【ウマ娘】「見惚れるトリック」の発動条件と評価・習得方法
ウマ娘のスキル「見惚れるトリック」の評価を記載しています。「見惚れるトリック」の効果や発動条件、競技場やチャンピオンズミーティングでの評価、習得ウマ娘やサポカを解説しているので、ウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年3月30日 1:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スキル関連記事 | |
---|---|
おすすめスキルとスキルの習得/発動条件 | スキル一覧 |
見惚れるトリックの評価・強いところ
競技場での評価 | チャンミでの評価 |
---|---|
B | A |
スポンサーリンク
長距離のチャンミでは脅威になる
レース中盤で発動する後方へのスタミナデバフのレアスキルとなっています。割合で相手のスタミナを奪い取る関係上レースの距離が長いほどスタミナステータスが多くなりやすいので、効果量が増えます。相手が掛かったときに発動するので、相手の賢さが高いと発動率がガクンと落ちるデメリットがあります。しかし、もし賢さがカンストしていても掛かる可能性はありますし、後方にいるウマ娘のほとんどである追込や差しに関してはパワーも盛らないといけないので賢さをあまり盛ることができません。それに加えて掛かり+見惚れるトリックが刺さった場合かなり大きくスタミナを削られてスパートに遅れが出てしまうと基本的に追込や差しでは勝ち目がありません。なので、1人でも入れていれば長距離チャンミでほぼ確実にいる追込ウマ娘を無力化できる可能性があるので十分強力なデバフスキルといえます。
競技場でも優秀だが運任せ
競技場ではできるだけ発動率が高いスキルを入れたいです。モブウマ娘含めた競技場では掛かるウマ娘がいる可能性はかなり高いとはいえ、掛かってくれるかは運任せなので競技場向けのスキルではありません。デバフにしてもとるなら他のスキルでよいでしょう。
見惚れるトリックは習得させるべき?
まず発動条件が上位50%以上なので逃げや先行であれば安定して発動できます。また後方のウマ娘ほど強いのは基本的に長距離なので、長距離を走らせるウマ娘に習得させることで、追込や差しウマ娘1人を無力化できるのでおすすめです。
見惚れるトリックの効果・発動条件
種類 | デバフ |
---|---|
効果 | レース中盤に前の方にいると後ろの掛かったウマ娘が疲れる |
上位スキル | ![]() |
習得SP | 140 |
自身の前の方にいて後方で掛かったウマ娘がいると発動
「見惚れるトリック」はレース中盤に上位50%以上にいて、自身より後ろで掛かったウマ娘がいると発動するスキルです。先行以上であれば中盤で50%以上にいることがほとんどなので、逃げ/先行ウマ娘であれば簡単に発動してくれます。
発動すると持久力が減少
発動すると相手のウマ娘1人の持久力を減らすことができます。相手の掛かりに対して発動するので相手の賢さや運に左右されます。しかし1度発動すると、相手が掛かった分のスタミナ減少と合わせて大きくスタミナを減らすことができ、金回復スキルなどが少ない場合はスタミナが高くても無力化することができます。
見惚れるトリックの習得方法
スポンサーリンク
見惚れるトリックを覚えるサポカ
今のところサポカで「見惚れるトリック」を覚えさせることはできません。サポカが出るまで待つか、元々覚醒スキルで習得しているウマ娘を使うとよいでしょう。
見惚れるトリックを持つサポートカード | ||
---|---|---|
なし |
見惚れるトリックを覚えるウマ娘
見惚れるトリックは「ライスシャワー(ハロウィン)」が覚醒Lv.5で習得できます。ライスシャワーはスタミナとパワーに成長率があり長距離育成しやすいので、チャンミ向けに育成するのであればぜひ習得させることをおすすめします。
見惚れるトリックを習得できる星3ウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ライスシャワー(ハロウィン) | ![]() フジキセキ(新衣装)の評価 | - |
見惚れるトリックを習得できる星2ウマ娘 | ||
なし | ||
見惚れるトリックを習得できる星1ウマ娘 | ||
なし |
コメント