【にゃんこ大戦争】「猫飯拳パイパイZ」の評価と使いみち・入手方法
「にゃんこ大戦争」の「猫飯拳パイパイZ」について記載しています。「猫飯拳パイパイZ」はどんなところが強いのか・使いみちや、進化と育成の優先度、入手や進化の方法などについて解説していますので、「猫飯拳パイパイZ」を育成するか悩んでいる方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2024年1月28日 13:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
猫飯拳パイパイZの簡易評価
簡易評価 |
---|
・赤い敵に超ダメージを与える特性で火力を出しやすい ・射程が440と長めなので敵からの攻撃を受けにくい ・赤い敵に打たれ強い特性もあるので場持ちが非常にいい ・攻撃頻度が遅く、攻撃発生も遅めなので取り巻き処理には向かない |
猫飯拳パイパイZのステータス
レア度 | ||
---|---|---|
![]() | ||
ターゲット | 単体/範囲 | 射程 |
赤い敵 赤い敵対策 | 範囲 | 440 |
特性 | ||
・超ダメージを与える ・打たれ強い ・攻撃力ダウン無効 | ||
コスト | - | - |
4500円 | - | - |
スポンサーリンク
猫飯拳パイパイZの育成優先度
赤い敵に困っている場合は育成したい
猫飯拳パイパイZは赤い敵に超ダメージを与える特性と打たれ強い特性を持つ赤い敵に特化したキャラです。射程が長めで耐久力も高いため場持ちが良く、超ダメージを与える特性で火力も出せるため赤い敵が出るステージでは特に活躍する機会が多いキャラです。赤い敵以外には特性が働かないため赤い敵が出ないステージでは活躍の機会が少ないですが、赤い敵が出るステージであれば活躍することができるでしょう。赤い敵に困っている場合には優先して育成したいキャラです。
猫飯拳パイパイZは進化させるべき?
使う場合は第3形態にして使いたい
猫飯拳パイパイは第1形態と第2形態で特性やステータスに変化はありません。そのため、第3形態にしない場合は好みの見た目の形態で使うとよいでしょう。
第3形態になると打たれ強い特性が超打たれ強い特性に変化し、赤い敵への耐久力がアップします。射程は長いですが長射程の赤い敵も出てくる機会があるので、第3形態にできる場合は第3形態に進化させて使いたいです。特に、猫飯拳パイパイの耐久力が必要な場合は優先して進化させるとよいでしょう。
第一形態 | 第二形態 | 第三形態 |
---|---|---|
![]() 猫飯拳 | 猫飯拳 パイパイZ | 猫飯拳パイパイDX |
猫飯拳パイパイZの使いみち
赤い敵へのアタッカーとして活躍する
猫飯拳パイパイZは赤い敵に超ダメージを与える特性を持っているため、対赤い敵のアタッカーとして活躍することができます。射程も440と長めになっており、後方から高火力の攻撃をすることができます。遠方範囲攻撃ではないため敵をまとめて倒す場面は少ないですが、前線に溜まっているカルピンチョなどは一掃することができるため、アタッカーとして活躍する機会は多いです。
射程が長い敵に対しても活躍できる
猫飯拳パイパイZは超ダメージを与える特性に加えて打たれ強い特性も持っているため耐久力も高いです。特に、射程が非常に長い般若我王や波動のレベルが高いバトルコアラッキョなど射程負けしている敵に対しても打たれ強い特性で耐えながら攻撃することが可能です。体力もそこそこ高いため、射程負けしている敵に対しても使いやすい特徴があります。
攻撃力ダウン無効でアタッカーとして活躍しやすい
猫飯拳パイパイZは攻撃力ダウン無効も持っているため、敵に攻撃力ダウンの妨害がある場合でも十分な火力を出すことができます。特に、赤い敵で攻撃力ダウンの妨害を持つ般若我王に対しては打たれ強い特性で耐えつつ、攻撃力ダウン無効と超ダメージを与える特性で火力を出しやすいため相性がいいです。取り巻きに注意する必要がありますが、般若我王対策として活躍する機会はあるでしょう。
猫飯拳パイパイZの強いところ
赤い敵に超ダメージを与える特性を持つ
猫飯拳パイパイZは赤い敵に超ダメージを与える特性を持っているため、赤い敵に対して高火力を出しやすいです。攻撃力ダウン無効も持っているため、敵の攻撃力ダウン妨害を気にせず高火力を出すことができます。素の攻撃力も高めであるため、赤い敵に対しては非常に強力なアタッカーとして活躍する場面は多いです。
赤い敵に打たれ強い特性も持っている
猫飯拳パイパイZは打たれ強い特性も持っているため、赤い敵に対しては耐久力も高いです。めっぽう強い特性を持ったキャラよりも耐久力が高く、赤い敵には耐久しながら高火力を与えることができます。波動無効や烈波無効などは持っていませんが赤い敵に打たれ強い特性で耐えやすいため、射程負けしている敵や波動、烈波持ちの赤い敵が出るステージでも活躍しやすいです。
猫飯拳パイパイZの弱いところ
赤い敵以外では活躍しにくい
猫飯拳パイパイZは赤い敵に対する特性しか持っていないため、赤い敵が出ないステージでは活躍しにくいです。特に、赤い敵以外には打たれ強い特性や超ダメージを与える特性が働かず、火力や耐久力が低くなります。また、赤い敵+他の属性の敵が出るステージでも活躍しにくく、赤い敵以外の敵に対する妨害キャラやアタッカーなどを別に用意する必要があります。
呪い無効は持っていない
猫飯拳パイパイZは呪い無効を持っていないため、古代種の呪い妨害を受けることになります。特に、猫飯拳パイパイZの打たれ強い特性や超ダメージを与える特性が消え、耐久力や火力が大幅に落ちるため赤い敵に対しても活躍しにくくなります。射程が長いため敵の攻撃を受けない場合もありますが、赤い敵+古代種が登場するステージでは活躍できない場合もあるため注意が必要です。
猫飯拳パイパイZと相性がいいキャラ
取り巻き処理ができるキャラなどと相性がいい
猫飯拳パイパイZは攻撃発生が少し遅めであるため取り巻き処理が苦手です。そのため、飛脚ネコなどの量産型アタッカーと合わせて取り巻き処理ができるようにしておきたいです。また、猫飯拳パイパイZは射程が長めであるため、ネコ極上などの壁キャラと合わせて使うのがおすすめです。特に、マキシマムファイターは範囲攻撃で取り巻き処理しつつ壁として機能することができるのでおすすめです。
猫飯拳パイパイZと相性がいいキャラ | 理由 |
---|---|
![]() 飛脚ネコ | ・コストが安く再生産も速い量産型のアタッカー ・遠方範囲攻撃で取り巻きを処理できる |
![]() ネコ極上 | ・コストが少し高い高級壁キャラ ・赤い敵に打たれ強い特性などで耐久力が高い |
マキシマムファイター | ・コストが安い赤い敵にめっぽう強い特性持ちの量産型キャラ ・取り巻き処理や壁要因として活躍することができる |
猫飯拳パイパイZにキャッツアイは使うべき?
赤い敵に困っているなら使いたい
猫飯拳パイパイZはアタッカーとして活躍することができ、耐久力も高めなのでキャッツアイを使うメリットは大きいです。しかし、活躍する場面は赤い敵が出るステージのみと限られているので、優先してキャッツアイを使う必要はないでしょう。般若我王や教授などの強力な赤い敵に困っている場合は優先して使いたいです。
スポンサーリンク
猫飯拳パイパイZの入手方法/解放条件
レッドバスターズから排出
猫飯拳パイパイはレッドバスターズから排出されるキャラです。レッドバスターズは赤い敵に対して特性を持っているキャラが排出されるガチャとなっています。赤い敵に困っている場合はレッドバスターズで戦力を整えるとよいでしょう。ただし、汎用性が高い強力なキャラは排出されにくいので、初心者の方や手持ちのキャラが少ない場合には汎用性が高いキャラが排出される超ネコ祭などを引くとよいでしょう。
猫飯拳パイパイZの本能解放
猫飯拳パイパイZの本能解放 |
---|
なし |
猫飯拳パイパイZのにゃんコンボ
猫飯拳パイパイZのにゃんコンボ |
---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください