【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説
ウマ娘の「リーグオブヒーローズ」の5月開催日本ダービーの攻略をまとめています。リーブオブヒーローズ(日本ダービー)のコース条件でおすすめのスキルや緑スキル、非推奨のスキル、リーブオブヒーローズ(日本ダービー)でおすすめのウマ娘と脚質別のおすすめ固有スキル、リーブオブヒーローズ(日本ダービー)の目標スタミナ・根性などのステータスやおすすめのサポカを解説しているので、リーブオブヒーローズ(日本ダービー)ではどのスキル・どのウマ娘を使うべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2023年5月1日 12:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
リーグオブヒーローズ(日本ダービー)コース解説とおすすめスキル
5月に開催されるリーブオブヒーローズは日本ダービーの条件でのレースが開催されます。
「終盤がコーナーから始まり、直線が長い」「NPCが6人参戦する」という条件が重なって前の脚質がかなり有利になっており、特に逃げや先行は有効加速スキルが多いので、今回のルールではおすすめです。
レース場 | 距離 | バ場 |
---|---|---|
東京 | 2400(中距離) | 芝 |
コース | 季節 | 天気/バ場状態 |
左 | 春 | ランダムで変化 |
リーグオブヒーローズ関連記事 | |
---|---|
リーグオブヒーローズ おすすめスキル | リーグオブヒーローズ おすすめウマ娘 |
中盤から中盤の終わり(後半)に上り坂と下り坂がある
今回のリーブオブヒーローズの日本ダービーのレースでは、スタート直後に少し上りが坂があるほか、中盤の終わりにかけて上り坂~下り坂が存在します。
坂系のスキルは発動タイミングが不安定なので、必ずしも有効に使えるとは限らないのが難点ですが、スキルポイントが余ったら回復系の「じゃじゃウマ娘」や、加速の「登山家」を積んでも良いでしょう。
終盤コーナーで発動する加速スキルが最速発動
東京レース場2400メートルのコースでは、終盤が最終コーナーから始まるので、終盤コーナーで発動するスキルは最速で発動します。そのため、逃げなら「アングリーミング・スキーミング」や「あっぱれ大盤振る舞い」、差しなら「彼方、その先へ…」「レッツ・アナボリック」最速で発動することで先んじてスパートをかけることが可能です。
順位条件の都合でレッツ・アナボリックはやや不遇となっており、終盤の最速加速が2つある逃げはかなり有利な条件で走ることができます。
終盤コーナー加速スキル一覧 | ||
---|---|---|
![]() アングリング×スキーミング | ![]() あっぱれ大盤振る舞い! | ![]() 彼方、その先へ… |
![]() レッツ・アナボリック! | - | - |
最終コーナー加速スキルは2番めに早い
最速発動ではありませんが、最終コーナー条件の加速スキルも終盤コーナーの次に早く発動します。紅焔ギアは逃げ・先行~差し、コンドル猛撃波は差しで使える加速スキルなので、こちらも逃げがやや有利です。
NPCが混じるので自分のウマ娘は上位に出やすいことから、紅焔ギアは大半のウマ娘でおすすめの固有スキルといって良いでしょう。
最終コーナー加速スキル一覧 | ||
---|---|---|
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | ![]() 逃亡者 | ![]() 押し切り準備 |
![]() コンドル猛撃波 | - | - |
最終直線は上り坂を含む長い距離となっている
最終コーナーが終わると、上り坂込みでの長い最終直線があります。終盤に入ってから直線に入るまでが長いことから、迫る影や直線一気といった終盤直線加速スキルはやや不利で、加速が遅く逃げに追いつけない可能性が高いです。
直線で発動するスキルは終盤加速としては今回はやや力不足と言ってよいでしょう、できれば最終コーナーで発動する加速スキルを取得したいです。
最終直線で有効なスキル一覧 | ||
---|---|---|
![]() 迫る影 | ![]() 直線一気 | ![]() プランチャ☆ガナドール |
![]() 轟!トレセン応援団!! | ![]() ぐるぐるマミートリック♡ | ![]() 登山家 |
![]() 汝、皇帝の神威を見よ | ![]() 絶対は、ボクだ | - |
緑スキルは天候とバ場関連のスキルは取らない
リーブオブヒーローズ共通のルールとして、天気とバ場が毎回ランダムで変化することが挙げられます。
晴れの日◯・良バ場の鬼などの緑スキルは発動が確定できないため、緑スキルは必ず固定のレース場・左回り・季節・距離のものを取るようにしましょう。
スポンサーリンク
リーグオブヒーローズ(日本ダービー)のおすすめウマ娘と固有スキル
5月のリーブオブヒーローズでは「終盤コーナー、もしくは最終コーナーで発動する加速・速度固有持ち」のウマ娘が有利なレース条件となっています。
また、NPCの参戦によって後方脚質の順位条件のスキルは発動が安定しないことから、逃げ・先行のウマ娘を2人は入れておくようにしましょう。
脚質 | おすすめ度 |
---|---|
逃げ | SS |
先行 | S〜A |
差し | A〜B |
追込 | C |
逃げは固有スキルの発動条件が安定しているためおすすめ
逃げのウマ娘は順位条件の固有がだいたいは「1~3位」の範囲に収まっているので、NPCが参加していても発動しやすさは変わりません。
今回は「逃亡者」など通常スキルでも有効な加速スキルがあることから逃げはかなり有利なので、ぜひ1人は逃げウマ娘を出走させましょう。
おすすめの逃げウマ娘 | 有効な固有スキル |
---|---|
![]() 正月 | ![]() あっぱれ大盤振る舞い! |
![]() バレンタイン | ![]() フレッシュ☆パーラー |
![]() チョコボン | ![]() オペレーション・Cacao |
![]() サイレンススズカ | ![]() 先頭の景色は譲らない…! |
![]() アイネスフウジン | ![]() チャージ完了!全速前進! |
![]() セイウンスカイ | ![]() アングリング×スキーミング |
地固めのトリガーになる緑スキルが限られてる点に注意
逃げは「地固め」でスタート直後に加速してハナを取るのが重要です。
しかしリーブオブヒーローズでは天気・バ場条件の緑スキルが使えないので、地固めの発動に使えるスキルが限られます。
「集中力(コンセントレーション)」や「先駆け」「先手必勝」などのスキルを使って、地固めのトリガーにしましょう。
地固めの評価 |
---|
![]() 地固め |
先行はステータスが盛りやすく育成難易度が低いためおすすめ
先行は主に中盤の速度スキルで最高速度を上げて終盤に一気に追い抜くのが主要戦法なので、逃げよりは育成ステータスのシビアさが小さいです。
順位条件スキルもリーブオブヒーローズにおいては一番発動条件が緩く、逃げの次におすすめの戦法となっています。ただし加速スキルが少なめなので、固有で加速できるウマ娘を採用するようにしましょう。
おすすめの先行ウマ娘 | 有効な固有スキル |
---|---|
![]() クリオグリ | ![]() 聖夜のミラクルラン! |
![]() トウカイテイオー | ![]() 究極テイオーステップ |
![]() タマモクロス | 火神鳴 |
![]() マルゼンスキー | ![]() 紅焔ギア/LP1211-M |
![]() スペシャルウィーク | ![]() シューティングスター |
チャンミに引き続きクリオグリが最強
クリオグリはチャンミだけでなくリーブオブヒーローズでも最強です。
日本ダービーではスパート直後に「スリーセブン」発動から固有スキル発動を狙えるので、先行では頭1つ抜けて強さを持っています。
リーブオブヒーローズではデバフウマ娘の戦法が有効に働きづらいので、スタミナを削っても問題になりづらいのも追い風です。
クリオグリの育成論 |
---|
![]() クリオグリ |
差し・追込は加速スキルの発動が遅れる可能性が高い
差し・追込は有効な加速スキルがやや少ないほか、順位条件を満たすのが難しいなど、リーブオブヒーローズでは向かい風の環境となっています。
固有スキルが有効なキャラ自体はクリスマスウオッカ、メジロドーベル、新衣装マチカネタンホイザなど数がいるのですが、特に追込は「直線一気」があまり有効加速とはならないことから、リーブオブヒーローズでは採用しづらいです。
おすすめの差し/追込ウマ娘 | 有効な固有スキル |
---|---|
ウオッカ(クリスマス) | ![]() Into High Gear! |
![]() ネオユニヴァース | ![]() アド・アストラ |
![]() メジロドーベル | ![]() 彼方、その先へ… |
![]() メジロパーマー | ![]() ぶっちぎりロード |
![]() マチカネタンホイザ | ![]() ごろりん!?パワードライブ |
![]() モンクエル | ![]() コンドル猛撃波 |
固有スキルが8位以下で発動する場合はスキルが腐る可能性がある
リーブオブヒーローズではNPCが6人参加する12人出走のイベントです。
NPCの強さはプレイヤーのウマ娘よりは弱い可能性が高く、場合によっては前の脚質をスパート前に追い抜いてしまう可能性があります。そのため、差し~追込向けの8位以下で発動する順位条件のスキルは、発動できずに腐ってしまう可能性があります。
最終直線発動の固有スキル持ちの差し・追込なら安定かも?
