【アズールレーン】重桜編成におすすめのキャラクターと解説
最新攻略情報をチェック!
アズールレーン攻略トップはこちら
アズールレーンの重桜編成について解説しています。前衛艦隊・主力艦隊それぞれのおすすめの重桜陣営艦について解説していますのでご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アズールレーン
作成者 : dreadnought
最終更新日時 : 2017年11月23日 23:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
重桜編成について
重桜編成は、重桜陣営のステータスを強化するスキルを持つSSR戦艦「三笠」を主軸とし、重桜陣営の艦を多くした編成を指します。
三笠のスキルレベルを上げると重桜艦の火力と装填を20%アップすることができます。また、主砲攻撃時60%の確率で8秒間味方艦隊の巡洋戦艦、戦艦の与えるダメージを20%アップさせることができます。そのため、艦を揃えることができればかなり強力な艦隊といえます。
スポンサーリンク
重桜編成のおすすめ前衛艦
高雄(重巡)
高雄のスキル「集中攻撃」は主砲発射時に確率で発動し、主砲のダメージが2倍になります。火力も高いため、三笠のスキルで火力をアップすることでスキル発動時にはさらなるダメージが期待できます。
また、低い装填を三笠のスキルの効果で補うことができるため、非常に相性の良い重巡となっています。
摩耶(重巡)
摩耶は、8-4のみでドロップするSSR重巡です。
摩耶は、スキル「魔夜・三十三天」により常時自身の装填値が高くなっています。また、魚雷発射時に最大30%の確率で魚雷を2回発射することができます。
火力のステータスも高く、三笠のスキルでさらにステータスを高めることで、大きな活躍をすることが可能となっています。
愛宕(重巡)
愛宕のスキル「爆炎開放」は榴弾による炎上発生率と炎上ダメージを強化します。炎上は15秒間継続し3秒毎にダメージが発生し、合計5回のダメージが発生します。
愛宕は火力が高く、榴弾を装備することで戦艦相手に高いダメージを与えることができます。また、高雄と同じくスキル「自発装填」により、魚雷発射時に確率魚雷を2回発射します。重巡の中で最も高い雷装と相まって、かなりの火力を発揮可能となっています。
重桜編成のおすすめ主力艦隊
三笠(戦艦)
重桜編成の必須枠です。
スキル「新生連合艦隊旗艦」により、旗艦として出撃する場合、同艦隊の重桜艦火力、装填最大20%アップします。
また、スキル「丁字戦法」により、主砲攻撃時に一定の確率で8秒間味方艦隊の巡洋戦艦、戦艦の与えるダメージが最大20%アップします。
比叡(戦艦)
比叡のスキル「威光烈し御召艦」は、味方艦の受けるダメージを最大で50%肩代わりすることが可能です。
三笠を除けば、現在唯一のレア度SR以上の重桜所属戦艦となっています。
戦艦であるため、三笠のスキル「丁字戦法」の効果が発動するため、主砲攻撃により、非常に高いダメージを出すことが可能となっています。
日向(戦艦)
日向は、スキル「砲火制圧」により、戦闘中自身の火力が20%上昇するため、非常に高い火力を誇る戦艦となっています。
日向は公式生放送で、後日航空戦艦への改造が可能になるという情報が明かされていますが、改造して航空戦艦になってしまった場合、三笠のスキル「丁字戦法」の効果が乗らなくなってしまうため、注意が必要です。
重桜艦隊の編成例
主力艦隊の火力と装填を高める
主力艦隊に編成している戦艦、または巡洋戦艦に三笠のスキル「新生連合艦隊旗艦」と「丁字戦法」の両方が乗った場合、火力が最大で40%アップします。
通常海域の8章や9章など難易度が高い海域では、前衛艦隊は回避に専念し、主力艦隊の砲撃メインでボスを倒すことになる場合があるため、40%の火力アップは非常に有効です。
その場合は、前衛艦隊は駆逐艦や軽巡で組むのがおすすめです。
重桜以外ではフッドがおすすめ
三笠のスキル「丁字戦法」は、戦艦であれば重桜のキャラクター以外にも効果が乗ります。
また、フッドのスキル「グロリー・オブ・ロイヤル」には主力艦隊の装填を最大40%アップさせる効果があります。
お互いのスキルでお互いを強化可能なため、重桜艦の戦艦がいない場合などはフッドで代用するのもよいでしょう。
三笠は必ず旗艦にする
三笠のスキル「新生連合艦隊旗艦」は自身が旗艦の場合のみしか、重桜のキャラクターを強化することができません。そのため、三笠は必ず旗艦にしておきましょう。
重桜のキャラクターは、雷装と回避が高いキャラクターが多く、火力重視のキャラクターはまだ少なくなっています。そのため、もう少しキャラクターが追加で実装されるまでは編成の幅は少ないかもしれません。
コメント