【ウマ娘】先行ウマ娘の育成論とコツ・おすすめサポートカード

「ウマ娘」の「先行」適正のウマ娘の一覧やおすすめの育成論(育成方法)を記載しています。先行ウマ娘の育成のコツ・おすすめスキル・おすすめサポート編成などを解説しているので、先行ウマ娘の育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2021年11月9日 17:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
先行ウマ娘の育成のコツ

先行ウマ娘を育成するのに意識したいポイント
先行育成をする際に注意しておいた方が良い点やコツについて記載しています。育成の際の参考にしてください。
先行適正で意識するポイント |
---|
・スピード/パワーを意識して伸ばす |
・走る距離に合わせてスタミナを伸ばす |
・位置取り/先行スキルを習得する |
スピード/パワーを意識して伸ばす
先行育成を進める場合はスピードを最優先に、次いでパワーを優先してステータスを伸ばすようにしましょう。スピードはレースを通して重要なステータスになっており、パワーは最終直線付近で周囲のライバルを抜き去る際に必要になるステータスとなっています。また、スピードトレーニングによって同時にパワーを上げることが出来るという点からもスピードをメインに上げていくのがおすすめです。
走る距離に合わせてスタミナを伸ばす
スタミナのステータスは走る距離によって変動します。走る距離が長ければ長い程、高いスタミナのステータスが必要になります。短距離で400、マイルで600、中距離で750、長距離で900を目標に伸ばすと良いでしょう。
位置取り/先行スキルを習得する
先行策でレースに臨む際、序盤から前方に位置取り最終直線で抜き去る必要があるため、集団から抜け出しやすくなるスキルやレース開始後に出遅れを少なくするような位置取り系のスキルとの相性が良いです。また、レース距離に関係なく発動することのできる先行スキルも相性が良いです。育成目標となるレース距離がばらけているウマ娘ほど先行スキルの修得がおすすめです。
先行が有利なレース
距離の長いレースで活躍しやすい
先行の勝ちパターンとして、逃げウマ娘をマクっての1着という展開が考えられます。逃げウマより終盤が長いほど有利に展開できるので、逃げをまくりやすい中距離より長いレースで活躍しやすいでしょう。
ゴール付近に上り坂があるコース
ゴール付近に上り坂のあるコースでは、パワーが比較的低めに育成される逃げウマ娘よりも、有利に坂を攻略できます。阪神2200mのようなコースであれば活躍しやすいでしょう。
先行の目標ステータス
ステータスはスピードを最優先に、次点でパワーを伸ばすようにしましょう。スタミナは距離適性や育成目標に合わせて変わります。長い距離を走る必要がある場合はより多くのスタミナが必要になる点に注意しましょう。賢さはスキル発動や冷静に走るために必要なステータスとなるので、400以上は用意しておきましょう。根性は長距離レースを走る場合以外ではあまり意識して上げる必要はありません。
短距離 | ||||
---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
1100 | 500 | 800 | 350 | 450 |
マイル | ||||
---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
1100 | 600 | 700 | 350 | 450 |
中距離 | ||||
---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
1000 | 800 | 650 | 350 | 500 |
長距離 | ||||
---|---|---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
950 | 1000 | 650 | 350 | 500 |
スポンサーリンク
先行ウマ娘のおすすめスキル
先行育成でおすすめのスキルについてまとめています。先行育成では回復スキルや位置取りスキルを習得するのが特におすすめです。以下に詳しく記載しているので参考にしてみてください。
レア回復スキルがおすすめ
先行育成ではスピードとパワーのステータスを意識して伸ばす傾向が高く、実際、スピードとパワーのステータスがレース勝利に重要な要素となっています。一方、他のステータスの中で特にスタミナのステータスは中長距離を走るウマ娘にとっては大きな要素ですが、スピード、パワーを意識した育成をしていると伸ばしづらい部分があります。そのため、高い回復量を持つレア回復スキルを習得することで、スタミナのステータス以上の持久力を発揮することができ、おすすめです。
位置取りスキルや加速スキルを優先
先行育成の場合、序盤から前方に位置取る必要があるため、レース開始時の出遅れが大きなハンデになることが多いです。そのため、スタートが得意になるようなスキルや集団から集団から抜け出しやすくなるようなスキルと相性が良いです。また、逃げ育成のライバルを追い抜くために加速系のスキルも修得しておくと良いでしょう。
スキル | おすすめの理由 |
---|---|
![]() コンセントレーション | ・出遅れをカバーできるレアスキル ・汎用性の高いたづなさんから修得できる |
![]() 一陣の風 | ・汎用性の高いレア加速スキル ・ラストスパートで加速できる |
![]() スピードスター | ・先行用レア加速スキル ・最終コーナーで加速できる |
先行ウマ娘のおすすめサポートカード
先行ウマ娘のおすすめサポートカードと編成について記載しています。サポカ編成に関しては汎用性の高い編成になっていますが、距離適性に応じてスタミナの調整が必要になる場合がある点には注意してください。
先行ウマ娘のおすすめサポートカード編成
スピードタイプを中心に編成
先行育成で重要になるスピードを重点的に上げるためにスピードタイプのサポカを3枚編成しています。また、編成したそれぞれのスピードサポカが加速系のレアスキルを所持している点も魅力的です。キタサンブラックやニシノフラワーからはイベントで「愛嬌〇」「練習上手〇」を獲得できるという強みもあります。
レア回復スキル持ちを2枚編成
編成したSSRウオッカとSSRスーパークリークはそれぞれレア回復スキルの「好転一息」「円弧のマエストロ」を所持しています。スピード、パワーを優先的に育成する際に伸びづらいスタミナをレア回復スキルで効率よく伸ばすことが出来ます。
先行ウマ娘のおすすめサポートカード
所持スキルに先行向けのものが多いサポートカードや、レアスキルが先行向けのサポートカードは、距離適性に関係なく使用することが出来るのでおすすめです。また、スピードやパワーを中心に育成を進めていくことが多くなるため、スピードボーナスやパワーボーナスのついたサポートカードも相性が良いです。いずれのサポートカードも所持していない場合や、育成が不十分な場合はカードのイベントで体力回復や良性コンディションを付与できるような汎用性の高いものを選ぶと良いでしょう。
サポートカード | おすすめの理由 |
---|---|
![]() [夕焼けはあこがれの色] | ・先行レア回復スキル「食いしん坊」持ち ・友情ボーナスが高い ・長距離先行育成で重宝 |
![]() [必殺!Wキャロットパンチ!] | ・短距離育成で相性〇 ・スピードボーナス持ち ・トレーニング効果アップが優秀 |
![]() [天をも切り裂くイナズマ娘!] | ・中距離育成で相性〇 ・スタミナボーナス持ち ・トレーニング効果アップが優秀 |
![]() [今ぞ盛りのさくら花] | ・先行レア加速スキル「スピードスター」持ち ・中距離育成で相性〇 ・「先行のコツ〇」持ち |
![]() [『愛してもらうんだぞ』] | ・加速スキルを複数所持 ・先行スキル持ち ・やる気効果アップが高い |
![]() [パッションチャンピオーナ!] | ・中距離育成で相性〇 ・先行スキル持ち ・レース/ファン数ボーナスが高い |
![]() [感謝は指先まで込めて] | ・レア加速スキル「スピードスター」持ち ・イベントで「練習上手〇」を狙える ・賢さを上げやすい |
![]() [見習い魔女と長い夜] | ・妨害スキル持ち ・汎用性が高いスピード枠 ・イベントで「愛嬌〇」を狙える |
![]() [0500・定刻通り] | ・加速スキルを持つ ・イベントで体力回復ができる |
![]() [パリピ・ぱーりないと!] | ・先行スキル持ち ・イベントで「注目株」を狙える |
![]() [努力は裏切らない!] | ・先行スキル持ち ・加速スキル持ち |
![]() [共に同じ道を!] | ・育成の安定感が増す ・イベントでスキルPtを獲得出来る ・トレーニングの体力消費を抑えられる |
先行でおすすめの育成ウマ娘
トーセンジョーダン

