アズールレーン
アズールレーン攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

第9章「クラ湾海戦」について

第9章に出撃するためには、指揮官レベル65が必要となります。
また、第9章では敵艦のレベルが90を超えてきます。アズルレーンの命中判定とダメージ量はレベル差に大きく依存しているため、レベル90未満のキャラで攻略するのはかなり難しいです。
3段階目まで限界突しているキャラクターか、少なくとも2段階目まで限界突破しているキャラクターでなければ、攻略はかなり厳しいでしょう。しっかりと艦隊を育成してから挑戦しましょう。
海域9章では、新月、ジェンキンス、ニコラス、ラドフォードの4隻は9章のみのドロップとなっていますので、欲しい方は9章を周回する必要があります。

スポンサーリンク

9-1「凶兆の夜」の攻略

9-1「凶兆の夜」
挑戦条件8-4(ノーマル)のクリア
指揮官レベル65以上
星3獲得条件敵中枢艦隊を撃破・護衛艦隊撃破・全敵艦を撃破
ボス出現条件5艦隊撃破後に出現
ボス情報H1 , H4 に出現
タニカゼ(Lv.89)
第一艦隊出撃条件なし
第二艦隊出撃条件なし

9-1「凶兆の夜」の攻略ポイント

9-1「凶兆の夜」のボスは3艦編成となっており、前衛2艦と、その後ろにタニカゼという配置となっています。
3艦とも耐久が非常に高く、オートモードではHPを削りきれず、時間切れになる可能性が高いです。そのためボス戦では手動で操作するようにしましょう。
空母を多めに編成した場合、前衛2隻にダメージがいってしまい、タニカゼにダメージを与えずらくなっています。そのため、タニカゼから狙う場合には戦艦で狙い撃つようにしましょう。
また、タニカゼは駆逐艦のため、戦艦の主砲は榴弾にしておきましょう。
また、画面最上部が安地となっており、魚雷や前衛艦2艦の攻撃がほとんど当たらなくなります。

9-1「凶兆の夜」のドロップ情報

アイテム 装備パーツT1〜3、装備箱T1〜3、資金
設計図 105mmSKC連装高角砲T3設計図
改良型缶T3設計図
TBFアベンジャーT3設計図
QF2ポンド八連装ポンポン砲T2設計図
25mm連装対空機銃T3設計図
駆逐ラフィー/ジャベリン/綾波/チャールズ・オースバーン/フレッチャー/サッチャー/オーリック/スペンス/フート/ビーグル/ブルドッグ
軽巡リアンダー/アキリーズ/エイジャックス/ローリー/オマハ/リッチモンド
重巡なし
巡戦なし
戦艦ネバダ/オクラホマ/アリゾナ/ペンシルベニア
空母なし
軽空母ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
工作艦なし
砲艦なし

9-2「迎撃作戦」の攻略

9-2「迎撃作戦」
挑戦条件9-1のクリア
星3獲得条件敵中枢艦隊を撃破・護衛艦隊撃破・全敵艦を撃破
ボス出現条件5艦隊撃破後に出現
ボス情報E1 , E2 に出現
ハマカゼ(Lv.91)
第一艦隊出撃条件なし
第二艦隊出撃条件なし

9-2「迎撃作戦」の攻略ポイント

ボスはキャラ艦3艦編成となっており、駆逐艦「ハマカゼ」駆逐艦「タニカゼ」重巡「トネ」が出現します。
トネはシールドを貼るため、砲撃を塞がれてしまいます。そのため、魚雷もしくは主力艦の攻撃がメインとなります。
ただし、敵も魚雷を大量に放つため、こちらが接近した際に魚雷に当たってしまう可能性も高くなっています。ボスの「ハマカゼ」は駆逐艦のため、戦艦の主砲は榴弾にしておくとよいでしょう。

9-2「迎撃作戦」のドロップ情報

アイテム 装備パーツT1〜3、装備箱T1〜3、資金
設計図 艦艇修理施設T3設計図
艦艇修理施設T2設計図
燃料フィルターT3設計図
20mm二連装エリコン機関砲T3設計図
四連装28mm対空機銃「シカゴピアノ」T3設計図
駆逐ラフィー/ジャベリン/綾波/ジェンキンス/陽炎/ラドフォード/オーリック/スペンス/フート/ビーグル/ブルドッグ
軽巡リアンダー/アリシューザ/ガラティア/ローリー/オマハ/リッチモンド
重巡なし
巡戦なし
戦艦ネバダ/オクラホマ
空母なし
軽空母ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
工作艦なし
砲艦エレバス/テラー

9-3「暗闇の光」の攻略

9-3「暗闇の光」
挑戦条件9-2のクリア
星3獲得条件敵中枢艦隊を撃破・護衛艦隊撃破・全敵艦を撃破
ボス出現条件5艦隊撃破後に出現
ボス情報A1 , D5 , E2 , H1, H6 に出現
ハツユキ(Lv.93)
第一艦隊出撃条件なし
第二艦隊出撃条件なし

9-3「暗闇の光」の攻略ポイント

ボスはキャラ艦3艦編成となっており、駆逐艦「ハツユキ」駆逐艦「ハマカゼ」駆逐艦「タニカゼ」が出現します。
9-3ではボスの3隻は移動せず、大量の魚雷と弾幕を張ってきます。
ボスは隻ともHPが非常に高いく、魚雷の威力も高いくなっています。そのため、魚雷の回避に専念し、榴弾を装備した戦艦による主砲をメインの攻撃手段とするのがよいでしょう。
魚雷をかわしつつ、ある程度前衛艦でも相手に攻撃する必要があるため、駆逐艦など速度の早い艦を編成し、設備で速度を増強しておくと攻略が楽になります。

9-3「暗闇の光」のドロップ情報

アイテム 装備パーツT1〜3、装備箱T1〜3、資金
設計図 零戦52型T3設計図
F4FワイルドキャットT3設計図
134mm連装高角砲T3設計図
零戦52型T2設計図
150mmTbtsKC/36連装砲T3設計図
駆逐ラフィー/ジャベリン/綾波/ニコラス/時雨/グローウォーム/アマゾン/フォーチュン/ジュノー/オーリック/スペンス/フート/ビーグル/ブルドッグ
軽巡リアンダー/ジュノー/アトランタ/ローリー/オマハ/リッチモンド
重巡なし
巡戦なし
戦艦ネバダ/オクラホマ
空母なし
軽空母ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
工作艦なし
砲艦なし

9-4「ヘレナ」の攻略

9-4「ヘレナ」
挑戦条件9-3のクリア
星3獲得条件敵中枢艦隊を撃破・護衛艦隊撃破・全敵艦を撃破
ボス出現条件5艦隊撃破後に出現
ボス情報H1, H4 に出現
ニイヅキ(Lv.95)
第一艦隊出撃条件なし
第二艦隊出撃条件なし

9-4「ヘレナ」の攻略ポイント

ボスはキャラ艦3艦編成となっており駆逐艦「ニイヅキ」駆逐艦「ハマカゼ」駆逐艦「タニカゼ」が出現します。
ボスは3隻が輪形となり、動きながら大量の魚雷を弾幕を張ってきます。また、自爆ボート3隻が定期的に出現し、特攻を行います。
マップの最上部と最下部が、「ニイヅキ」と「ハマカゼ」の安地となっていますが、「ニイヅキ」の4連装魚雷はしっかりと画面端まで飛んでくるため、「ニイヅキ」の攻撃のみは回避する必要があります。
また、ニイヅキは画面上部に来た辺りで、特殊弾薬を放ちます。マップの最上部にいるとこの特殊弾幕に当たってしまうため、最下部にいるほうが良いでしょう。
ニイヅキは出現後に一瞬だけ画面中央に出現するため、開幕で魚雷を打ち込みましょう。その後、画面の最下部で回避しつつ、榴弾を装備した戦艦でボスを狙って攻撃していくとS勝利も十分に狙うことができます。
また、自爆ボートの処理をするため、速度の早い駆逐艦などを編成しておき、設備で速度も増強しておくとよいでしょう。

9-4「ヘレナ」のドロップ情報

アイテム 装備パーツT1〜3、装備箱T1〜3、資金
設計図 100mm二連装九八式高角砲T3設計図
152mm三連装砲T3A設計図
二連装ボフォース40mm機関砲T3設計図
406mm三連装砲T2設計図
零戦21型T3設計図
駆逐ラフィー/ジャベリン/綾波/新月/Z1/白露/陽炎/オーリック/スペンス/フート/ビーグル/ブルドッグ
軽巡リアンダー/ヘレナ/ブルックリン/フェニックス/ローリー/オマハ/リッチモンド
重巡なし
巡戦なし
戦艦ネバダ/オクラホマ
空母なし
軽空母ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ/ロング・アイランド
工作艦なし
砲艦なし

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【アズールレーン】サーバーによる違いを解説

【アズールレーン】高速建造材の集め方と使いみちを解説

【アズールレーン】声優(CV)と担当キャラ一覧

【アズールレーン】デイリーチャレンジについて解説

【アズールレーン】燃料の使いみちと入手方法を解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク