アズールレーン
アズールレーン攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

演習について

演習は他のプレイヤーが設定した「防衛艦隊」との戦闘を行います。
勝利できれば多くの経験値や「戦果」を入手可能ですが、戦闘は完全オートで行われる上に、プレイヤーを相手にするので勝利するのが難しくなっています。
そのため、出撃とは違った艦隊を編成する必要があります。

スポンサーリンク

演習の仕様について

演習は挑戦できる回数が決まっている

演習は挑戦可能回数が10回までストックされます。
演習挑戦回数は0時、12時、18時に5回分回復するため、フル活用すると1日に15回演習を行うことが可能です。

勝利時に入手できる戦果でキャラやアイテムを交換可能

戦果は演習の勝敗に応じて入手できるポイントです。
戦果を集めるとSSR駆逐艦「エルドリッジ」やSSR戦艦「サウスダコタ」などの貴重なキャラや装備箱との交換が可能です。

勝利時に入手できるランクスコアで階級がアップ

演習で勝利すると経験値や戦果とは別に「ランクスコア」を入手できます。
ランクスコアをためていくことで階級が上がっていき、昇格時には特別戦果を入手可能です。
ただし。准将以上の階級に上がるためにはランクスコアを多く集めて、上位ランキングに入る必要があります。

ランキングは2週間ごとにリセットされる

アズールレーンの演習は14日で1シーズンとなっています。
1シーズンの終了時に階級とスコアはリセットされますが、所持している戦果はそのまま維持されます。

階級昇格報酬戦果必要スコア必要ランキング
元帥250022001〜10位
上級大将1500190011位〜50位
大将1500165051〜100位
中将15001450101位〜300位
少将15001250301位〜600位
准将15001050601位〜1000位
大佐1000--
中佐1000--
少佐1000--
大尉600--
中尉600--
少尉600--
曹長200--

演習での戦闘について

演習相手は近い順のプレイヤーが選出される

演習相手は自分に近い順位のプレイヤー4人がランダムで選出されます。
1日5回まで演習相手を変更することが可能ですが、回数を使い切ってしまうと0時まで回数は回復しません。

戦闘はオートで行われる

演習ではキャラを操作することができず、オートで戦闘が行われます。
そのため、魚雷主体のキャラよりも主砲砲座の多いキャラの方が有利です。
また、戦艦の砲撃時に戦闘の流れがゆっくりになることもないため、素早い敵に対しては非常に攻撃が当たりづらい点に注意が必要です。

自分の防衛艦隊が負けても戦果やスコアは減らない

演習を挑まれる場合、相手をするのは自分が設定した防衛艦隊です。
演習を挑まれても戦果やスコアが減るというようなデメリットはないので、基本的には相手が勝ちやすい艦隊を編成しておくと喜ばれるでしょう。
ただし、低レベルの艦では相手が得ることのできる経験値が減少することと、高レベルすぎると主力・前衛ともに1艦だけであっても勝利してしまう場合があります。

演習の攻略ポイント

戦闘に負けそうになったら中断することでやり直せる

演習では、戦闘中に右上の一時停止ボタンをタップし「戦闘中止」を選択すると、戦闘を中断することができます。
撤退しても演習残り回数は消費しないため、リスクなしでやり直すことができます。

戦果が欲しい場合は低レベルの艦隊に挑む

演習で勝利すると、現在のランキングに応じた戦果を入手できます。
ランキングで上位になれば1戦で入手できる戦果が増え、大佐であれば1戦につき80、准将であれば90ポイントの戦果を入手できます。
また、演習に負けた場合も、勝利した場合の半分の戦果を入手可能です。

勝てば戦果を貰えるため、勝ちやすい相手に挑みましょう。

経験値が欲しい場合は高レベルかつ数の多い艦隊に挑む

演習で勝利した際の経験値は、演習相手のレベルと編成数に応じて変化します。
低レベル艦隊を相手にした場合は勝ちやすいものの経験値は低くなってしまうので、自分と同じか、自分より少し格上に挑むようにしましょう。
ただし、負けてしまった場合は入手経験値が減少します。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【アズールレーン】サーバーによる違いを解説

【アズールレーン】高速建造材の集め方と使いみちを解説

【アズールレーン】声優(CV)と担当キャラ一覧

【アズールレーン】デイリーチャレンジについて解説

【アズールレーン】燃料の使いみちと入手方法を解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク