イベント選択肢のほかに「メジロライアン」の習得スキルも記載しているので、「メジロライアン」をどう育成するべきか・どのようなサポカ編成がおすすめなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2024年3月18日 5:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
バレンタインライアンの育成論 |
---|
![]() バレンタイン |
「メジロライアン」の育成のポイント
育成のポイント |
---|
UAFで育成する |
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる |
練習は「スピード」「パワー」中心 |
因子継承は 「スタミナ」と「賢さ」を盛る |
作戦「差し」「先行」で育成する |
「中距離」で育成する |
「メジロライアン」は
UAFで育成するのがおすすめ
メジロライアンは中距離向けのウマ娘であり、さらにパワーと賢さの成長率が高いです。UAFはスピードを伸ばしやすいので成長率がなくても高く伸ばしやすく、さらにパワーを伸ばしにくくなっているのを成長率でカバーできるのが強いです。
シナリオリンクで全ステータスを+15できるメリットも大きく、中距離進化スキルも獲得できるので、育成は「UAF」で行うのをおすすめします。
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる
差し・先行のどちらで育成するのかにもよりますが、速度スキルを複数獲得できるようになる覚醒レベル5まで育成するのがおすすめです。差し育成なら継承固有で強力な加速スキルを入手できるので、特にメリットが大きくなります。
最低でもレベル3にしておけば、キラーチューンをUAFで強力な進化スキルにすることが可能です。
練習は「スピード」「パワー」中心
メジロライアンは「パワー」の成長率が高いため、スピード練習とパワー練習を中心に行って「スピパワ」重視の育成を行うのがおすすめです。中距離で多少スタミナは必要になりますがパワー練習と因子・根性練習で十分に伸びます。
また、スピードには成長率がないため、パワー練習はあまり踏みすぎず、スピード練習も少し多めに行うのがおすすめです。
「UAF」攻略理想ステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
UC | SS | UC |
根性 | 賢さ | - |
SS | UG | - |
スポンサーリンク
因子継承は「スタミナ」と「賢さ」を盛る
因子継承は成長率がなくあまり練習を踏む機会を多く取れない「スタミナ」「賢さ」を盛っていくのがおすすめです。スタミナに関してはパワー練習を多めに踏めば確保できるので、賢さに寄せておけば過剰になりにくいです。
また、スピードが伸び切らない場合はスピード因子の継承も検討しましょう。
因子継承 | ||
---|---|---|
スタミナ | 賢さ | スピード |
因子継承の相性が良いキャラ
作戦「差し」「先行」で育成する
メジロライアンは差し・先行の適性が高く、さらに固有スキルは「終盤に中団にいると発動」する加速スキルとなっています。先行~差しであれば順位条件がやや厳しいものの発動を狙っていけるため、「差し」「先行」での育成がおすすめです。
特に差しはスキルが多く、固有スキル条件も満たしやすいことから先行よりおすすめです。
固有スキル |
---|
![]() レッツ |
「中距離」で育成する
メジロライアンは長距離育成も可能ではありますが、「中距離」での育成が特におすすめです。適性Aなので最初から中距離レースで走りやすく、さらに自分で習得できるスキルも中距離重視のものが多いです。
さらにシナリオリンク対象の「UAF」では中距離抜けの「ステイチューン!」を獲得することができるので、中距離・差し育成を行うのをおすすめします。
スポンサーリンク
「メジロライアン」の
おすすめのサポカ編成
メジロライアンはスタミナは多くは要求されないので、因子が揃っているかどうかでスタミナサポカの編成枚数を決めましょう。パワーは2枚以上入れると過剰になってしまうので、育成シナリオ次第ですが0~1枚編成が良いでしょう。
重要なスピードに成長率を持たないのでスピードサポカは2枚入れ、さらに作戦に応じて「差し」「先行」向けスキルを覚えるサポカも入れられるのが理想です。
無課金向けおすすめ編成
「差し」「中距離」向けスキルを多く獲得できる、SR中心の無課金向けサポカ編成です。スタミナサポカは根性サポカに入れ替えても良いのですが、その場合は因子でスタミナを盛る必要が出てくることに注意です。
また、練習性能が若干低めになっているので、先行ならエルコンドルパサー、差しならエイシンフラッシュを選び、もう1枚は「スイープトウショウSR(スピード)」に入れ替えると、ステータスを高くしやすいです。
チャンミ向けおすすめ編成
主に「レッツ・アナボリック!」を採用して中距離チャンミで使う事が多いので、差し・中距離向けのサポカ構成にしておきたいです。加速スキルはさらに「王手」をエルコンドルパサーで獲得できるため、残りのスキルは速度スキルを習得できるサポカを選んでいくようにしましょう。
回復スキルがちょっと少ないので、因子で回復のノーマルスキルを多めに継承しておくこともおすすめします。
おすすめサポカ編成 | ||
---|---|---|
![]() エルSSR(スピード) | ![]() ドゥラメンテ | ![]() ダイイチルビー |
![]() オルフェーヴル | ![]() [SPECIAL DREAMERS!!] | ![]() 都留岐涼花 |
「メジロライアン」の継承おすすめスキル
「メジロライアン」におすすめの金スキル
自前で加速スキルを多く持ちます。差し運用が基本となるので、昇り龍はぜひ覚えさせておくとよいでしょう。
自前のスキルの性能が若干低めとなっているので、速度スキル・加速スキルはなるべくサポカから「王手」「ネバーギブアップ」などを習得することでカバーしたいです。
金の回復スキルはあまりサポカを積む余裕が無いので、因子継承のノーマルスキルでカバーすることをおすすめします。
「メジロライアン」に継承させたい固有スキル
差し運用なら継承相性も良い「彼方、その先へ…」が相性抜群です。ぜひ継承して加速スキルを増やしておきましょう。
また終盤の速度スキルとしては「汝、皇帝の神威を見よ」「究極テイオーステップ」などが継承しやすいうえに効果も大きめの速度スキルなので、どちらかは継承しておきましょう。
固有スキル | 所持キャラ |
---|---|
![]() 彼方、その先へ… | ![]() メジロドーベル |
![]() 汝、皇帝の神威を見よ | ![]() シンボリルドルフ |
![]() 究極テイオーステップ | ![]() トウカイテイオー |
「メジロライアン」の隠しイベント
クラシック三冠達成で発生する
メジロライアンの隠しイベントはクラシックで三冠を達成することで発生、パワーが上がるうえに「差し切り体勢」のヒントを獲得することができます。
終盤の加速スキルとして有用なのでスキルヒント獲得のメリットが大きいですが、パワーが少々溢れやすくなることに気をつけましょう。
発生時期 | クラシック級10月後半 |
---|---|
発生条件 | 皐月賞 日本ダービー 菊花賞で優勝 |
効果 | パワー+20 「差し切り体勢」のヒント+2 |
隠しイベントは発生させるべき?
メジロライアンの隠しイベント条件となっている「皐月賞」「日本ダービー」「菊花賞」は全て育成目標に含まれているので、1位さえ取れば容易に獲得することができます。
特に損をすることもなく、強いステータスに育てようとすれば自然と発生するので、ぜひ発生させるようにしたいです。
「差し切り体勢」習得でさらに加速スキルも増やすことができます。
「メジロライアン」の
イベントと選択肢
本当の爽やかさ
選択肢 | 効果 |
---|---|
演技じゃなく 本物を見せるとか | スタミナ+20 【成功時】 「注目株」になる |
もっと躍動感を 見せてみるとか | パワー+20
【成功時】 「注目株」になる |
ドキドキ水族館
選択肢 | 効果 |
---|---|
冷たいものでも 飲もうか | パワー+10 賢さ+10 |
水槽に集中しよう | スタミナ+10 賢さ+10 |
周りから見た勝負服姿
選択肢 | 効果 |
---|---|
魅力というのは 積み重ねだ | 根性+20 |
君は充分に 憧れの存在なんだ | スピード+20 |
コメント