【ウマ娘】トレーニングの効率的なやり方と効果

ウマ娘の「トレーニング」について記載しています。トレーニングの効率的なやり方やトレーニングの選び方、効果について解説しているので、ウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2021年11月5日 12:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレーニングの効率的なやり方・選び方
失敗率に気をつけてトレーニングを行う
体力が少なくなると、トレーニングの失敗率が上がって行きます。失敗するとケガイベントでそのステータスが下がり、さらにランダムで練習ベタが付いてしまいます。練習失敗しないように、基本的に失敗率が10%以上あるトレーニングはしないのが安全です。
絆ゲージを序盤で上げておきたい
まずはサポートカードの絆ゲージを上げることを最優先にしましょう。絆ゲージが8割溜まると、得意練習で友情トレーニングが発生します。友情トレーニングではステータスの大幅アップが狙えるので、序盤は絆ゲージがを上げることを優先しましょう。
序盤はスキルも優先
サポートカードに!マークが付いているときは、スキルのヒントを貰うことができるチャンスです。さらにそのサポートカードの絆ゲージも上げるので、!マークが付いているサポートカードはなるべく優先して選びましょう。
賢さトレーニングは体力回復ができる
賢さトレーニングは他のトレーニングトは違い、体力消費せず逆に体力が少し回復します。賢さ友情トレーニングならさらに体力が回復します。賢さトレーニングをすることで体力消費を無くしてトレーニングを多くすることができます。
トレーニングレベルが上がると効果アップ
トレーニングレベルに応じて、トレーニングによるステータス上昇値も増えていきます。URAファイナルズシナリオでは同じトレーニングを何度もすることでトレーニングレベルが上がるので、なるべく同じトレーニングを選ぶと効率的にステータスを上げることができます。
アオハル杯ではトレーニングレベルの上げ方が異なる
アオハル杯ではURAファイナルズとはトレーニングレベルの上げ方が異なります。6月後半と12月後半の後に開催されるアオハル杯で勝利しチームランクを上げることで、トレーニングレベルが上がります。そのためアオハル杯では全てのトレーニングレベルを上げやすくなっています。
やる気でトレーニングの効果が上がる
育成ウマ娘にはやる気があり、やる気が絶好調や好調ならトレーニングの効果が上がります。やる気は5段階あり、不調や絶不調になると逆にトレーニング効果が下がってしまいます。なるべくやる気を絶好調にキープしたまま育成を進めるようにしましょう。
夏合宿中はトレーニングLvが5で固定
7月前半から8月後半までの4ターンは夏合宿になります。夏合宿中はトレーニングLvが5で固定になるため、ステータスを大幅に上げるチャンスです。ここでなるべくお休みをしなくていいように、6月後半までにお休みをして体力を調整しておきましょう。
中盤からは友情トレーニングも重視
絆ゲージが上がった中盤からは、友情トレーニングが発生しはじめます。友情トレーニングが発生すると、そのステータスを大きく上げることができます。さらに、友情トレーニングが2枚3枚重なると、より大きくステータスを上げることができるので優先していきましょう。
スポンサーリンク
トレーニングの種類・効果
それぞれのステータスのトレーニングに応じて、上がるステータスが決まっています。そのステータスだけでなく、2,3種類のステータスが同時に上がるようになっています。
トレーニング | 効果 |
---|---|
スピード | スピードとパワーが上昇する |
スタミナ | スタミナと根性が上昇する |
パワー | パワーとスタミナが上昇する |
根性 | 根性とパワーとスピードが上昇する |
賢さ | 賢さとスピードとスキルポイントが上昇する |
サポートウマ娘のいる所を選ぶと絆上げができる
サポートウマ娘と一緒にトレーニングをすることで、絆ゲージを上げることができます。絆ゲージを上げることで友情トレーニングが発生するようになるので、サポートカードがいる所を選びましょう。サポートカードにはやる気効果アップやトレーニング効果アップがあるので、ステータス上昇も大きくなります。
スキルポイントを獲得できる
賢さトレーニングでは賢さ・スピードに加えて、スキルポイントが上昇します。スキルポイントを上げられる唯一のトレーニングになっています。
トレーニング実行時は体力を消費する
賢さトレーニングを除き、他4つのトレーニングでは体力を消費して実行されます。体力が50を切ると失敗率がどんどん上がって行くので、お休みなどで体力を回復する必要があります。
スポンサーリンク
トレーニングとは
ウマ娘のステータスを強化する
トレーニングをすることでウマ娘のステータスが上がって行きます。トレーニングをすると体力が減っていき、体力が50を切ると失敗率が上がって行きます。そのためお休みで体力を回復しながら、トレーニングを進めて行くのがおおまかな流れです。
育成するウマ娘によってステータス上昇値が異なる
育成ウマ娘にはそれぞれステータス成長率が設定されています。成長率が高いステータスが上がりやすいので、育成するウマ娘によってステータス上昇値が異なります。
サポカのスキルヒントを入手できる
!マークが付いているトレーニングをすると、サポートカードが持っているスキルのヒントを貰うことができます。スキルのヒントレベル1につき10%スキルPtが削減されるので、スキルヒントを貰うために!マークのトレーニングは優先してやりましょう。
友情トレーニングでステータスを大幅に強化できる
サポートカードの絆ゲージが8割以上になると、サポートカードの得意練習で友情トレーニングが発生します。友情トレーニングではステータスを大幅に強化することができるので、優先的に狙ってやっていきましょう。
コメント