リーブオブヒーローズにおける後方脚質の差し・追込は順位条件の加速スキルを発動するのが難しめなので、スパートでスピードを上げきれずに負けてしまうことが多いと思われます。
固有スキルで最終直線発動の加速を持っていれば長い直線で追い抜ける可能性があるので、もし逃げ・先行に加えた3人目を後方脚質にする場合は、最終直線で発動する固有スキルを持つキャラを編成してみましょう。
最終直線発動の固有スキルを持つ差し・追込 | ||
---|---|---|
![]() アドマイヤベガ | ![]() キングヘイロー(新衣装) | ![]() スーパークリーク |
スポンサーリンク
リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の育成方針とおすすめサポカ
リーブオブヒーローズは2400メートル中距離のレース条件で開催されます。チャンミのように事前にルールが分かっているのでステータス・スキルの目算も立てやすいです。
発表から開催までが10日以上と間が開いているので、開催までにできるだけ理想のステータス・スキルを持つウマ娘3人の育成を終えられるように、どのウマ娘を育てておくのかの計画を立てておきましょう。
距離が長く最終直線が長いため「スタミナ」「根性」を上げておきたい
日本ダービーのルールで開催される5月のリーブオブヒーローズは、中距離としては距離が長めの2400メートルなので、スタミナの重要度が高めです。また、直線が長く追い比べが発生する可能性が高いことから根性の優先度も高いので、スピード・パワー・賢さを理想値まで振りつつ、スタミナと根性をできるだけ高められるように育成をしましょう。
リーグオブヒーローズ(日本ダービー)推奨ステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
150000% | 85000% | 1200 |
根性 | 賢さ | - |
800 | 1200 | - |
グラマスでは黄・赤の叡智をスタミナや根性練習に当てよう
グラマスで育成する場合は、叡智の発動タイミングが大事です。赤はトレーニングレベルがアップするのと同じ効果、黄色はサポカの得意タイプに関わらず友情トレーニングを行えるので、発動にあわせて根性やスタミナを伸ばすと効果的にステータスを伸ばせます。
根性育成ではない場合は特に、根性やスタミナの練習時に赤・黄の叡智を発動できるようにしましょう。
金回復スキルを1つ積んでおきたい
今回のレースは2400メートルと距離が長いので、スタミナは850+金回復スキルくらいが目安となります。
どの作戦であっても回復スキルが必要になってくるので、スタミナサポカを入れるならスーパークリークのサポカで、入れない場合は自前の覚醒で覚えられる金回復スキルを取るのが良いでしょう。
スタミナが目標まで届かなかった場合は金回復スキルを2つ積んでおきたい
スタミナが目標値まで届かなかったけど中距離適正はSになった…という場合は、金回復スキルを2つ積むのも手です。
自前で金回復スキルを持つキャラでないとサポカの練習性能が下がるなどステータス面に支障が出てきますが、育成に自身がない場合は、自前の金回復持ちに金回復持ちサポカを編成して育成をしましょう。
リーグオブヒーローズ(日本ダービー)のおすすめサポカ
リーブオブヒーローズにおいても、サポカは「目的の金スキルを取れるものを入れる」「練習性能を高める」2点を意識するのが大事なのは同じです。
金スキル目的のサポカも、なるべく育てるウマ娘の作戦に適したスキルを多く持つサポカや、やるき効果アップやトレーニング性能の高いサポカを採用するようにしたいです。
おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() マルゼンスキー | ・トップランナーを始めとした 逃げ向けのスキルが多く揃う ・練習性能が固有ボーナスで大幅アップ |
![]() ユキノビジンSSR(賢さ) | ・ノンストップガールが逃げ以外の加速で優秀 ・練習性能はそこそこ |
![]() キタサンブラックSSR(スピード) | ・得意率が圧倒的で グラマスでの友情トレーニングが安定 ・弧線のプロフェッサーはどの脚質でも使える |
![]() シンボリルドルフ | ・円弧のマエストロ持ち 根性育成で金回復を取りたいならおすすめ ・中距離で使えるスキルが多い |
![]() アイネスフウジンSSR(根性) | ・逃げ向けのスキルが多く揃う ・練習性能や得意率が高いことから 3凸以上なら根性育成でおすすめ |
![]() マヤノトップガンSSR(スピード) | ・逃げは金回復スキルを習得 ・先行は終盤加速スキルを取れる ・得意率が高い |
![]() アグネスタキオン | ・金スキルは先行専用だが中盤に速度アップ ・得意率が非常に高い 練習性能はそこそこ ・グランドライブでシナリオリンク持ち |
![]() スーパークリークSSR(スタミナ) | ・スタミナサポカを入れるなら最有力 ・円弧のマエストロはどの脚質でも 金回復として最優秀 ・練習性能が高い |
![]() セイウンスカイ | ・練習性能が高い 友情トレーニング性能はやや低い ・地固めなど逃げ向けスキルが多い |
距離が長いためスタミナサポカを編成しておきたい
日本ダービーは距離が2400メートルで長いので、因子でスタミナを充分に盛れないならスタミナサポカを1枚入れると良いでしょう。
金スキル枠も兼ねられるスーパークリーク・スペシャルウィークや、逃げ向けのセイウンスカイなどを入れるのがおすすめです。
おすすめのスタミナサポカ | ||
---|---|---|
![]() スーパークリークSSR(スタミナ) | ![]() スペシャルウィーク | ![]() セイウンスカイSSR(スタミナ) |
![]() タマモクロスSSR(スタミナ) | ![]() メジロパーマー | ![]() メジロライアン |
最終直線での競り合いに勝てるよう根性を盛っておきたい
最終直線が長いコースなので、根性を高めておくと競り合い時に「追い比べ」で速度・加速を高めることができます。
通常のスピ賢さ中心の育成で根性を高めるのは難しいので、根性サポカ中心の根性育成であれば伸ばしやすく、終盤に競り合いになったときにチャンスを作れるので、できれば根性育成をすると良いでしょう。
コメント