トーセンジョーダンは先行適性がAで、なおかつ固有スキル「I'M☆FULL☆SPEED!!」は、最終直線で追い抜くとき、または詰め寄られた時に発動するため、先行で発動しやすいのでおすすめです。
トーセンジョーダンの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | G | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | F | A | B |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
C | A | B | G |
ダイワスカーレット

ダイワスカーレットは先行スキルを多く持ち、初期段階での脚質適性が先行Aとなっているため、因子継承などを意識せずに先行育成で進めることができます。また、距離適性がマイル・中距離でA、長距離でBとなっているため幅広いレースに出走することが出来ます。さらに、成長率補整にはスピードにボーナスを持っており、先行育成で必要なスピードが伸ばしやすいという強みがあるため、先行で育成するのがおすすめです。
ダイワスカーレットの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | D | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
B | A | B | C |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
A | E | G | G |
タイキシャトル

タイキシャトルはバ場適性が芝A、ダートBとなっており、芝・ダートどちらのレースにも出走できるウマ娘となっています。脚質は先行にA適性を持ち、距離適性は短距離・マイルにA適性を持っているため、先行策で複数のバ場、距離で走ることが出来る強みがあります。出走できるレースの幅や、脚質適性、所持スキルの観点からもタイキシャトルは先行育成がおすすめです。
タイキシャトルの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | D | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
B | A | B | C |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
A | E | G | G |
先行ウマ娘の育成論一覧
先行適正のウマ娘の育成論 | ||
---|---|---|
![]() ダイワスカーレットの育成論 | ![]() タイキシャトルの育成論 | ![]() トーセンジョーダンの育成論 |
スポンサーリンク
先行ウマ娘におすすめの因子
因子 | おすすめの理由 |
---|---|
距離適性 | ・スピードを底上げできる |
バ場適性 | ・パワーを底上げできる |
先行 | ・先行適性Sを狙うために |
スタミナ | ・上げづらいスタミナを底上げ |
パワー | ・パワーをより意識して上げる際に有効 |
距離・バ場適性
距離は「スピード」バ場は「パワー」の値に倍率をかけているので、ここが上がるだけで普通にステータスを上げるよりも大きな効果が見込めます。
先行因子
先行適性が初期段階でB以下のウマ娘には優先的に先行因子を継承させましょう。適性が一段階違うだけでレースでの勝率に大きな影響を与えます。また、初期段階で先行適性がAであれば、S適性を狙うことも可能です。
スタミナ因子
先行育成はスピード、パワーを優先的に上げることが多い育成になるため、スタミナのステータスが伸びづらくなることがあります。特に、中長距離を走るウマ娘で先行育成をする場合は、スタミナのステータスが重要になるため、因子継承でスタミナを伸ばすのがおすすめです。因子を利用しない場合は、レア回復スキルを習得させると良いでしょう。
先行のおすすめスキル一覧
スキル | 効果 |
---|---|
![]() スピードスター | 最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
![]() 決意の直滑降 | 下り坂が少し得意になる<作戦・先行> |
![]() 技巧派 | コース取りが少しスムーズになる<作戦・先行> |
![]() 幻惑のかく乱 | レース終盤に前の方にいると後方の視野が少し狭くなる<作戦・先行> |
![]() 食いしん坊 | レース中盤に持久力が回復する<作戦・先行> |
![]() レースプランナー | レース中盤で疲れにくくなる<作戦・先行> |
![]() 余裕綽々 | レース序盤で疲れにくくなる<作戦・先行> |
![]() 先行コーナー◯ | コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
![]() 先行直線◯ | 直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
![]() 巧みなステップ | コース取りがわずかにスムーズになる<作戦・先行> |
![]() 直滑降 | 下り坂がわずかに得意になる<作戦・先行> |
![]() まき直し | レース中盤に後ろの方にいると加速力がわずかに上がる<作戦・先行> |
![]() 抜け出し準備 | 最終コーナーでわずかに抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
![]() かく乱 | レース終盤に前の方にいると後方の視野がわずかに狭くなる<作戦・先行> |
![]() スタミナキープ | レース序盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> |
![]() 好位追走 | レース中盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> |
![]() 栄養補給 | レース中盤に持久力がわずかに回復する<作戦・先行> |
コメント