【ドラゴンボールレジェンズ】「孫一族」パーティ編成とおすすめキャラ
「ドラゴンボールレジェンズ」の「孫一族」パーティについて記載してます。「孫一族」タグのおすすめ編成やキャラを解説していますので、「孫一族」パーティを組みたい人は参考にしてください
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2025年5月28日 23:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「孫一族」タグのおすすめパーティ
PvP最強の孫一族テンプレパーティ
バトルメンバー | ||
---|---|---|
![]() LL身勝手悟空(7周年) | ![]() LL貫け悟空(SP/YEL) | ![]() ウル飯2(UL/GRN) |
控えメンバー | ||
![]() パン(アシスト) | ![]() SS2孫悟飯:少年期 | ![]() LL超サイヤ人 |
編成のコツ | ||
・最新LL/UL軸で圧倒的火力と耐久力を両立 ・Zアビで孫一族の能力を最大限に底上げする ・復活悟飯のZENKAIアビでUL悟飯等を強化 |
代替えおすすめキャラ
代替えキャラ | 代替え候補 |
---|---|
![]() SS2孫悟飯:少年期 | ![]() 変身悟空3(SP/GRN) |
![]() LL悟空 |
スポンサーリンク
「孫一族」パーテイー編成の
おすすめキャラと役割
孫一族パーティは、耐久力と火力のバランスが非常に優れています。体力回復やダメージカットを持つキャラが多く、長期戦にも対応可能です。最新のLLやULキャラクターを中心に、ZENKAI覚醒キャラで脇を固めることで、PvPでもトップクラスの強さを発揮します。
おすすめのアタッカー
孫一族のアタッカーは、7周年身勝手、UL悟飯少年期、LL少年悟空、DAIMA悟空ミニなど環境トップ級が揃っています。自動回避、カウンター、不滅、交代禁止など多彩な能力で敵を圧倒。火力、継戦力共に最強クラスで、パーティの主軸を担います。
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() LL身勝手悟空(7周年) | ・自動回避で攻撃無効 ・変身後のカウンター ・与ダメ大幅アップ ・攻守に優れた最強格 |
![]() ウル飯2(UL/GRN) | ・カウンターで敵を制圧 ・アーマーブレイク持ち ・究極アーツの威力絶大 ・ラスイチ性能も高い |
![]() LL貫け悟空(SP/YEL) | ・DB回収でRRが速い ・ユニゲで自己強化 ・不滅で粘り強く戦う ・終盤の逆転力も魅力 |
![]() LL超サイヤ人 | ・特殊アーツで必殺ドロー ・必殺使用で交代禁止 ・踏ん張り無効も持つ ・射撃アーマーも強力 |
おすすめのディフェンダー
孫一族のディフェンダーは、ZENKAI復活悟飯や親子タッグ悟空&バーダックが強力。復活による継戦能力、不滅による耐久力、タッグチェンジでの回復など、パーティの守りを固め、アタッカーの活躍を支える重要な役割を担います。
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() SS2孫悟飯:少年期 | ・復活による継戦能力 ・ZENKAIアビが優秀 ・GRNかつ孫一族強化 ・壁役として非常に強力 |
![]() LL悟空 | ・「不滅」で一度耐える ・タッグチェンジで回復 ・悟空(BLU)バーダック(GRN) ・防御とサポートを両立 |
おすすめのサポーター
孫一族のサポーターはSPパンや変身悟空3が優秀です。体力回復、被ダメカット、アーツコストダウン、特殊カバチェン無効など多彩な支援能力でパーティ全体の継戦力と火力を向上させ、安定した戦いをサポートします。
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() パン(アシスト) | ・体力回復で支援 ・被ダメカットを付与 ・アーツコストダウン ・混血・孫一族両対応 |
![]() 変身悟空3(SP/GRN) | ・変身で段階的に強化 ・ユニゲでバニゲ回復 ・特殊カバチェン無効 ・味方の体力回復も持つ |
「孫一族」のおすすめフラグメント
孫一族におすすめのフラグメントは「オラはおめえを許さねえぞ!!」や「頼む…!!オラに元気を分けてくれ…!!」など。攻撃力、防御力、体力をバランス良く強化し、専用効果でキャラの長所を最大限に引き出します。厳選して最強パーティを目指しましょう。
フラグメント | おすすめの理由 |
---|---|
「オラはおめえを許さねえぞ!!」 | ・基礎打撃攻撃力UP ・基礎射撃攻撃力UP ・孫一族専用効果あり ・攻撃性能を大幅強化 |
「頼む…!!オラに元気を分けてくれ…!!」 | ・基礎体力UP ・基礎防御力UP ・被ダメカット効果も ・パーティの耐久力向上 |
「じゃあな みんな」 | ・特定キャラ専用強化 ・必殺与ダメ大幅UP ・アーツ威力向上 ・キャラの長所を伸ばす |
スポンサーリンク
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください