モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ジョンガリ・A(究極)のクエスト情報とギミック

入手できるキャラジョンガリ・Aジョンガリ・A
難易度☆3
ザコの属性・種族幻獣
魔族
ボスの属性・種族亜人
スピードクリア17

ジョンガリ・A(究極)のギミック

対策必須のギミック

ギミック解説
ワープワープの展開数が多いので対策推奨

アンチワープ持ちのキャラで編成
地雷地雷の展開数とダメージが大きいので対策推奨
地雷ダメージ15000

マインススイーパー/飛行持ちで編成

その他の登場ギミック

ジョンガリ・A(究極)のその他の登場ギミック
ウィンドぷよリン(反射制限)かちリン(貫通制限)
蘇生ウィンドウ

スポンサーリンク

ジョンガリ・A(究極)の適性キャラ

反射タイプの適性キャラ

キャラタイプおすすめの理由
忍田真史反射エナジーボールで敵を一掃することができる
帰蝶(刺客)反射ハイクロススティンガーと爆撃で一掃できる
竈門丹次郎反射魔封じによりゾンビの処理がしやすい
ソロモン(魔術王)

ソロモン(魔術王)

反射3方向追撃貫通弾で敵の一掃ができる
月麗反射拡散弾で敵すべてに対してキラーがのり、一掃ができる
メリオダス反射カウンターキラーにより全敵貫通ロックオン衝撃波で一掃できる
ビナー反射分身弾で敵を一掃することができる
媽祖反射超マインスイーパーELにより地雷回収倍率が強力

貫通タイプの適性キャラ

キャラタイプおすすめの理由
ソロモン(開きし者)

ソロモン(開きし者)

貫通ラピッドボムスローで敵の一掃ができる
三日月宗近

三日月宗近

貫通超絶貫通ホーミングで敵を一掃できる
アビス(調律者)

アビス(調律者)

貫通キラーと超マインスイーパーLにより直殴りが強力
オニャンコポンα

オニャンコポンα

貫通全敵貫通ロックオン衝撃波とクロス爆撃で敵を一掃
カマエル貫通弱点キラーにより火力が強力になり、ランページ反射レーザーで敵を一掃
ネオ

ネオ

貫通マーキングミサイルで敵を一掃しやすい
聖徳太子貫通友情ブーストとバイタルキラーにより一掃しやすい
モーツァルトα貫通超絶ホーミングとウォールボムで敵を一掃

反射タイプ運枠おすすめキャラ

キャラタイプおすすめの理由
奈落

奈落

反射超アンチワープによりワープの展開数が多いほど火力が高い
バベル(神化)

バベル
(神化)

反射スクランブルレーザーで敵全体にまんべんなくダメージを与えやすい
ハイエンド脳無反射強友情コンボをコピーできる
六道りんね

六道りんね

反射連撃キラーにより直殴りのヒット数が多いほどダメージが高い

貫通タイプ運枠おすすめキャラ

キャラタイプおすすめの理由
ヒノエンマ貫通ダブルエナジーサークルで敵にダメージを与えやすい
セレナーデ貫通SSで触れた味方にバフをかける
アンフェア貫通マーキングミサイルと跳弾で一掃
ダウト貫通超戦型解放することで動き回りやすい

ジョンガリ・A(究極)の周回おすすめパーティ

ガチャ限キャラ専用周回パーティ

ジョンガリ・Aのクエストは常設クエストであるためにドロップが直ドロップ、一日1回ボーナスで7泥しかありません。なので周回する際、降臨キャラを運枠として編成する意味がないです。
ソロモン(開きし者)は「ラピッドボムスロー」で敵を一掃ることができ、制限雑魚も友情コンボで一掃することができるためにソロモンだけでも簡単な攻略をすることが可能です。
忍田真史は「エナジーボール」の炸裂範囲が強烈で中央の敵に炸裂させると敵を全滅させることが可能です。

キャラおすすめのわくわくの実
ソロモン(開きし者)

ソロモン(開きし者)

熱き友撃
忍田真史熱き友撃
ソロモン(開きし者)

ソロモン(開きし者)

熱き友撃
ソロモン(開きし者)

ソロモン(開きし者)

熱き友撃

降臨込みマルチパーティ

降臨込みマルチパーティでソロモン(開きし者)を編成する場合、降臨はソロモン(開きし者)が貫通タイプなので反射枠の降臨をお勧めします。
ハイエンド脳無は友情コンボをコピーできるためにソロモンの「ラピッドボムスロー」をコピーすることができるためにかなりの火力が期待できる場合があります。
バベルはスクランブルレーザーを持っているために取り逃した敵などを削りきることができます。

運極パーティキャラ
ハイエンド脳無
ソロモン(開きし者)

ソロモン(開きし者)

バベル(神化)

バベル
(神化)

ソロモン(開きし者)

ソロモン(開きし者)

ジョンガリ・A(究極)の攻略ポイント

  1. 制限雑魚から倒していく
  2. ゾンビ処理は最優先
  3. フェローレーザーに注意

制限雑魚を倒し、ゾンビは更に最優先で倒す

ジョンガリ・Aのクエストで出現する制限雑魚がいると動き回りにくくなるために制限雑魚は最優先に倒していきましょう。HPは低いために友情コンボでも倒すことは可能です。また、ゾンビがいる場合は繊維減雑魚を蘇生してくるのでゾンビがいる場合はゾンビを最優先に倒しましょう。
また、ジョンガリ・Aはフェローレーザーを持っており、すべての敵に向かって大ダメージのレーザーを放つので被ダメージを抑えるためにも雑魚は減らしておきましょう。

スポンサーリンク

ジョンガリ・A(究極)の道中(ザコ)攻略手順

ステージ1攻略

ステージ1では倒せる制限雑魚から倒していきましょう。強友情コンボ持ちのキャラがいる場合は撃種関係なしに倒せるので友情コンボを発動しながら立ち回りましょう。

手順ステージ1の攻略手順
1制限雑魚を倒す
2アルテを倒す

ステージ2攻略

ステージ2ではゾンビが制限雑魚を蘇生させるためにゾンビから倒していきましょう。なのでゾンビ、制限雑魚から順番に倒していきましょう。

手順ステージ2の攻略手順
1ゾンビを倒す
2制限雑魚を倒す
3アルテを倒す

ステージ3攻略

ステージ3ではゾンビ、制限雑魚の順番で敵を倒していきましょう。ジョンガリ・Aは2ターン後にフェローレーザーを放つので敵が多いほど大ダメージを受けてしまうので注意しましょう。

手順ステージ3の攻略手順
1ゾンビを倒す
2制限雑魚を倒す
3ジョンガリ・Aを倒す

ジョンガリ・A(究極)ボス攻略手順

ジョンガリ・A(究極)のボスの行動パターン

ジョンガリ・Aの攻撃で一番注意すべき攻撃はフェローレーザーで敵に向かってレーザーを放つので雑魚数はそれまでになるべく減らしておきましょう。

覚醒前の行動パターン

場所ターン数攻撃の内容
3ターンホーミング
全体約12,000ダメージ
右下8ターン全敵ロックオンレーザー
全体約53,000ダメージ
1ターン
次回2ターン
地雷展開
中央2ターンフェローレーザー
1体ヒット約10,000ダメージ

ステージ1攻略

ボス1戦目でも今までと同様にゾンビと制限雑魚を順番に処理していき、処理が終わった後はジョンガリ・Aを攻撃して倒しましょう。

手順ステージ1の攻略手順
1ゾンビを倒す
2制限雑魚を倒す
3ジョンガリ・Aを倒す

ステージ2攻略

ボス2戦目では制限雑魚を倒し、ジョンガリ・Aのフェローレーザーの本数を減らすためにアルテから倒していきましょう。

手順ステージ2の攻略手順
1制限雑魚を倒す
2アルテを倒す
3ジョンガリ・Aを倒す

ステージ3攻略

ボス3戦目ではボス1戦目と同様でゾンビ、制限雑魚の順で処理していき、SSが使える場合は雑魚処理後に使ってジョンガリ・Aにとどめを刺しましょう。

手順ステージ3の攻略手順
1ゾンビを倒す
2制限雑魚を倒す
3ジョンガリ・Aを倒す

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】確定マシマシ(5属性ガチャ)の無料10連で引くべきおすすめガチャ

【モンスト】マイベストテンガチャおすすめキャラと当たりランキング

【モンスト】李牧(破格の加勢)超究極ワンパンおすすめキャラ【キングダムコラボ】

【モンスト】李牧(りぼく)の評価と適性クエスト|運極おすすめ度【キングダムコラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク